dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらくネコを飼っていなかったので、
今はハムスターを飼っています。
ここでネコを飼い始めたら、ハムスターは無事でしょうか?
カゴの中だから安心~♪と思っていたら大間違いということにはならないでしょうか?

A 回答 (7件)

月並みな経験談ですみません^^;



私は以前、家に5歳になるオス猫(しかも雀や鼠を捕ってくる)を飼っていたにもかかわらず、親にわがままを言ってブルーサファイアのハムスターを買ってもらったことがあります。

ハムは、ごく普通の高さ30センチ?位の金網式のケージ(側面と上に扉有り)に入れ、さらにケージの3分の一ほどの高さのある段ボール箱の中にケージごと入れ、背の低い机の下で飼っていました。

はじめは猫も、ケージ(段ボール箱)の手前を掘ってみたり、獲物に必死に立ち向かっていました。
しかしそのうちにだんだん興味を持たなくなり、いつの間にか背中にハムを乗せても耐えるようになっていました。
(しかし油断は禁物!しばらく乗せていたら口が出てきたのであわててハムを回収しました;)

そんなことがあったので、気をつけて飼ってあげれば猫さんとハムの同居は十分可能だと思います。
それに、そちらはこれから飼うのは子猫さんですよね?
それならば、大きな猫と同居させるよりも自然に同居できると思います。

それでも、くれぐれもケージのタイプなど、飼育環境には十分注意して下さい、念のために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飼育環境・・・・・。
ネコにネズミですものね。。。。

よ~く考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 19:30

うちは前に、犬も猫もハムもいました。

ハムはシャンガリアン等です。
ハムが増えたので犬猫がいる友人に譲った所・・・、食われました。その友人は所謂昆虫ケースに入れ、ラック(猫が手を伸ばしたら届く位置)に置いており、仕事から帰って来たら昆虫ケースが引き出されていて、室内にはハムの足しか残っていませんでした。
うちはゲージ飼いで猫が手を出せない所に収納。遊ばせる時も猫とは別部屋で放し飼い。
でも、食われた事があってからショックで増やすのは止めました。
今は犬猫しかいません。
カゴの形や大きさや場所、猫の性格によっては・・・食われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・食われることもあるんですね。
金魚を食べられたことがあるので、ハムはどうかなあと。
涙の体験ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 19:27

我が家には猫4匹とジャンガリアンが1匹おります。


正直言いますと、猫の性格によりますね。
13歳、8歳の猫たちはさほど興味もなく、たまにジッと見つめたりはしています。
が、3歳、半年の2匹はハムスターへの執着がものすごいです。
チビのほうは遊ぶつもりでいるようですが、3歳のは他の方もおっしゃってるように完全に「狩り」の対象です。
ケージに入れていますが、当初、ケージの扉は前面でした。
それを爪を引っ掻けて開けてしまうことを猫が覚え、太い針金でくくることにしたんですが・・・
ある時その針金が猫が齧って緩んでいたようで思い切り引っ張って開けてしまい、一瞬のうちにケージに頭を入れ、ハムを咥えてリビング中を疾走、大暴走!!
これには家族全員パニックになり、大捕り物となりました。
途中でハムを放置したため救出できましたが・・・
それからは上部扉のケージを探して買い換え、現在に至っています^^;
ハムは寒さに弱いので、どうしても冬場は暖かいリビングに全員集合となり、2匹の猫には気が許せませんね。

仔猫の場合でもケージに爪を立てます。
ハムもまたケージにくっついてくるので、油断していると爪で傷を付けられる場合もあります。
ですので、仔猫であれ成猫であれ、ハムと同じ部屋で飼うにはそれなりの注意が必要となります。
死ななくて良かったと、ホントに可哀相なことをしちゃいました。
ま、ハム本人は相変わらずケージにしがみついて猫たちに遊ばれていますが(>_<)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。
ハムを安全な部屋に置けばなんとかなるかも・・・・。

お礼日時:2008/01/27 17:37

ハムスターをガッチリ守ってあげれば大丈夫だと思います。


(私は猫だけですが)
おそらくハムスター系と猫を飼っている方って、いっぱいいると思います。
(ネットで写真もたまに見ます)

飼おうとしているのは子猫ですよね?
とにかく遊びの対象です。
動いているものは有無を構わず飛び掛ります。
でも子猫なら、十分に仲良くなれると思います。

成猫の場合は・・・残念ながら狩の対象です。
昔うちの猫は、数回ネズミをおみやげにくれました。

ハムスターは飼った事ないのでわからないですが、ストレスも溜まるかもしれないですね。
留守の時は部屋を分けるとか、飼い主様が厳重に注意してれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

普通、ネコにとってはネズミはご飯ですものね。
うううううむ。
昼間は留守なので。。。
悩みます。

お礼日時:2008/01/27 17:34

その子の気質にもよると思うので、あくまで経験談としてお答えします。



子供の頃、ゴールデンハム3匹と猫を同時に飼ってました。室内には、他にセキセイインコもいました。

ハムもインコも、猫の手の届く所にいたのですが目に余るイタズラは無かったと記憶しています。
でも、たまにハムのケージの中に手を入れたいような仕草はしていました。(インコのカゴには近寄った所すら見たことがないくらいでした)

うちの猫の場合、ハムのケージの上で眠ったり毛づくろいしたり、お気に入りの場所になっていたような気がします。
一度だけ、ハムに肉球をガブッとやられて泣いてました。トムとジェリーの世界でした(笑)

ちなみに、その時の子はMIXで女の子でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に暮らせるケースもあるんですねえ。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/27 17:32

先日動物病院に行ったところ、そこでは待合室でハムスターとウサギを飼っていました。

そこは猫専門の病院ですでに何頭か待っていましたが、特に気にしあう様子はありませんでした。

病院ということもあって、猫はたいていキャリーに入っているか、直接飼い主に抱っこされてくるような猫は思うように動けない猫でしょうからあまり参考にはならないですね…

ハムスターやウサギのほうでも、ケージの中なので安心しているのかわかりませんが熟睡していました。

家で飼うのなら、猫の性格による気がします。子猫はたいてい遊び好きなので向かないでしょうし、成猫でもじゃらしなどに見向きもしないような猫ならもしかしたらうまくいくかもしれません。私はハムスターの飼い方はよくわからないのですが、やはりえさなど替える時にはケージの扉を開けたりしますよね。ケージ越しには問題なくても直接対峙したら本能がでてしまうかも…そういう時の事を考えると少し不安な気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/27 17:30

実家に猫がいます。


うちの猫は普段はあまり活発な方ではないのですが、小さくてちょこまか動くおもちゃ(特に動物由来の素材を使ったもの)などは大好きです。
バッグや服のラビットファーにも反応します。
ハムスターとの共生は不可能です。

今から飼い始めるということは仔猫ですよね??
それならなおさらハムスターに興味津々だと思います。
かごに入っているとはいえ、一つ屋根の下では安全だとはいえません。
仮に、直接危害を加えることが無かったとしても、ハムスターは怖がってストレスが貯まってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハムスターの方がまいってしまうかも!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/27 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!