
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たしか朝鮮動乱のときアメリカはレシプロ戦闘機を持ち込んだのですが、ソ連製のミグに太刀打ちできずジェット戦闘機のセーバーを持ち込んでなんとかしのいでいました。
そのときのパイロットに支給されたヘルメットがおわんと耳あてが一体になっていたので、ジェットパイロットがかぶるヘルメットということでジェット型という呼び名になりました。日本のオートバイが世界制覇した時代には、ずっとおわん型でいたし、カミナリ族もおわん型でした。70年ごろでは四輪のレースでBELLのジェット型をかぶるレーサーが現れましたが、2輪では、ジェット型は転んだとき首の骨を折るので、2輪のレースにはむいていないからとかオートバイの雑誌でも真剣に忠告するような記事が書かれていましたね。フルフェースも同様ですね。四輪用のヘルメットをかぶって注目を集める程度の使い方が一般的でした。四輪レーサー→ロードレーサー→オフロードレーサーと各5年づつぐらい採用が遅れていましたね。(飛行機はフルフェースは宇宙飛行士以外少数派ですね。)感覚的ですが、ジェットパイロットが初めて支給されたヘルメットの形がセミジェット型に似ています。ほとんど衿のところまで頭を帽体が覆うようなものをジェット型というのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
Wikiで「ヘルメット」をキーワードで検索して「乗車用ヘルメット」の項目をご参考にされるとよろしいかと存じます。
ちなみにわしの理解するところでは商品名などメーカーで好き勝手につけるわけですから実際にそのものを見ないことには本当の所はわからないと思いますがジェット型の耳当てが小さいもの・・・ミタイな?
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
ズーマー似合うヘルメットはど...
-
メットインに入らないヘルメッ...
-
バイクにカメラ搭載したのです...
-
メットの紐を交換したい
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
スノーゴーグルをバイクゴーグ...
-
タンデムするときのヘルメット
-
木部の塗装に関して
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
AES樹脂への塗装
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
三段シート
-
フラメンコのコンパネの自作方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
ヘルメットが飛んできた
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
タンデムするときのヘルメット
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
メットの紐を交換したい
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
タンデム時に貸してもらったヘ...
-
ジェットヘルメット
-
塗装をしたらひび割れたように...
-
ヘルメットにスモークフィルム...
-
今からクロスバイクのヘルメッ...
-
開け方!!
-
出前館とUberの配達始めようと...
-
高速走行中、ヘルメットって飛...
-
西穂高岳登山にヘルメットは必...
-
ダンボールで凹み部分を作るに...
おすすめ情報