重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンを知り合いにくれることになりHDDの消去を試みました。
http://www.losttechnology.jp/Tips/cipher.htmlのサイトを参考にしています。
ここで疑問ですがこのサイトの中で「そこで、完全にデータを消去したいドライブは、まずマイコンピュータを開いて、該当ドライブを右クリックしてフォーマットを選んでフォーマットしましょう」という項目がわかりません。当方のPCはCドライブだけありまして、CドライブにデーターやOS本体もはいっています。フォーマットしてしまうとOSも消すことになりませんか?

これはデータ用に別にドライブを作っている人用なのでしょうか?

当方の環境のような場合は不要アプリをアンインストールしてCIPHERコマンドを使うってことでどうでしょうか?

なにか良い方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

フォーマットに関してはrockjapanさんの推測されている通りで、


HDDが2つ以上あったり、パーティションを切って2つ以上の
ドライブに認識される状態でシステムドライブ以外の記憶装置の
内容を削除するための方法です。
Cドライブしかない状態だと、使えない方法だと思います。

一番簡単確実な方法は、再インストールしてしまうことです。
メーカー製のパソコンならリカバリディスクが付属していて、
説明書の手順に従って、パソコンを購入時の状態に戻すことが
可能な場合がほとんどだと思います。
リカバリディスクがない場合は、Windows OS のCD-ROMを
使ってOSの再インストールをすることになります。

いずれにしてもある程度PCに関する知識は必要になりますので、
自信がないようなら、アプリケーションのアンインストールを
して渡してあげる方法でもいいとは思います。

cipher というのは、ハードディスクに残ってしまうデータの
残骸のようなものを上書きしてしまうツールのようですね。
こういったツールで消すデータというのは、普通の人には見る
ことのできないデータですし、使っているうちに自然に上書き
されてしまう類のものなので、知人にあげるという程度なら、
特に使う必要のないものだとは思います。
(逆にこういったツールを使ってデータを完全消去しないと
 安心できないような知人にあげるのなら、面倒でもPCの
 リカバリ作業をしたほうがよいと思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!