
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3モードFDDとは、一般に次の3種類の規格に対応するフロッピーを読み書きできます。
2HD-1.44MB DOS/V
2HD-1.25MB NEC PC-9801(9821)独自規格
2DD-720KB DOS/V NEC PC-98
http://www.tokyo-green.ne.jp/98fdd/index.html
今のパソコンのFDDは、2モードなので1.4Mと720kBしか読めません。
NECの独自規格、1.2MBを読むためには3モードFDDが必要です。
3モードFDDの定番と言えば、トムキャットです。
TOMCAT 3Mode Floppy Disk Drive 「型名 TC-FD35M-3B2」
http://www.tomcat-group.co.jp/products/3modefdd. …
ここならドライバーも付属するので安心です。
秋葉原なら今でも簡単に入手できると思います。
私も持っています。
>パソコンはWin2000が自作機でWin98がNECのVALUESTAR NXのVC40H/8です。
えーっと、
バリュースターNXは、PC-9821ではありません。
いわゆるDOS/Vです。
バリュースターの型番に「NX」が付く物はDOS/V機のはずですが..
NXのVC40H/8なら、ほぼ間違いなく3モードFDDなので、1.44Mのフロッピーを使えば、
トムキャットを買わなくともデーターの受け渡しは可能だと思います。
データーの共用が目的なら、自作Win2000とバリュースターをLANで繋ぐ方法も考えられますね。
参考URL:http://www.tomcat-group.co.jp/products/3modefdd. …
No.5
- 回答日時:
NECは、「変なフォーマット」推進の一角を担っていたので、自社の後継機種で3モードFDDのサポートを続けていました。
あなたのPCはNX型番の時期のものなので、確実に3モードです。●おまけ
◆なぜ変なフォーマットなのか
1,8インチFD用のフォーマットを5インチFDに転用(これは旧電電公社が規格を設定した)
→AT互換機用の5インチ1.2MBとPC-9801用の1.2MBは同一ではない。ただし、どのPC-9801でもAT互換機の5インチFDは読み書きできる。
2,なおかつ、それを3.5インチFDにまで転用した。
→井の中のかわず状態がより深まる。俗にPC-9801フォーマットと呼ばれるのは、シェアが圧倒的に大きかったことが原因と考えられる。他に、富士通のFM-Rシリーズなどもこのフォーマットだった。
◆3モードFDD
パーツ屋では、2モードと3モードを差別化せずに売っていることがある。例えば、TEACのFD-235HGは3モードFDDだが、すでに\1,500~\2,000までの売価という底値状態になっている。逆に、以前は安い方という意識があったFD-235HF(2モード)を見なくなった。
No.4
- 回答日時:
PC98のパソコンがありますか。
あるならば、PC98のFORMATコマンドでPC98標準以外のフォーマット、つまり、Windows標準フォーマットでフォーマットすることができると思いますが。
No.2
- 回答日時:
PC98シリーズの3.5FDの読み込みについてはソフトよりもハードに依存すると思います。
PC98のFD読み込みになると3モード対応になるので対応ハードをお持ちの場合、OSでそのまま読み込むか、付属のデバイスドライバを設定すると読めるはずです。
読み込みをしたいパソコンがFujitsu、NEC、Sonyなどのブランドパソコンである場合型番を記載して頂ければ回答が得られやすいと思います。
ご回答ありがとうございます。
OSよりもハードが問題なんですね・・・
パソコンはWin2000が自作機でWin98がNECのVALUESTAR NXのVC40H/8です。
自作のはおそらく3モードドライブに対応はしていないと思いますのでNECの方でも対応していなければハードなどを購入したいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
3モードドライブと、該当OSの対応ドライバ。
僕は、組み立てPCなので、Windows9xでは参考urlの物を使わせてもらっていた。一流メーカ製のPCなら、古いものほど正式対応している。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se09 …
ご回答ありがとうございます。
OSよりもハードが問題なんですね・・・
パソコンはWin2000が自作機でWin98がNECのVALUESTAR NXのVC40H/8です。
自作のはおそらく3モードドライブに対応はしていないと思いますのでNECの方でも対応していなければハードなどを購入したいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- LINE LINEアプリ内のQRコードリーダーがカメラのピントが合わず読み込めません。 2 2022/08/26 15:39
- その他(ソフトウェア) 複数のPCで同様のプロファイルを使う方法 1 2023/03/03 15:23
- Android(アンドロイド) windowsリンクについて教えてください 2 2023/02/24 13:46
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- ノートパソコン 【電車中でのPC・タブレット】 6 2022/06/05 15:50
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルブート後の処理について
-
PC98のデーターベース
-
OSの異なるパソコンでFDは読...
-
DVD/CDドライブで、音楽CDが読...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
フロッピーについて(至急!)
-
Media Playerでコピーは?
-
Dが断片化で沢山・・・初期化...
-
Macの外付けハードディスク
-
redhat4インストールでハードRAID
-
OSの再クリーンインストールで
-
xpをアンインストールしたい
-
リカバリディスクの作成
-
HDDをMacでDOSフォーマットにし...
-
初期化(フォーマット)状態から...
-
ハードディスクの初期化をした...
-
cipherについて windows2000
-
ワープロで使用したフロッピー...
-
DVD作成できない…(:_;)
-
Cドライブの完全消去。データ消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDがでてこなくなった!
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
DVDを書き込み後、検証が失敗し...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
D:ドライブの削除ができない
-
フロッピーディスク故障の為、...
-
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
外付けHDDの初期化について
-
VRフォーマットのDVD-R/RWのデ...
-
MOディスクの質問
-
デフラグができません (><...
-
リカバリーCDの作り方
-
アンフォーマットって?
-
片方のドライブだけリカバリー...
-
Panasonic CW-7502BではなくCW...
-
CDにコピー
-
マック版で、執筆用のフリー、...
-
DVD-Rは入れっぱなしで大...
-
PC98シリーズの3.5FDの読み込み
-
PowerBook G4でのDVD-RAMへの書...
おすすめ情報