dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がずっと昔に使っていたパソコンで、NECのPC9821cb3という年代モノなんですが、明日燃えないゴミの日なのでついに処分することになりました。
今までずっと物置部屋で埃かぶってたんですが、
捨てる時ってパソコンの中身消去してからのほうがいいんですよね?
でも、どのようにするのが一番安全なのか分からなくて・・・。
できれば、わかりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 No5の方の言うとおり、チューナー内蔵のブラウン管ですので、家電リサイクル法に従った処分をしないと不法投棄になると思います。



 かといって適正な処理をすると3000円くらいかかってしまいます。節約するのであれば、中古ショップに引き取ってもらうなどした方が良いのではないでしょうか?

 不法投棄の場合、市町村によっては中身のデータ等から犯人を特定し、警察を通じて摘発される場合もあります。気をつけましょう。

 では、再見!!
    • good
    • 0

まだ動くのであれば、ハードオフと言うところで買い取ってもらってはどうでしょうか。



この店は、壊れたものでも引き取ってくれるらしいです。捨てるよりかは良いかと思います。

参考URL:http://www.hardoff.co.jp/
    • good
    • 0

こんばんわ。


CB3というと、キャンビーですよね。
14インチのCRT付だと、「燃えないごみ」では持って行ってくれないのでは??
CDも付いているんだし、HDをフォーマットしてオークションに出してみたらどうですか。
回答にはなりませんが。。
    • good
    • 0

>「普通のフォーマット」


DOSの画面から「format a:」でいけると思います。
たしか、98のメインドライブ(OSのあるところ)はAでしたよね。

#No.3の方のほうが詳しそうです。
    • good
    • 0

廃棄PCの処分ですが、一番よいのは中のハードディスクを取り出し、


それをハンマーなどで物理的に破壊してしまうことです。
そうすれば、中のデータなど読み取ることはできなくなります。

また、ソフトを使ってデータを完全に消去することも
可能です。
HDDのデータ消去用ソフトの紹介(フリーソフト)

Destroy
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
DOS上でデータを上書きし、データを復旧不可能な状態にしてしまう。

他にも1ファイルごとに完全削除を行う「完全削除」や
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001911/freeware …
「FILEERASER 32」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/ …

まとめて消す「DiskErase」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se234010 …

等があります。


そこまでしなくても・・・という場合であれば、ハードディスクを
Windowsの起動ディスクなどを使ってフォーマットしてみてはどうでしょう?
http://www.angelfire.com/ca5/SonyinCANADA/format …

ちなみにそのまま捨てる危険性についてはこちらを参照してみてください。
パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上の
データ消去に関するガイドライン
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/HDDda …

参考になれば幸いです
    • good
    • 0

捨てるんだぁ、ほしいな。

それ。…それはともかく。

>中身消去してから
それが、ベストですね。どうせなら、逝かしてしまいましょう。
衝撃を与えるとか、磁石などを近づけるなどです。

でも、まぁ、見る人はいないでしょう。普通にフォーマットで良いのではないでしょうか。

この回答への補足

>でも、まぁ、見る人はいないでしょう。普通にフォーマットで良いのではないでしょうか。

ごめんなさい・・・・。
初歩的なことが、ちっとも分からないのです。
「普通のフォーマット」って、どうやってやるんでしょか????

補足日時:2002/10/03 16:26
    • good
    • 0

故障していたり、もう再利用価値が無いのであれば、物理的破壊が一番です。


PCからHDDを取り外し、分解して内部ディスクを叩くか、外部から金槌で打撃を加える。
こうすればOkです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!