
エクセル2000でユーザーフォームを作成し
テキストボックス1~6まで作成し
テキストボックス1~3を1段目、4~6を二段目で配置した場合
エンターキーでケキストボックス1⇒2・・・6のカーソル移動は
わかるのですが、テキストボックス2から下に配置してある
テキストボックス5に矢印キー↓でカーソルを動かすようにはどのように
すればよろしいのでしょうか?
又、おなじようなことなのですがテキストボックス2から
矢印←でテキストボックス1にカーソルを移動させるのも
同じでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
テキストボックスは、下矢印 ↓ 上矢印↑ の移動は可能なはずです。
単に、横の移動の際にタブが邪魔になって動かないのではないでしょうか?
ですから、マクロは単に横の動きだけを取り付けてあげればよいはずです。Excel 2000 で調べてみましたが、同じでした。
Private Sub TextBox1_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer)
Dim j As Integer
j = Right(ActiveControl.Name, 1)
If KeyCode = 39 Then
OnFocus 1, j
ElseIf KeyCode = 37 Then
OnFocus -1, j
End If
End Sub
'TextBox2~6 まで上と中身は同じコード
Private Sub OnFocus(ByVal i As Integer, ByVal j As Integer)
Const TOTALOBJ As Integer = 6 'テキストボックスの数
Dim k As Integer
If i > 0 Then
k = (j + TOTALOBJ) Mod TOTALOBJ + 1
Controls("TextBox" & k).SetFocus
Else
k = (j + TOTALOBJ - 2) Mod TOTALOBJ + 1
Controls("TextBox" & k).SetFocus
End If
End Sub
No.2
- 回答日時:
こんにちは
全部書くのも気が引けるので・・・
Private Sub TextBox2_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer)
Select Case KeyCode
Case 37
TextBox1.SetFocus
Case 38
TextBox5.SetFocus
Case 39
TextBox3.SetFocus
Case 40
TextBox5.SetFocus
End Select
End Sub
後は頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelエクセルが勝手に10MBになりました シートを沢山使ってデータを書いてました。挿入のテキス 4 2023/07/25 15:12
- Excel(エクセル) Excelで、カーソルの移動が異常です。 1 2022/06/15 20:54
- Access(アクセス) アクセス 意図せずサブプロシージャを移動してしまうのを止めたい 1 2022/09/02 09:19
- Excel(エクセル) 右矢印を押すと画面全体が移動します。 2 2023/06/19 08:12
- Access(アクセス) Access の SetFocus について教えてください 5 2022/08/04 07:32
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- Word(ワード) ワード 2003。表とテキストボックスや図をグループ化出来ませんか? 2 2022/04/17 15:06
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロを教えてください。 1 2023/01/27 09:05
- iPad これまでタブレットは何台使ったか数え切れないほどですが、今回iPadを初めて手に入れました。 全体的 5 2022/08/07 18:34
- Visual Basic(VBA) ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着地点が2点ある→を出すには
-
ワードで不可逆化学反応式を
-
矢印キーの移動量変更
-
word、excelでの白抜き矢印の書...
-
Pixia ペイント その他
-
Excelマクロ、フォーム入力での...
-
タッチパッドを無効にしたいが...
-
AndroidスマホにUSBハブを付け...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
ノートPCに外付けキーボード...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着地点が2点ある→を出すには
-
Excelマクロ、フォーム入力での...
-
ワードで不可逆化学反応式を
-
word、excelでの白抜き矢印の書...
-
矢印キーの移動量変更
-
エクセルの図形のつなぎ合わせ...
-
タッチパッドを無効にしたいが...
-
パワーポイントの矢印の変更に...
-
カーソルがチカチカと点滅した...
-
Pixia ペイント その他
-
マウスホイールで画面が拡大?
-
Excel2000 Userformについて
-
JTabedpaneを使用時のカーソル...
-
エクセルの操作方法
-
EXCEL VBA カーソル移動方法?
-
BuilderのEditBoxの順番
-
office07 Execelの図形描画
-
Fn+HomeとFn+Endの動きが変わり...
-
Fnキーが使えなくなってしまい...
-
Acrobat Xの矢印表記
おすすめ情報