dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳です。
今の彼氏と 結婚を考え始めました。
彼の方が結婚願望がつよく、私は「まだまだ・・」と思っていたのですが、両親に会わせたのをきっかけに(年齢もありますが・・・) 結婚をしようと決心しました。決心したら 結婚がすごく 楽しみに思えてきて 早く結婚したいな・・っとまで思いはじめたのですが・・・
実際、結婚となると お金の問題が!!
私は 結婚するには十分な貯金があります。両親も私の結婚資金の積み立てをしていたみたいで、それをつっかていいよと言ってくれています。
しかし、彼は 今貯金が ありません。支払いなどで 給料にも貯金額を増やせる余裕もありません。親に話したところ、「資金は自分たちでして」とのことでした。
二人で話したのですが、「最低のをそろえて、足りないならローンをしよう。」と 言われました。
私としては 結婚の始めから ローンの返済は嫌ですし、子供を産み共働きができなくなったとき、ローンがなくても きびしい生活なのはわっかています。なので できれば はじめに できるだけそろえて結婚したいのですが 彼は 「そのうちそろえればいい。貧しい生活でもいいじゃないか。」と言って話し合いになりません。
しだいに お金の感覚の違いがすごく気になるようになりました。
私は ローン・カード払いは 絶対嫌!欲しいなら 貯めてから!
彼は カード払いで。絶対払わないといけないから 苦しくても払う。
の考えです。
結婚に向けての話も進まず、もし準備金が解決できたとしても 今回の彼の発言に不安が出てきました。
でも 今の彼との別れは考えることは つらすぎます。
私が 結婚の準備金を出して用意するべきなのか、彼が言うようにローンを組むべきなのか、他に解決策はないのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

>結婚に向けての話も進まず、もし準備金が解決できたとしても 今回の彼の発言に不安が出てきました。



結婚10数年目の主婦です。↑ここのところを、彼にお話すべきと思います、シリアス度が伝わるように。20代の男性って、あまりバランスのとれた支出感覚がない人が多いです。極端に無駄がなさすぎて女性や子供が合わせられないほどケチケチか、極端にお金のことや相場に無知な人(浪費タイプとか)。どちらでもない人のほうが少ないかも?と思うことがあります。

私もローンやカード分割払いは嫌いですが、絶対必要とあらば考えます、ただしその彼はまだ金銭感覚がしっかりしておらず実績もなく、何もわかってないのにできるできると楽観するタイプのようなので、教育のためにも利用したくないって思いますね。

一番いいのは、実績を作ってもらってから結婚、という形では?のんびりしてて待ってられないですかね…。
最近のすごく回答数の多い質問に、若い男性にありがちなパターンが出てますので、参考まで。http://okwave.jp/qa3721205.html 彼氏さんと似ているのは、「貧しい生活でもいいじゃないか」の中身をよくわかっていないことと、自分が気にしないから相手も気にしないだろうという自分本位なところでしょうか。

私は独身時代から貯めることはできるのだけど、お金の流れが複雑になりすぎると把握するのが苦手なタイプでした。夫もそこそこ堅実な金銭感覚であることは独身時代から知ってました。ですが結婚してフタをあけてみれば、夫と私の金銭感覚は、昔に思っていたよりもっと近くてそのせいでとても助かりました。

予算をどうするか、だけでなく、足りないときに互いが協力し合う場合も、片方に迷惑かけることなく、自然に負担が当分になるんですよね、大体。運や相性がいいと言うのかもしれませんが、自分もがんばるけど相手もがんばってくれるから、ジレンマにならない、いやな気分にならなくて楽です。

別れ前提で本気モードの話し合いをするか、実績を見てから結婚するか、ローンを組んでその代わり結婚後に徹底したスパルタ教育をするか。私なら1番目か2番目を混合してやります。理由は、自分がややしっかりした夫と結婚して大変助かったことと、ガミガミ屋にはなりたくないし、でもその彼はよほどしっかり教育しないとイロハが何もわかってないようだから、結婚してせっかくの期待を裏切られる可能性もあるのでそんな思いはしたくないからです。

私と本気で結婚したくて、本気で幸せにしてみせる!って思ってくれるなら、結婚するまえにできる限りのことをしてみせて欲しい。厳しいと思うかもしれないけど、金銭感覚が違って夫婦仲が悪くなる人は大変多いらしい。結婚ってそれぐらい、言うは易し行うは難し らしいから。
…といったことを伝えてみてはいかがでしょうか。

局面によっては、結婚にむけての二人の簡単な家計簿の表みたいなものを用意し(1ヶ月ごとの実績や予定を書き込める表、数年先まで作って、今ローンがあるなら残金も入れていく)そこに数字を入れていくことで、「あぁ、貯金ってこういうプロセスでやっていくんだなぁ」と実感させることも必要かもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>私と本気で結婚したくて、本気で幸せにしてみせる!って思ってくれるなら、結婚するまえにできる限りのことをしてみせて欲しい。
本当にそう思います。
結婚して 何かあって 貧しい生活は覚悟ができます。でも 今何もしないで 貧しい生活を覚悟してくれと言われるのは納得できません。
今後 彼の行動を見てみたいとおもいます。

お礼日時:2008/01/29 18:31

彼は一人暮らしの経験はあるのでしょうか?


生活費が具体的にいくらかかるかご存知ないようなら、紙に書き出し、結果、毎月最低でも(といっても、実際は多めに見積もってください)これだけの支出があるのだという事を教えてあげましょう。かかるのは食費や光熱費だけではありませんよね?通信費・保険料・車(があれば)の維持費(ガソリン代、税金代、車検代、保険代、次の車を現金で買う為の貯蓄など)・二人のお小遣い等…。わたしだったら、現時点(子供がいない状態)で毎月の最低限の支出が彼のお給料でまかなえないのなら、結婚はしません。最初から女性の収入に頼ろうとする考えに賛同できないからです。そして、彼の独身時代の借金(車だったら目をつぶりますが)も、彼自身で返済してからでないと結婚は考えられませんね…。最初で甘やかすと、後が大変になりますよ。
結婚は先延ばしにして、お金についてもっとよく話をされたらいいと思います。それで嫌な顔をするようなら、それまでの男だと思った方が賢明です。結婚してからお金の話を具体的にしても、正直遅いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
結婚の話が進み、いろんな話が出てくるようになり、よく言えばポジティブ?なんでしょうが 彼の軽い発言が気になってしょうがなかったです。結婚なのだから 「どうにかなるさ」ではなく 真剣に考えてほしっかたのだと思います。お金も じゃ私が出しますと言えば 結婚後も 私がなんとかすると言う気持ちに なってしまうのではないかと思っていました。
まだ 結婚に一歩目踏み出したばかりなので、うまく話し合い 一つずつ乗り越えて 結婚したいです。
皆さん ありがとうございまいた。とても参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 09:16

ローンを組みたくない気持ちはよく分かります。


お金が無い…って言う話は、挙式に関してだけですか?
それとも、挙式を含め、新生活や新居に関してですか??

どっちにしろ、挙式はご予算内での挙式を考えればいいと思いますよ。
私達夫婦も、私には多少貯金があり、旦那には貯金なしの借金あり。
私の親からは多少の援助があったものの、旦那の方からは家の事情で援助は無し、って感じでした。
それでも、挙式も披露宴も出来たし、新居も買えました(家は勿論ローンですが…)。

挙式に関しては、色んなプランや方法があります。
例えば、挙式も少人数で安いプランがあったりしますよ。
挙式にこだわらないなら、ドレスを着て写真撮影だけって事も可能ですし。
友人だけ招いたパーティーだけでもOKだし。
自分達のこだわりで、色んな方法があります。
「これだけは外せない」って事を挙げて、後は予算に見合う場所や方法を探してみてはいかがですか?

ちなみに私達は、やっぱりお金が無いし、私が別に披露宴とかしなくてもいいって感じだったので、家族だけの挙式&食事会をしようと思いました。
でも、家族だけだと10人にも満たなくて、私が相談したホテルは「40人以上だと披露宴の予算が50%引き」みたいなプランがあり、
また担当の方が「友人や会社の人など沢山呼べば、その分ご祝儀が多くなるので、どうにかなりますよ」って言われました。
なので、家族・友人・会社の人を呼んで、一般的な挙式&披露宴をしました。
約60名呼んだので、仮に一人3万のご祝儀をいただいたとして、180万。
それに自分達の貯金20万を足して、総予算200万の挙式&披露宴を計画しました。
多少オーバーしましたが、ほぼ計算通りになりました。
200万でもそれなりに豪華(だと私は思う)な挙式&披露宴が出来ましたよ。
結構削れる部分があるんですよ、披露宴とかって。
賢く削っていくと、安い上に貧相にならずに出来ますよ。

うちら夫婦みたいに、最初から借金のある夫婦でも、挙式も出来たし新居も持てました。
今は私が妊娠中で働けなくて、旦那の少ない稼ぎで切り詰めて生活してますが、どうにかなっています。
お金は無くても、余計な(理不尽な)借金を作らなければ、どうにかなりますよ。
お金より、愛ですよ~。
    • good
    • 0

この間資金の件で質問していた方ですよね?


そちらにも回答させて頂いたkumaloveです。

お金の問題って多くの男性は「どうにかなるだろう」って感じなのでそんなにナーバスにならなくてもいんじゃないかな、
と個人的には思います。我が家の場合も主人は0の状態で結婚の準備を始めましたから・・・
質問者さんはご自身の貯金を全て出すのは嫌ですか?
私の場合は年齢的なこともあったし、「出せる方が出せばいい」という感覚だったので結構多く私が出しました。

結婚に対してタイムリミットを感じないのであれば私は1年ぐらいかけて貯金に励んでもいいと思います。
主人の場合も「自分の手元にあると使いそうだから管理して」と言われて私が結婚前に毎月貰ったものを貯金してました。
結納は元々しない予定だったのに義父が「どうしても」と譲らず「借金してでも結納はしろ」と言い張って、
義母も「恥ずかしいけど○○ちゃん(私)に借りてとりあえずしたら?」と
「は~~~????」みたいな事をのんきに言ってましたよ(苦笑)
その都度主人に「借金を結局結婚してから返すなら結納の意味がないから絶対しない」と告げて、
主人がどうにか説得して主人側で工面したようです。
(結納だけはやらせろと義父が譲らなかったのでこちらが折れました)

私も大丈夫なんだろうかと不安にもなりましたし、主人の家が信じられないとも思いました。
だけど主人と結婚したいんだったら乗り越えていくしかないと思いましたし、
話し合って分かって貰えて前に進めたので結婚出来たんだと思います。

>「最低のをそろえて、足りないならローンをしよう。」
披露宴費用についても彼のご家族は「自分達でして」と仰っているのでしょうか?
まずはそこら辺を整理して披露宴をするのかしないのか、するとしても両家でどう負担するか、
新婚旅行はどうするのか、指輪はどれぐらいのものにするのか、色々と考えて彼が最低限どれだけの貯金が出来れば
結婚できるタイミングだと思えるかお二人で検討してみたらいかがでしょうか?
私の場合は人数割でしたので私側はご祝儀で足りましたよ。衣装代のみ私持ちでした。
主人のほうは多分ご祝儀では足りなかったと思います。50万程は手出しで衣装代も別だと。

家具についても初めは全て揃えなくてもいいと私も思います。
全てが揃っている状態じゃなくても最低限あれば生活は出来ますよね?
彼もそういうことが言いたいんじゃないでしょうか。
例えばソファーが欲しいと思っていても最初の内は座布団での生活からでもいいと思うんです。
それに拘らなければ家具や家電は安いものが今はたくさんありますよ。
カード払いについては2回まで手数料がつかないので私は賢く使っています。
ポイントがたまれば金券が貰えたりしますし。但し貯金をしてから一括払いで購入が基本ですけどね。

初めはお金の感覚以外でも全然考え方が違うものだと思いますよ。
育ってきた環境が違うわけですから当たり前です。
それを何度も話し合って現実問題として二人がどこまで真剣に向き合えるかが結婚生活の基本だと思います。
お二人が双方納得できる解決策が見つかるといいですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前回も とても参考になりました。
ゆっくり話し合ってみます。大体の金額も予想できず話をしていたので 一度どのくらいかかるか2人で見てみたいとおもいます。
お金のことで あまりズバズバ言えず モヤモヤとした気持ちがたっまっていました。
いろんな問題も 今彼なら乗り越えていけると思ったから結婚しようと思ったので これから一つずつ話し合って乗り越えて行きたいです。
この質問でいろんな回答もらって 結婚するまでに貯めてもらえればいいし、私が欲しいものは 自分でそろえようと思います。
ありがとうございました。とても参考になりましたし、気分も楽になりました。

お礼日時:2008/02/01 11:38

ローンって借金ですからね。

私達夫婦はお互いカードを持っていません。生活が安定するまで、家計のやりくりが安定するまでカードは使わないことにしています。
ローンはお金がある人でなければ使わない方が懸命ですよ。
もし、払えなくなった、滞納したとき即ブラックリストでその後車や家や大きな買い物を買えない、銀行の審査に通らないとかになったら嫌ですよね。まあ、車や家は仕方ないですけど、それも計画して「買っても問題ない!」と思わないと買えないですよね。

質問者様が十分に貯めたお金で結婚するのは嫌なのですか?
これから結婚したら夫の収入は生活費に充てるものとしても、今ある方が出せば済む話だと思うのですが…。そういう夫婦もいますよね。
自分が出して相手が出さないのが許せないのですか?それなら披露宴をやらなければいいんですけどね。賃貸への引越しと家具だけでは100万ほどあれば十分新生活できると思いますよ。
旦那がこれから先一生稼ぎのほとんど全てを生活につぎ込むことを考えれば別に不公平なことではないと思いますけどね。

私だったらですが…ごめんなさい。貯金もなく稼ぎも十分ではないのにカードで買い物する人とは結婚できません。
友人がそういう男性と結婚して貯金もできなく子供は大きくなり、友人が子供抱えつつ昼も夜も働いて借金を返す生活(しかも旦那がマルイで買った支払いとか)…。「旦那の借金さえなければ子供達に好きなもの食べさせてあげられるのに…。」という状態で数年頑張りましたが、ついに別れました。
まあ、質問者様の場合、ここまで酷くはないと思いますが、すぐに「ローンで、カードで」と言う人は自分の収支把握できてるのかな?と思います。この金銭感覚は結婚で夫婦とも大事ですよ。

結婚前に結婚式や家を買うことや子供の養育費や学費の相場を調べてみてはどうでしょうか。あと、自分達の老後にも蓄えが必要でしょう。
結婚からローンでは、私や質問者様の親がしてくれたように娘が嫁ぐときにそっと持たせるお金もありませんよ。
うちも厳しいですが、親がしてくれたようにしてあげたいですよね。

☆もしよろしければ参考に☆
「結婚一年生」
http://www.sanctuarybooks.jp/kekkon/
最近買って読んだ本というかほとんどマンガです。
グータラ主婦を主人公に、結婚後に必要なお金のことや生活のことなどわかりやすく書いてあります。
彼に読ませてはどうでしょう。お金のことを意識改革させるのにいいと思いますよ。
    • good
    • 0

ローンして結婚をしても、誰も救われないですね。


お金の価値観の違いは家庭を壊します。

彼の価値観の修正ができないなら、結婚自体白紙にしたほうが良いですよ。

大体の結婚後いくら必要になるかも計算できない相手は、選択肢としても除外でしょう。
    • good
    • 0

大切な事(ローン)を後回しにして、目先の楽しみ(結婚)だけを考えているようでは、楽しいはずの結婚生活がローン地獄になってしまいますよ。


彼、結婚すれば負担が半分になるからローンも払えるだろうと安易に思っているのでは・・?
ローンばかりの人に大事な娘を嫁に出すのは、親としては不安でしょう。
まず、結婚準備金ですが、漠然とした状態ではなくもっと具体的に考えてみては?
結婚式にはどのくらいの費用が必要なのか、式場で見積もりを出してもらうとか。(式場めぐり、結構楽しいですよ)その中で不要と思われる部分を削って費用を減らす。もしくは、写真だけ先にとっておいて、貯金ができてから式を行うとか。
結婚生活には、いくら必要か、新居(賃貸なら敷金礼金)、家具家電、保険、だいたいの光熱費、食費・・など書き出してみる。
それで、この部分は支払える、リサイクルショップで買う、オークションで買う、人から貰う、この部分はローンでないと無理、など二人で話してみてから、貯蓄してから結婚するべきかどうか結論を出してはどうですか?
新居の見学や家具など見に行くの楽しいですよ。
今の不安な状態で結婚して、現実は二人でローンを払っても毎月赤字生活では・・
やっていけないでしょう。
彼の「ローンは絶対払わないといけないから、払う」という言葉も払うお金あっての事ですからね。
質問者様の貯蓄だって切り崩して生活費にあてていたら、いつかは無くなってしまいます。良い部分ばかりでなく、現実をみないと。
貧しい生活は心も貧しくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>結婚すれば負担が半分になるからローンも払えるだろうと安易に思っているのでは・・
嫌ですが、私も このことが頭をよぎりました。
単純に 私の給料がプラスされ 収入はふえるのですから・・・
こんな事を考え始め 自分も嫌になってきました。
一時黙って 彼の様子を見てみようと思います。

お礼日時:2008/01/29 18:40

私もできればローンは組みたくありません。


貯金ができない上にローンがあるとなにかあったときに困るからです。
さすがに車はローンでしたが・・。
10万以下のものはせいぜい2回払いにして長引かせません。
じゃないとこまごまとした支払いがいくつも重なり結構な額になります。
新生活をローンスタートというのがいやという気持ちも
とてもよくわかります。
二人で最低限必要なものを予算内でそろえ
後は自分がどうしても買いたいものは貯金から出してみては?

そもそも最低限のものをそろえるお金は彼にあるのですか?
本当にまったくないならやはり少し二人でお金を
貯めてから結婚しては?
新しく口座をひとつ作りお互いにそこに貯金しあって
絶対におろさないと決めてデートでも節約しあって
プレゼントも高価なものはなし。将来のためと割り切って。
100万貯めるまで結婚しないとか。
それでうまくいかないようであれば結婚してもどこかで
つまづくような気がします。

全部隠せとはいいませんが今まで貯めた貯金を
すこし内緒にしておくことをお勧めします。
出産などに使えるように・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もともと給料も 多くはなく ほんの少しの貯金しかできません。
でも ちゃんとたまるまでは 結婚しない方がいいのだなとおもいました。

お礼日時:2008/01/29 18:18

結婚式は10万くらいあればできます。

披露宴が高くつきます。
披露宴を2次会形式にすれば、会費でまかなえます。新婚旅行に行った先で式を挙げてしまうというのもいいと思います。盛大な結婚式や披露宴をしないなら、あなたの貯金を生活費の備えにするのはどうですか?
生活用品は彼が独り暮らしをしているところで一緒に住むなら、必要なものだけそろえればいいと思います。
あと彼のローン・カード払いの発想はよくありません。ローンにかかる分が生活費から抜かれるということは、それだけ生活を圧迫するということです。それに病気や怪我になったら思わぬ出費がかかります。
カードでお金は借りずにあるお金でつつましく生活するのがいいと思います。結婚というのは婚姻届を出すだけでも成り立つものです。
一生に一度の晴れ舞台と思って式にお金をかける人もいます。その気持ちも分かります。それは相手とお金をやりくりしての話です。
あなたが彼と結婚したいなら、ローンを組ませないで結婚できる方法を考えてください。それが嫌なら、貯金のあるあなたに苦労のかからない相手を探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ローンを組まない方法を考えたいと 思います。もし どうしても解決しないなら そのときは 付き合っていくかを考えるべきなのかもしれないです。

お礼日時:2008/01/29 18:13

彼は、二人の将来を考えてないみたいですね。

今がよければ後はどうでもいい、みたいな。結婚は半年、1年ぐらい延期したほうがいいですね。その間にちょっとでもいいから彼が貯金してくれるなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すぐに結婚は 考えた方がいいのでしょうね・・母にも言われました。

お礼日時:2008/01/29 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!