dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASDLの接続時の電話引き込み口は?

今度、我が家でもADSLにしてインターネットをしようと
思いますが、家の中に電話の引き込み口が二つあります。
接続する際 外部に近い方か?、電話線の最後の方か?
分かりません?また、ADSLに接続する際
引き込み口のどちらを利用してもいいのですか?
日によって、つけかえるとか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#3の者です。

追記です。

引き込み -- MJ -- スプリッタ -- モデム
                ↓
          二股ジャック (普通の電器店で売っています)
         ↓
送り用MJ(壁面に追加、普通の人でもやろうと思えば出来ます。)
      ↓(壁の中の既設配線を利用)
別の部屋のMJ -- 電話

補足
1つ目のMJに2芯で2組入線があると思いますのでそのうちのOUT側をはずして送り用の新MJへ繋ぎなおします。

上記配線は電話がホームテレホンではない場合です。
ホームテレホンシステムの場合はNTTや電話工事会社のほうへ相談されるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
壁にMJ・・tryしてみます。

お礼日時:2002/10/04 21:59

速度(ノイズ流入)の関係上、保安器(引き込み口)に最も近いところにADSLモデムを置くのが良いです。



ノイズを抑制するためには以下の配線が良いです。

引き込み側の電話用のモジュラージャック(MJ)からスプリッタ、モデムとなりますが、他の部屋に電話線を送っている場合は

引き込み -- MJ -- スプリッタ -- モデム
                  ↓
                二股ジャック -- 電話
                  ↓
                送り用MJ
                  ↓
                別の部屋のMJ -- 電話
となります。

     
                
  

この回答への補足

引き込み口 - MJ -- スプリッタ -- モデム
          ↓      ↓
           ↓       --  電話
(ここは既存の配線:壁の中)          
          ↓      
          ↓      
          ↓      
           別の部屋のMJ -- 電話

 このように、引き込み口ーー別の部屋の間は
 既存(施設済み:壁の中)の利用は可能ですか?

補足日時:2002/10/04 12:45
    • good
    • 0

どちらでも使いやすい方で良いと思いますよ。


使うジャック(差込口)は一つだけですので、もう一方は専用器具でふさぐのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 21:58

どちらを利用しても良いのですが、外に近い方がノイズの面で良いと思います。


なお、もう1個の接続口には電話機は接続できません。
ADSLに使用する接続口に「スプリッター」という物を接続して、そこに電話機の接続口があるので接続します。
いまでの電話線(NTT交換局から接続口まで)には、電話機を直接接続できない信号が流れるようになります。

この回答への補足

スプリッタを2個使い
入り口のスプリッタには、モデムとPCを接続し、TELは空きにする。もう一方の口にもスプリッタを付けTELを接続しPCの方は空きにする。
またこの逆は、ダメでしょうか?

補足日時:2002/10/03 23:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!