
雑種♀、元野良犬なので、推定ですが1才くらいだと思います。
避妊済みです。
散歩のときに、時折リードを噛んで、ぐいぐい引っ張ることがあります。
そのときに、ほかの犬が通りかかったり、なにか物音が聞こえたりすると、
放して、普通にすたすた歩きます。放さないときでも、引きずるようにして歩くと、
急に放して、普通に歩き始めることもあります。
ビターアップルを、リードに塗ってみましたが、効果はありませんでした。
散歩の時間は、朝と午後、一時間くらいずつ、家の裏がドッグランなので、
自由に走り回っています。
皮のリードを使っていますが、噛み千切ろうとしたあとがあり、なんとか
やめさせたいです。どうしたらいいでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仔犬時代から飼った犬でリード噛み噛み犬は稀です。
が、飼育放棄犬の何匹かでは経験しています。
ケース1:5年間も檻に閉じ込められて無散歩の犬の場合。
ともかく、飼い主も獣医も寄せ付けない犬でした。
「俺の自由に散歩させんかい」と言って、リードを噛んであからさまに自由散歩を要求。
この場合は、私は立ち止まって興奮が収まりリードを放すまで無視。
放せば、「そう、いい子だねー!歩こうか」でスタスタ。
ケース2:単なる躾け不足の犬の場合。
散歩となれば、リードにじゃれたり噛んだりと落ち着きのない犬。
「いけない」と声をかけてリードをクイツ。
従えば、「そう、いい子だねー!ハーイ!ご褒美」でスタスタ。
多分、ケース2と推察しますので、リードコントロールで矯正できます。
頑張って下さい。
早速の回答ありがとうございました。
どちらかと言うと、ケース1のような気がします。
もともと野良犬で、家に紛れ込んできたのを保護したので。
噛んでいても、急に放す場合があったのですが、あれは興奮が収まったから
だったんですね。
放した場合に、声を掛けずに、こっちが知らん振りして、すたすた歩いて
いました。これから、自分から放した場合は、ちゃんと声を掛けて、ほめて
あげようと思います。
ありがとうございました。がんばります。

No.5
- 回答日時:
コツはリードをうんと短くもつことです。
引っ張らずコントロールに従うようになるまで、リードはまったく遊びがないくらいうんと短くもって歩くこと。
犬の大きさによっては、首輪のすぐ傍を持つくらいでもかまいません。
そうして歩くと不思議と引っ張らなくなります。
腕が疲れますが、力負けしないように。
それでも引っ張ったら、その瞬間に「後へ!」っと声をかけながら、リードをグイっと引きながら体を回れ右し、犬が歩こうとした進行方向とは逆に向きを変え立ち止まります。
散歩を開始するときにも「後へ」と言いながらリードを持たない方の手でモモ(人間の)をパン!と叩いて、掛け声をかけましょう。
やがて引っ張ると散歩が中断され、リードをひっぱられて立ち止まらされると学習するでしょう。
最初はクルクルまわってばかりで散歩にならないかもしれませんが、これは根気強くつづけてください。
素直に従って歩くようになったら、リードを少しづつ長くもって調整していってください。
一歩前進二歩後退を繰り返しながら、年月と共に犬の学習が浸透していくでしょう。
何よりも必要なのはかたくなな飼い主自身の根気と原則をつらぬく信念です。がんばってくださいね。
回答ありがとうございます。
確かに、リードを短くすると、かむことができませんよね。
幸い、時間はたっぷりあるので、根気強く教えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
補足:犬の特質と無視の関係について。
どんなリード噛み噛み犬でも、飼い主が無視し停止すれば散歩できないという問題に直面します。
ここで、狼であれば、リードを更に激しく噛んだり引っ張ったりして自己解決しようとします。
しかし、犬の場合は、この自己解決が無駄と悟れば他力解決を選択します。
具体的には、リードを噛むのを止めて飼い主の方に向きを変えて見上げます。
これは、どんな飼育放棄犬でもする行為です。
徹頭徹尾、自己解決に固執しつづける狼。
自己解決ではなく他力解決を選択する犬。
犬が他力解決を懇願したら飼い主の出番です。
ここで<解決方法を教えて従えば褒める>を繰り返せば飼育放棄犬も短期間に変化します。
頑張って下さい。
少し、犬の特質と無視の関係について補足しておきます。
詳しい補足をありがとうございます。
できるかな、と不安でしたが、「どんな飼育放棄犬でもする行為」ということで、
私にもできそうに思えてきました。
がんばります。
No.3
- 回答日時:
犬だって先に行きたかったり、自由になりたくも成ります。
でも、集団生活が基本の犬はリーダーに成るかリーダーに素直に従うかのどちらかです。
飼い犬の場合、人間の社会に対応できるようにリーダーに従える犬に成る事が必須条件です。
飼い主の貴方がリーダーであることを覚えさせ、それに従って行動することを教えて上げましょう。
それは犬にとって不自由でもつらいことでも有りません。
自分がリーダーと勘違いして育った犬ほど不幸な犬は有りません。
リードを噛んだときに優しくしかり、その時点で散歩を中止します。
決して時間が経ってからではいけません。あくまでもその場で教えます。
リードを噛むことをやめたら、その場でほめて散歩を再開します。
散歩も先に歩かせてはいけません。
先を歩いて引張る様でしたらリードを引き、立ち止まらせます。
素直に横に来たら優しく声をかけて、又歩き出しましょう。
ご主人と行動が共に出来、一緒に遊べることが犬にとって幸せなことです。
自由にすることが犬の幸せでは無く、リーダーに従うことが楽しいことなんだと思える様に、上手に躾て上げてください。
回答ありがとうございます。
とにかく、「その場で」ということに気をつけて、しつけるようにします。
散歩で、犬を先に歩かせないことも含めて、ちゃんとしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼い犬が他人に保健所に連れて...
-
犬に服を着せると性格が変わる?
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
バルサンしたいのですが、猫が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
猫、去勢するのに最適な時期は?
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
犬と婚期
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
犬がコンタクトレンズ食べたか...
-
犬をしかる
-
飼ってる犬の前足がとれる夢を...
-
向かいの家の犬がウチの前でお...
-
チャッピーの語源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
散歩に連れて行こうとすると逃...
-
犬に服を着せると性格が変わる?
-
中学でサックス吹いてます。 学...
-
首輪は家の中でも24時間つけと...
-
首輪ってずっとつけるものですか?
-
スリップリードについて
-
ドッグランで他のわんこと仲良...
-
犬が突然抱っこを嫌がり噛みつ...
-
犬のリードについて
-
子犬時期のゴールデンレトリバ...
-
オーボエが詳しい方 わたしはオ...
-
学校で、私が犬の首輪を嵌めて ...
-
私が犬用の首輪を嵌めて、四つ...
-
2か月のパピヨンのお散歩の練習...
-
愛犬しつけ用ヘッドカラー「H...
-
9ヶ月になるミニチュアシュナ...
-
彼女が束縛して欲しいそうです ...
-
ノーリードの飼い主にダメージを。
-
飼い犬が他人に保健所に連れて...
おすすめ情報