
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル信号処理は、その大部分が積と和の繰り返しの計算です。
その計算を効率よく行うのがDSP(Digitai Signal Processor)です。
#ちなみに、単にDSPと言った場合には、Digitai Signal Processorを意味する
#場合と、Digitai Signal Processingを意味する場合があります。
CPUが汎用のプロセッサであるのに対し、DSPは信号処理等に特化したプロセッサ
ということが出来ると思います。
CPUに対するDSPの仕組み上の違いとしては、
○高速な乗算器を持つ。
○プログラムとデータに対して、それぞれ別々のメモリとバスを持たせる事
により、データ転送を高速に行う。(ハーバードアーキテクチャ)
などが挙げられます。
どのように使われているかですが、身近なところでは
携帯電話の音声圧縮/伸長やノイズキャンセル、
デジタルカメラの画像圧縮/伸長などがあります。
丁寧な説明、ありがとうございます。CPUとDSPの違いもわかりましたし、
現在、DSPが身近に使われている機器の事もわかりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1の方のおっしゃるとおりですが、若干補足します。
なぜ専用DSPがCPUより速いか、ですが、DSPには固定小数点演算用のものと浮動小数点演算用のものとがあります。
CUPの場合はFPU(浮動小数点演算ユニット)を持たない、あるいはあまり強力でないもの(だからPentiumはいくら動作周波数が速くてもPowerPCに劣るわけです)は浮動小数点をふんだんに使う数値演算(データ解析、制御、グラフィックス)ではDSPには劣る事が多いです。
あとマルチプロセッサで構成が可能なSHARKなどもありますし、アセンブラのオプティマイザ(最適化サポート機能)を備えたものもあります。これだとCで記述しても純粋にアセンブラで書いたときの70%程度の性能で動作します。(低いように思えますが、Cで書くとそこまでは出せません)
あと、パイプライン並列化といって命令を可能な限り同時に処理できるような機能を持っている製品もあります。
そのため同じ周波数でもCPUの数倍(それ以上)の演算性能が出せます。
あとどうしてそこまで高速性能が必要かというと特にアメリカ、ヨーロッパでは軍事製品に使われるからです。
ソナーとかレーダーとかミサイルとか航空機とか。
他にも知りたいことがあればお答えいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 あの 信号処理 デジタル信号 DSP integrated circuits などは、 だれが関わり 1 2022/09/11 17:19
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- カスタマイズ(車) 純正ナビへのサブウーファー追加について 1 2022/08/14 17:37
- その他(IT・Webサービス) オンライン広告について 2 2022/05/10 09:57
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- カスタマイズ(車) 車のSP 1 2023/06/02 08:24
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
高級言語がアセンブリ言語に比...
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
分解能10msのタイマー(dosで)
-
アセンブラエディタ
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
PICに書き込むプログラムや変数...
-
MASMの機種依存についてお尋ね...
-
アセンブラのLA
-
PICはアセンブラとC言語のどち...
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
シフトで埋められる値
-
コンピュータが処理できるビッ...
-
マイクロコンピューター制御の...
-
Z80に関しての宿題なのですが、
-
光コンピュータについて
-
CASLIIでかけ算
-
四則演算と比較演算を行う式を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
[C言語→アセンブリ言語]はどう...
-
アセンブラの配列処理
-
素朴な疑問 (C言語とアセン...
-
アセンブラwordという単位
-
PowerPC用逆アセンブラを知りま...
-
アセンブラエディタ
-
このアセンブラの意味を教えて...
-
PICはアセンブラとC言語のどち...
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
x86系でリアル←→プロテクトモー...
-
メモリアドレスについて
-
素数を求めるプログラム(アセン...
-
アセンブラで割り算
-
アセンブラのリンカのダウンロ...
-
【H8マイコン】HEWで埋め込みア...
-
アセンブラーのプログラムに関して
おすすめ情報