No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル信号処理は、その大部分が積と和の繰り返しの計算です。
その計算を効率よく行うのがDSP(Digitai Signal Processor)です。
#ちなみに、単にDSPと言った場合には、Digitai Signal Processorを意味する
#場合と、Digitai Signal Processingを意味する場合があります。
CPUが汎用のプロセッサであるのに対し、DSPは信号処理等に特化したプロセッサ
ということが出来ると思います。
CPUに対するDSPの仕組み上の違いとしては、
○高速な乗算器を持つ。
○プログラムとデータに対して、それぞれ別々のメモリとバスを持たせる事
により、データ転送を高速に行う。(ハーバードアーキテクチャ)
などが挙げられます。
どのように使われているかですが、身近なところでは
携帯電話の音声圧縮/伸長やノイズキャンセル、
デジタルカメラの画像圧縮/伸長などがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/05 13:56
丁寧な説明、ありがとうございます。CPUとDSPの違いもわかりましたし、
現在、DSPが身近に使われている機器の事もわかりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1の方のおっしゃるとおりですが、若干補足します。
なぜ専用DSPがCPUより速いか、ですが、DSPには固定小数点演算用のものと浮動小数点演算用のものとがあります。
CUPの場合はFPU(浮動小数点演算ユニット)を持たない、あるいはあまり強力でないもの(だからPentiumはいくら動作周波数が速くてもPowerPCに劣るわけです)は浮動小数点をふんだんに使う数値演算(データ解析、制御、グラフィックス)ではDSPには劣る事が多いです。
あとマルチプロセッサで構成が可能なSHARKなどもありますし、アセンブラのオプティマイザ(最適化サポート機能)を備えたものもあります。これだとCで記述しても純粋にアセンブラで書いたときの70%程度の性能で動作します。(低いように思えますが、Cで書くとそこまでは出せません)
あと、パイプライン並列化といって命令を可能な限り同時に処理できるような機能を持っている製品もあります。
そのため同じ周波数でもCPUの数倍(それ以上)の演算性能が出せます。
あとどうしてそこまで高速性能が必要かというと特にアメリカ、ヨーロッパでは軍事製品に使われるからです。
ソナーとかレーダーとかミサイルとか航空機とか。
他にも知りたいことがあればお答えいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
このアセンブラの意味を教えて...
-
最初のアセンブラ
-
[C言語→アセンブリ言語]はどう...
-
YellowIDE6でのコンパイルについて
-
データコピー
-
現在、アセンブラは使われてい...
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
【H8マイコン】HEWで埋め込みア...
-
アセンブラで割り算
-
レジストってなんですか?
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
言語の実行スピードで早い順に...
-
コンピュータ言語とプログラミ...
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
PICでスピードメーターを作...
-
エクセルVBAのIf,Then 構...
-
アセンブリ言語からC言語への変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
PICに書き込むプログラムや変数...
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
アセンブラwordという単位
-
アセンブラのLA
-
このアセンブラの意味を教えて...
-
バイナリの実行ファイルをgccを...
-
PICはアセンブラとC言語のどち...
-
ニーモニックコードを使って割...
-
【H8マイコン】HEWで埋め込みア...
-
アセンブラ言語で
-
PICのアセンブラからC言語へ変...
-
素朴な疑問 (C言語とアセン...
-
SHの命令の意味について
-
VisualStudioでC++からx64のア...
-
データコピー
-
アセンブラで割り算
おすすめ情報