
xreaで以下のようなコードを書いたPHPファイルを実行しました。
if (($mixSource = fopen("../mail".$MailID.".htm","w")) === FALSE) { print("ファイルオープンでエラーが発生しました。");}
fwrite($mixSource,$str);
fclose($mixSource);
そうしましたところ、権限が足りないというエラーが発生しました。
パーミッションを0777に設定しても、しばらくすると0705に戻っているため問い合わせると、0777は許可していないとのこと。
調査した結果、PHPをCGIとして動作させると良いらしいので、
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
と書いた「.htaccess」ファイルをアップロードしました。
そうするとファイル書き込みは正常に動作するようなのですが、
今度は
session_start();
を実行すると
Warning: session_start() [function.session-start]: open(/tmp/sess_igp2b7reu7aold9btdspuc2d57, O_RDWR) failed: Permission denied (13)
というエラーとなります。
単純にxreaで、ファイル作成を行いたいだけなのですが、
方法をご存知ありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
あれこれ調べて実験していませんので駄レスになるかもしれませんが、
■ phpで動かす場合
public_htmlの777禁止は確かにありえます。
ところで直下じゃないと駄目なのですか?(^^;
無理を通す方法より回避する方法を取って、専用ディレクトリ作って707にすれば解決するんじゃないかと思いますが、無理な話なのでしょうか?
■ cgiで動かす場合
sesssionのエラーに関しては、ブラウザをずっと開いたままで、phpファイルからCGIに変更して実行しませんでしたか?
もしそうならブラウザを一旦閉じて再チャレンジしてみてください。
cgiで実行すると権限がユーザー名になるので、それまでのphp(権限apache)で作られたセッションファイルにアクセスできないと思いますので。
No.1
- 回答日時:
XREAの204サーバを利用している者です.
PHPをCGIとして動かさなくてもファイルの新規作成はできたはずです.
私の環境を確認したところ
・作成されるファイルを置くディレクトリのパーミッションは777
・書き込む処理を行うPHPファイルのパーミッションは644
となっていましたのでお試しください.
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございました。
非常に助かります。
「作成されるファイルを置くディレクトリのパーミッションは777」
とのことですが、public_htmlの直下にファイルを作成したい場合、
public_htmlを777にする必要があると思います。
その場合、数分すると705に自動的に戻されるようなのです。
引き続きご回答いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
WordPress の検索結果に日本語...
-
URLが.PHPってどういう...
-
*.php、*.php3、*.phtmlの違い
-
データベースへの持続的接続
-
さくらサーバーにて、phpからメ...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
メールフォームからのメールが...
-
シェルスクリプトをPHPで動かそ...
-
PHPで、エラーがない場合のみ画...
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
Switch文における、returnとbre...
-
hexdec(uniqid())でE+15が付く
-
PHPでpaypal支払後のセッション...
-
GDI+を使ったビット数とDPIの扱い
-
PHPでネットワークドライブのop...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
ファイルサイズがpost_max_size...
-
ダウンロードダイアログなしで...
-
VB2008でFTPでのディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
.phpファイルが、表示されない
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
URLが.PHPってどういう...
-
phpinfoの内容が見れない
-
PHPファイルの中身が見られるこ...
-
コマンドプロンプト エラー
-
さくらレンタルサーバーでPHPが...
-
PHPの戻り値をWINDOWSバッチフ...
-
PHPでフォルダ選択ダイアログを...
-
session_start()でwarningが表...
-
htdocsフォルダ以外ではPHP...
-
サイトのphpソースコードを表示...
-
CakePHP2のCronでのShellを使う...
-
phpMyAdmin-5.0.4-all-language...
-
phpmailerで送れない添付ファイ...
-
Fatal error: Class 'Config' n...
-
HTMLに埋め込んだPHPがうまく出...
-
バイナリーデータをGIFで表示さ...
-
置換ソフトで指定したファイル...
おすすめ情報