重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、同じ質問をしたのですが、カテゴリーが違っていたかもしれないので再質問します。おととい姪の誕生日プレゼントにipod nano 4Gを購入しました。 姪宅のパソコンはネット接続しておらず、私宅のパソコンからitunesをダウンロードしCDに焼いて姪宅のパソコンにインストールしました。itunesは無事にインストールでき音楽CDも取り込むことが出来ました。しかしipodをパソコンに接続してもitunesは自動で立ち上がるんですが曲が自動で同期されません。itunesの画面の下のほうの「同期」のボタンをクリックすると曲は転送され同期は出来ました。
でも初期設定では自動で同期されますよね?設定を変更した覚えもありません。ipodの解説本を読んでみたりしたんですが、どうも自動転送される設定になっているみたいなんです。
ネット接続していないなど何か問題があるのでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないので分かりにくい内容で申し訳ないんですが宜しくお願いします。 OSはXPです。

A 回答 (1件)

原因はよくわかりませんが、自動で同期するようにさせるのは簡単です。



>itunesの画面の下のほうの「同期」のボタンをクリックすると

その画面の上部には、「概要」「ミュージック」「podcast」‥‥等の
項目があると思いますが、ここの「ミュージック」をクリックして、そこの
「音楽を同期する」という項目にチェックを入れれば、自動で同期される
ようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた項目にはチェックは入っているようです。
設定に問題は無いように思うんですが・・・
同期できないわけではないので使用に問題は無いのですが、なぜ自動同期されないのかが不思議です。

お礼日時:2008/02/06 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!