プロが教えるわが家の防犯対策術!

大手のオークションになるので、名前は伏せさせていただきます。
突っ込みも止めてください。

「楽○」オークションで出品して、トラブルがあったので、
「楽○」オークション側に問い合わせました。
そこで、「楽○」オークション側から、定型文と利用規約を読めとの内容のメールがかえってきました。
読んでみたのですが、出品者が損する内容の規約が見つかり、「楽○」に問い合わせても無視されました。

○一つ目
5.出品者は、落札者が受領承認期間内に当社所定の手続を行い商品等を返品する場合で、第5条第2項第5号に規定する同意をしたときは、返品往復送料を負担するものとします。

これは落札者側がDVD、CDなどを落札し、データ複製し商品を気に入らない、傷が入っていたなど言いがかりをつけて、返すことが出来ます。
しかも、返品往復送料は出品者が持つことになれば、出品者が痛い思いをすることになるのではないかと思いました。
また、見落としの可能性もありますが、図書カードなどの使ったら価値の減る物でも使って返品した場合についてのことが利用規約にありません。

○二つ目
7.落札者が落札代金および送料の支払いをクレジットカード決
済で行った場合で、当該クレジットカード決済が不正利用であ
る等の理由により、当社がカード会社から落札代金および送料
相当額の入金を受けられなかったときは、出品者は、第10条第1
項にかかわらず、当該落札代金および送料を受領できず、また
当社から既に送金を受けていたときは、直ちに送金を受けた金
額を返金しなければならないこととします。

これは、落札者がカード払いにしたときに引き落とし先の残金不足で「楽○」がお金を受け取れない場合は、出品者が立て替えるという内容です。
出品者側としてみれば、楽天が送れとメールしてきて送ったのですから、悪くないし、支払い方法を知る術がないので、対策もとれません。
なのに、商品も取られ、お金も取られて損すると思います。
例えば、数十万円するノートパソコンなどの商品を落札され、
逃げられたらノートパソコンは返ってこないで、
送料と落札代金の返還などもありえますよね?

これらのことについて、法的には違法ではないのでしょうか?
出品者が詐欺被害を受ける可能性があり、「楽○」は詐欺を幇助しているようにとれるのですが??

また、出品者側はこれらのことを知っていましたか??
知っている方はどういった対策を取られていますでしょうか??

A 回答 (3件)

>大手のオークションになるので、名前は伏せさせていただきます。



大手で楽○オークションといえば楽天オークション以外にはありません。これでは名前を伏せているとはいえません。
仮に(ありえないでしょうが)楽天側がこの書き込みに対しあなたを訴えるような事があった場合にも、こんな伏字では楽天オークションと名指しはしていないなどと主張しても認められないでしょう。

>読んでみたのですが、出品者が損する内容の規約が見つかり

つまり、あなたはこの規約を出品前に読んでいなかったわけですね。
ただし、楽天オークションを利用するにあたりあなたは規約に同意していたはずです。
おそらく、きちんと読んでいれば、楽天オークションを利用することも
なかったでしょうが、読まなかった責任はあなたにあります。

>これらのことについて、法的には違法ではないのでしょうか?

確かに、どんな内容の契約も認められるわけではありません。
民法第90条には「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」とありますから。
たとえば、借金を返せなかった場合には、自分の娘を差し出すというような契約は、たとえ双方合意の下であっても無効です。
ただし楽天の規約が、公序良俗違反と認められる可能性はないでしょう。なぜなら、これらの規約は単にリスク負担を出品者に求めているだけで、特に反社会的でも非倫理的でもないからです。
さらに、出品者は楽天に無理矢理契約を結ばされたわけでもありません。

>「楽○」は詐欺を幇助しているようにとれるのですが??

「幇助」というのは法律的にはかなり厳密な要件が必要です。
そもそも「二つ目」の例などは規約と詐欺の間に何の因果関係もありませんが?詐欺犯にすれば、損をするのが落札者か楽天かはどうでもいいことです。「幇助」どころか「誘発」にもなっていませんよ。
「一つ目」にしても詐欺犯の目的は送料を負担してもらうことではないのですから、仮に送料を落札者負担にするとしてもそれが、詐欺をどれぐらい抑止できるでしょう?また、問題のある商品を返品できるのは当然ですよ。

>出品者側はこれらのことを知っていましたか??

規約に同意してるのですから、知っているでしょうし
実際に読んでいなくとも、知っているとみなされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
利用規約について、よく読んでいなかった自分が悪かったです。
出品手数料無料や楽天あんしん取引の良い所ばかりの記載は図解入りでとても詳しく書いてあり、出品者のリスクに対する記載は文字ばかりで見落としてました。
楽天あんしん取引はすばらしいシステムだと勘違いして参加しました。

一つ目は、問題のある商品を返品できるのは当然なのですが、
絶対に返品に応じないといけないというルールを作ることで、
一切問題がない商品でも安易に返品でき、データ複製後のキャンセルなどが出来るのでは??と気になったのです。

二つ目は、楽天が損をしないための規約であるだけであり、確かに幇助ではないですね。

お礼日時:2008/02/07 11:28

伏せ字は意味がありませんからやめましょう。


大手だろうが何だろうが関係ありません。悪いのはあっちです。
ヤフーも楽天も濡れ手で粟のぼろ儲けをしています。
仰るような不公正な契約がよいはずはありません。
公取や経産省に指導するよう求めて下さい。
公取関係の法律に、独占的地位を占める企業が優越的地位を利用して不利な契約を、みたいなことがあったように記憶していますが。
あ法律家が金儲けに走って、楽天やヤフーを応援するから困った物です。

で、ユーザーとしては、楽オクが幇助をしようがどうでも良く、どう転んでも自分は損をしないようにするだけのことです。
サポートの態度が悪いのも楽オクヤフオク同じです。
より危険性が高い楽オクに近づくのはやめた方が良い、というだけのことです。それが対策です。
だから楽オクは楽天フリマ時代の賑わいがないのです。(ってよく知りませんが)
そのリスクを承知で、被害想定額とその確率を考え、それでも儲かる、という人が利用すれば良いだけのことです。

福田さんの「消費者保護」にMS、ヤフー・ソフトバンク、楽天の問題が入っていることを祈るばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分が詐欺の被害にあったわけではないので、訴えるなどはしませんし出来ませんが、ちょっとしたトラブルがあり、楽天オークションに問い合わせるたびに、定型文のコピペと利用規約のURLを何度も送りつけられ、利用規約に沿ったことしかしませんとの内容でした。
利用規約を読んでるうちに楽天の損失を出品者が補う規約があることに気づいたわけです。
楽天側の言い分としては、楽天カードの決済がおりてから発送メールを送るようにしているから、そういったことはないとのことでしたが、
それだったらなぜ、7のような規約が必要なのかが疑問だったわけです。
出品者に非がないのに一方的に損失を受ける状況で、
評価は変更できないので、被害を受けた人が評価で警告できるYAHOOやビッダーズなどのように身を守る術がないと思います。
出品する際は気をつけなくてはいけないなと感じました。

お礼日時:2008/02/07 11:14

今までにもこちらで楽オクについては書かれてきました。


以下のサイトが良くまとめられている、と良く紹介されています。
http://plaza.rakuten.co.jp/wakubuku/diary/?ctgy=10

またwikipediaの楽天オークションの項の「ノート」を見ても
いろいろな問題点が議論されています。

これらを読むと楽オクは怖くて購入も出品もできません。
楽天フリマの時は良かったんですけどね…。

直接の回答ではなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そちらのブログは僕も以前見たことがあります。
Wikiを見てトラブルが多いのだなと感じ、詐欺などの被害があっても楽天は保障するシステムがないのも、残念に思います。
そういった事件に巻き込まれないでよかったと思ってます。

出品無料、楽天あんしん取引など、良いところばかり説明があり、とてもいいものだと錯覚しました。
利用規約は小さい時で細々と書いてあり、見落としていてこれについては自分が悪いと思います。
楽天オークションは現状では出品者に不利な部分がわかりづらく、
ここまで危険な場所だというのはトラブルがあって気づきました。

システム改善がなされるのを願っています。

お礼日時:2008/02/07 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!