dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、出品を考えているのですが、落札者側に住所を知られたくありません。いろいろ(郵便局止めなど)調べてみたのですが、いろいろな意見がありまして、結局のところそれが可能なのかがはっきり分かりません。

「郵便局止め」で落札者に住所を知られないようにできるのですか?ほかに何か方法があれば教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。



確かにネット上だけのやり取りなので不安に思うのは仕方がないと思いますが、それは出品者・落札者両方に言えたことだと思います。

手数料などかかりますが、オークション出品代行サービスなど使われてはどうでしょう?

私はファーストメールには名前・携帯番号しか書きません。以前はちゃんと書いていたのですが連絡ナシのキャンセルなどされるとやはり不安だからです。なので落札者の方からメールがきたら住所・氏名・TELを書きます。気になさらない方がほとんどですが、たまに「そちらの住所も教えてくださいね」とかかれる方がいますが、今までトラブルになったことはありません。ご参考までに・・・
    • good
    • 8

誰にも非難されずに、出品者住所を知らせずに済む方法があります。


「商品先送り、代金後払い」にすれば良いのです。


ちなみに、後払いでは、落札者のことが信用出来ない・・・なんて意見は却下ですよ。
「住所も教えられない出品者」の信用というのは、「代金を後払いする落札者」の信用と大差ありません(というか、出品者の信用の方がより低い)から、落札者の信用云々を語る資格はないと思います。
    • good
    • 6

直接渡しなら、商品によってはいいかもしれませんね。



身元を明かしたくないという出品者と取引したことがありますが、そのときは、いろいろともめた末に、直接会って商品を確認し、支払いました。どうしてもほしかったからで、それほどでなければキャンセルしていたでしょう。
これが最低限のレベルでしょうね、着払いだと、梱包してあれば中身が確認できませんから、身元不明の相手からでは受け取れません。
    • good
    • 0

郵便局留は、落札者の住所の代わりに「○○郵便局留め」と書くわけで、出品者の住所を書かなくていいわけではありません。



荷物の差出人名を無記入(あるいは「本人」と書く)で発送するという方法もありますが、宛名を書き間違えても荷物はご自身の元へ戻ってこず、紛失する危険性があります。そういうトラブルもあります。

またそれ以前に住所・氏名・電話番号を教えてこない出品者から落札した場合、落札者の大半は教えてくれるまで入金しないでしょう。
なぜなら商品や取引に問題が生じた場合、連絡方法がメールだけでは心もとないし、オークション運営会社の補償も受けられません。リスクが多すぎます。

どうしても住所を教えたくないのであれば、オークションではなくてフリマで売った方がいいと思います。
    • good
    • 5

初めまして。


住所を知られたくない理由って何ですか?
    • good
    • 4

No.5さん、No.6さんと同意見です。


出品者情報を明かさない人は、オークションに参加しないでください。 迷惑です。

↓オークションの流れ
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introdu …

↓ここの「ケース5 身元や連絡先を教えない」を参照してください。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

↓「確認しよう!7つのポイント」のポイント3
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

自分は一年ほど前、落札者として質問者さんと同じように、出品者の連絡先(名前・住所・電話番号)を一切明かさない人に出会ったことがあります。

当然ながら、出品者情報を明かさない相手は信用できませんので、自分の情報も明かしませんし入金もしません。

その時は、出品者にオークション規約や消費者センターのサイトを紹介して説得しましたが、徒労に終わり、お取引き出来ずに「非常に悪い出品者」と評価しました。
報復でこちらも「非常に悪い」を貰いましたが、ことの経緯を書いておきましたので、その後の取引きには影響はありませんでした。
相手の出品者は、その後は何にも出品も落札もせずに会費だけ払っているようです。

ちょっと、逆の立場に立ってみましょう。
あなたは落札者です。
品物を発送してもらうには、自分の住所・氏名・電話番号を記載し、入金しなければなりません。
しかし出品者は、出品者情報(住所・氏名・電話番号)を教えてくれませんでしたが、しょうがないかと思い、あなたは入金しました。
発送したと連絡があり到着を楽しみにしてましたが、3日経ち、1週間経っても到着しません。
不安になって、相手に本当に発送したのかメールしましたが、連絡が付きませんでした。
詐欺かも?? と思ったあなたは警察に行きましたが、相手の名前も住所も分からないので相手にされませんでした。

実際、上記の例が多数あるために、出品者情報を明かさない人は詐欺犯と同じ意味に取られています。
(出品者情報の記載があっても詐欺が横行していますから)
詐欺犯と勘ぐられても構わないのなら、明かさないでどんどん出品しましょう。
    • good
    • 2

No.5の方と同意見です。

ネット取引しないで頂きたいと思います。
ヤフーが用意しているオークション補償制度は出品者の“正しい”連絡先を
落札者が知っていることが重要です。保身のために落札者の保証や補償はどうでも良いのですか?
取り引き相手をはじめから疑ってかかり、ちっとも信用する気がない人とはこちらも信用・信頼できません。
そんな人とのお取り引きはお断りいたします。

参考URL:http://www.aucfan.com/votebbs/688.html
    • good
    • 2

個人的な意見です。


「そういう人はオークションなんかやらないでください」
自分の個人情報も教えない人間を信用してお金なんか払う気は落札者側としてありません。
キツい言い方ですが、「落札者側としては大迷惑」です。
赤の他人同士がやりとりするんです。
何かあったとき出品者側にメール以外の連絡方法皆無なんて危険な出品者とは取引したくありません。

もし参加するなら必ず商品説明時に「自分の個人情報は一切公開しない事」を明記しておいてください。
落札後にそんなこと言われても迷惑なだけですので。
    • good
    • 2

極端な話 正しい住所を記載する必要がありますか?出品者側でしたら、いけないことですが、嘘の住所を書いて発送することも可能かと。

。。

落札側でしたら郵便局止めにして、自ら回収しにいけばいいことだと思います。
    • good
    • 2

出品ですから発送する側ですよね.



「郵便局止め」は受取り側が知られない方法ですね.


宅配便で発送する時, 送り先の住所は必要ですが,
「送り主」に「本人」と書く手があると
聞いたことがあります.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!