dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の歌手は下手な歌手が売れていたりしますよね。
韓国の友人は「日本の歌手は、歌がへたくそで聞いてはいられない。
せいぜい、宇多田ヒカルかミーシャくらいよ。アジアの中で一番下手!」と憤慨していました。
確かにそう思います。韓国歌手フォーラムに行きましたが、これが10代??って
思うほど、完璧な歌唱力でした。どうして、歌唱力で勝負させようとしないのですか?売れている歌手も外見的にもどうなんでしょうか・・

A 回答 (9件)

やはり聞く側に問題があるんでしょうね。


歌唱力を求めてる日本人があまりいないんでしょう。
韓国もそういう時代がいずれ来るんではないでしょうか?

芸能は流動的ですから日本も将来、歌唱力勝負の時がやってくると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

外見が良くても、聞くのは歌唱力だけなんだから
聞く側にも問題ありかもしれませんね。
あっと言わせられるような歌唱力の持ち主が現れたらいいな(BoAのような・・)

お礼日時:2002/10/07 18:04

 韓国でデビューしている新人歌手の歌を一通り聴いてみると、それほど上手でないことが分かります。

日本と同じで韓国でも歌唱力で勝負してないアイドルは多いです。
 結局はお金儲けですから、デビューの条件はお金になるかならないかだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、韓国も外見重視型ですかね・・整形しまくってるし(ユン○ナ含め)
お金になればいいのでしょうが、CDは聞くに当たってはやはり歌唱力って
大事だと思います。本当は上手い人、ごろごろいるのに・・・・
お金になるか、歌唱力外でのオーラがないと無理なのでしょうね。

お礼日時:2002/10/07 18:31

どうも!


僕も韓国人の友人がいるし、韓国音楽もよく聞きます。
確かに歌唱力は韓国の音楽界の方が上ですね。(あとダンスも。)

でもそれは、日本の音楽業界が「歌唱力」よりも「ルックス」、「楽曲」、「勢い」に重点を置いているせいでだと思います。単なる音楽会社の戦略です。(あくまでも現在はね。)
この点では、歌で大切なのは決して歌唱力だけでは無いので納得はしますが、ホントに下手な歌手が多いのは事実で困りますね。またそれが売れてしまうから悲しい・・・ま、会社としては売れれば良いわけですけどね。

あと、歌の上手さが分かるリスナー(我々、一般ピープルです。*^^*)って意外と少ないですよ。
単に好みで「あの人は上手い!」とか「TVや人が上手いと言ってるから、感化されて「やつは上手い!」とか分からずに言ってる人が多いです。

どんなに歌唱力がある歌手でも、万人に認められる訳ではないですしね。
例えば、歌唱力のあるハイトーン・ボーカリストがいるとしたら、ある人は「あの高音の伸びが良い」と言う、又ある人は「キンキンうるさくてイヤ!」と言うかも知れません。
・・・日本国内でも、有名でないだけで、上手い歌手は五万とますよ。
なぜ、その人達は表舞台に出れないのでしょう?
それは歌が上手いだけでは「CDは売れない」からです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです、歌が上手い人はたっくさん
いるのに、なぜ、売れないのか不思議です。・・って私も買ってないけど。
求める声は人それぞれだし、会社にしてみれば売れればいいので
韓国よりは緩いのでしょうね。でも、聞くとなると、歌が上手いと
その歌の世界観に入りやすいんですがね・・

お礼日時:2002/10/07 18:29

下手な人は歌ってはいけないのでしょうか?(-.-)


CDって商品だから買いたくない人は買わなくてよろしい。(*_*)
アジアの中で一番下手って誰が決めたの?その友人だけでしょ?
いいじゃん下手も上手いもいるから楽しいんじゃないの?

「いい歌」って人それぞれだから、あんまり好きじゃないな~上手いとか下手とかって
言う表現は(-.-)聞きたくない人は聞かなければいいだけ。
確かに下手な人多いかもしれないけど、憤慨する事無いでしょ~(^_^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それ、友人に言っておきます。日本の歌謡界のことはほっとけと・・

お礼日時:2002/10/07 18:25

多分、この質問を つ○く とかにしたら、そのまま返されると思いますよ。


「何で、君たちは歌唱力のない歌手の CD を買うんだい?」って。

で、それが答えじゃないでしょうか。彼らは、あくまでもビジネスでやっているのですから、ボイストレーニングなんて時間もお金もかかることを取っ払っても、CD が売れるならそれでいいじゃないかという考え方でしょう。

そして、私自身もそれでいいと思います。誰もが歌唱力は求めていませんし、歌を「作品」として大切に扱っている方もいれば「商品」として、商売の手段に使っている人もいます。そして、その「商品」にお金を出して買う人もいれば、きちんと社会として成り立っています。悲観する事はないと思います。

ま、そうは言っても今の J-POP業界は大不況ですからね。
少しレコード会社も、方針転換を迫られるかもしれません。その中で、本物志向が生まれてきたらいいかもしれませんね。

見守っていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。つ○くさんは普通の子を生かしたいのでしょうかね。
当たっていますが・・歌唱力を求めている人結構多いですよ。だから、
売れてないのではないんですか?J-ポップが復活すればいいなあと
心から願います。歌の上手な歌手も多いから、聞く側の耳も
肥やさないと・・・というか、自分の好みで選んでしまってるから無理かも。

お礼日時:2002/10/07 18:19

歌唱力だけでは現在日本ではCDは売れません。

レコード会社側も現在CD不況といわれており売り込みにいくお金がありません。一方話題性があればCDはある程度は売れます。
前者のケースはレコード会社にとってはハイリスクハイリターン、後者はローリスクローリターン。現在の不況下日本ですのでたいてい後者に行きますね^^;

ちなみに歌唱力の上手い人もCDを出しています。でも宣伝されないだけです。(前、とくダネの一件がそれ証明していました^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、日本の場合は後者ですね。
CD不況、脱出したいな。確かに、歌の上手い人多いですが
そういう人に限ってか、宣伝が少ないです。カラオケで
歌えないと売れないのかなあ・・

お礼日時:2002/10/07 18:15

こんにちは。

maruru01です。

日本の場合は、広い意味での歌手には歌唱力は求められていません。
「歌手=歌唱力のある人」ではなく、
「歌手=CDを発売した人」なのです。
それがいいか悪いかは、人それぞれの判断です。
だいたい、日本の「歌手」は専業の人は多くありません。そのため、もっとも求められるものが歌唱力とは限らないのです。
アイドル歌手(モー娘。とか松浦亜弥)には、ファンは歌唱力をほとんど求めていません。
それから、心に残る歌とかメロディが、必ずしも素晴らしい歌唱力の歌手が歌った歌とは限らないのではないでしょうか。
あと、歌唱力がある・なしの判断は難しいのではないでしょうか。
「上手い」か「下手か」の境界線はどこにあるんでしょうね。
失礼な言い方ですが、あなたや韓国の友人が「完璧な歌唱力」と言う場合に、それを他の人に納得させる具体的な根拠はあるのでしょうか。
と、いうほどにあいまいで、人それぞれになってしまうと思いますが。
私はそんなに高等な聴力ではないので、モー娘。とか松浦亜弥程度の歌唱力で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/07 18:12

歌がうまいってのは何処で表すんでしょうか?


1.音程を一音も外さずに歌い上げる人
2.音程は外すけど感情が入って歌う人

僕は後者の方が好きです。(二つ出来る人が本当は上手いんでしょうが)
その歌の伝えたい事や世界感みたいな物は1では伝わって来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歌がうまいのどうのこうのは、本当は個人の好き嫌いの問題だとは
思うのですが、やはり、どの友人も口をそろえて、日本の歌手は
あまり聞いてないし、CDも買えないそうです。

お礼日時:2002/10/07 18:06

下手な歌手って、誰のことを指すんですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

友人曰く、R&Bやポップス以外のなりきって歌ってる素人みたいなの全般
らしいです・・

お礼日時:2002/10/07 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!