
私は初めてDTMに取り掛かろうとしています。
そこでまず、どのソフトを買ったらいいのか、とういうことで非常に悩んでおります。
そこで初心者講座DVDと一緒に初めは買おうと考えております。
そこで、現在まだ学生ということもあり、低価格で、使い易く、WINに対応しているソフトの中で
Singer Song Writer 8.0 FL STUDIO 7 XXL EDITION ACID MusicStudio7 Cubase SE 3
迷っております。
どのソフトで長く音楽作りを楽しんでいこうか悩んでおります。
主にRock Folk jazz などの曲をつくりたいと思います。テクノ系はあまりしません。
ギター、ベース、ボーカルは録音。
ドラムその他もろもろはソフトで。
サウンドインターフェースも同時に購入しようと考えております。
ある程度たったら、Macに変えようと思うのですが、この操作に慣れてしまうと乗り換えずらいとか、
ぜひこのソフトに慣れていれば今後、上級者になっても深くまで追求することができるなど
この道に詳しい人の指導お願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>SE3と4 ではどのように違うのでしょうか?
スタインバーグの製品HPに機能比較表がありますからそれをご覧になってください。
CubaseSE3は製品の仕様はSX3系統ですし、AI4も正式にはVista対応を謳っていません。vistaで…となると周辺機器やプラグイン関係の動作条件もシビアになってくるから注意が必要です。
No.8
- 回答日時:
Cubaseで狙いを定めるならYAMAHAの製品にバンドルされるCubaseAI4というのもあるので新製品(3月発売予定)のMIDIキーボードのKX25とかAudioI/F機能付きのミキサーでバンドルを狙うというのもアリだと思います。
むしろ使用目的から考えるとSE3ではすぐに必要なプラグインを探しまわったりすることになるでしょうからAI4の方をお奨めします。マウスでちまちま入力する方法もあるのでドラムの打込みに必ずMIDIキーボードが絶対に必要なわけではありませんが、特に音楽性から生っぽいドラムサウンドを実現する必要があるでしょうから、あった方がはるかに便利です。
ボーカル録音なども行うつもりならばマイクなどもいるし、値段もピンキリです。必要なものを見極めながら揃えていくとなるとなかなか大変なので、何かを買う前に大きな楽器屋でやりたい事や予算を伝えた上で見積もってもらうことをお奨めします。
ご返答ありがとうございます。
CubaseAI4とはMIDIキーボードなどに付属のソフトなのでしょうか?
また 「SE3ではすぐに必要なプラグインを探しまわったりすることになる」
とあるのですが、SE3と4 ではどのように違うのでしょうか?
私は単に音源の素材などが単純に増えただけと思っていたのですが・・・
いまさらSE3を買うことはあまり賢い選択ではないということになりますか?当方ノートPCを使っていて、要領が4だと厳しいところがありそうです。
この際、DELLのVIST対応を購入するのも良いのではと考えてもおります。
No.7
- 回答日時:
ANo.2の者です。
XG Worksはパソコンで使うソフトで、QY700は純粋なMUSIC SEQUENCERでして、QY700で作ったデータをフロッピーにセーブしてからパソコンに落として編集する・・・といった方法をやってるということなんです。
本来はQY700だけで完成させることができますが、画面が大きいパソコンの方が作業しやすいのでね。
どのソフトが良いか?という点に関しては、どれも一長一短あるので、ご自分の興味あるものから始めれば良いと思いますよ。
そして慣れてきたら、そのソフトに足りないものを徐々に足していけば良いと思います。
最近は音源も良いものが揃ってますし、繊細な表現も可能になってますから、打ち込みに慣れればカラオケも顔負けの演奏ができるようになりますよ。頑張ってください。
QY700で録音しパソコンに落とし曲を編集するという方法もあるのですね。とても勉強になりました。
ソフト選びはやはり店頭にいき自分の感覚にあったものを探して生きたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
DAWベースで録音し作品を作ることが前提のようですからコンピューターベースのレコーディングに使えるオーディオに強いものが必要です。
個人的に録音にはCubaseをずっと使っていてWindowsでもMacでも使えるのでおすすめしたいところですし、Macに乗り換えるメリットもあるといえばありますが、乗り換えやソフト単体で買うことを検討するのはもっと先でよいと思います。「ギター、ベース、ボーカルは録音」ということでさらに低価格で…となるとオーディオI/Fとアンプシミュ、マイクと諸々必要ですし、ドラムの打ち込みなどにはMIDIキーボードが絶対いるのでまずはTONEPORTなどアンプシミュ、MIDIキーボードといった周辺機器にバンドルされるソフトから始めていくうちに中で自分にとって必要なものというのが定まってくると思います。
Cubase SE 3を購入しようと考えがまとまってきました。
次に必要な機材ということで、ドラムの打ち込みにMIDIキーボードが必要とは知りませんでした。
Cubaseを使っていく中で自分に必要なソフトを定めていきたいと思います。ご返答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
DTMってけっこうお金のかかる趣味ですよね、低価格で始めたい気持ちわかります。
私のお勧めはとりあえず買ってすぐ始められるものです
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index. …
録音を考えているのならオーディオインターフェイスは必ず必要ですし、MIDIインターフェイスもあって便利なものです、これ1台で両用できて、しかも、そうとう使えるソフト付きです、つまり、これを買うだけでとりあえず他はなくても始められます。
ソフトは有名な「ソナー」の仲間です、初心者じゃなくても十分過ぎる機能があるものと思います。
もし、上手くなったら「ソナー」正規版にアップするのも手です。
ソフトを変えても機器は使いまわせますので損はしません。
それから、DTMでもDTPでもWINで十分の時代ですので、あえて、MACに換える必要があるなら別ですが、無いならWINのままで何の問題もありません、大昔から続けてるプロなどはMACかもしれませんが今はプロでもほとんどWINです。
ソフトによって操作性はいろいろですが、基本的に同じことをする目的のソフトですので、とにかく何かひとつ慣れてしまえば後でソフトを変更しても何とかなりますので安心してください。
(SSWは少し違う方向のソフトなので多少慣れが必要です)
音楽ジャンルによってソフトを選ぶ必要もあまりありませんがループを多用した音楽制作だと、この付属ソフトは少し弱いかもしれません。
初心者講座DVDとはどういう内容かわかりませんが、DTM全般の内容でしょうか?ソフト別なのでしょうか?、とりあえず習うより慣れろで何とかなると思います。
使用PCはできるだけハイスペックのもの、できればノートよりデスクトップがお勧めです、HDDをキレイに整理して、よけいなソフト類はなるべく無い環境などでの使用をお勧めします、DTMソフトの快適度に大きく影響します、理想はDTM専用PCです。
ご返答ありがとうございました。
無理にマックに変えることはないとのことなのでWINでいくことにします♪
インターフェイスにソフトがついていると知りませんでした。
UA-25にソナーの仲間のようなソフトがついているということですが他のものにも大抵付属しているものなのでしょうか?
また、CUBASEとの相性が良いインターフェイスとかもあるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
cubaseかぁ・・・可能ならデモをしているお店に出向いて触ってみた方が良いよ。
店員を気にして適当に切り上げるとかじゃなく少し打ち込みをしてみるという話(そこは店員に聞きながらね)
安い買い物じゃないだろうし。
更に可能なら他のも触れるようなら触ってみたら良いよ。
それと、慣れたらmacっていうのは良くない。なにしろソフトは殆ど全部買い直しだし。
とりあえず自分はこれを使ってるかな。
http://www.mutools.com/downloads.html
ちょっと独特だからMIDIや音を鳴らす方法が判るまで大変だけど「試す」だけならなにしろ無料。
No.2
- 回答日時:
予算さえ許せば、シーケンサーをお勧めするのですが・・・
どのあたりが低価格かわかりませんが、ドラムその他のみソフトで・・・ということであれば、使いやすさ優先で良いと思いますが、それぞれの好みがありますので・・・
参考までに、私はYAMAHAのXG Worksを使ってます。XGは音が良いのでね。SMFも普通に演奏できますし。
打ち込みは主にYAMAHA QY700というシーケンサーを使い、細かい編集にソフト使ってます。また、その逆もあります。
やり始めると楽しいので、是非頑張ってください。
ご返答ありがとうございます。
すみません初心者のため良くわからないのですが
シーケンサーのYAMAHAのXG Worksというのだけではドラムの打ち込みなどができないのですよね?
また、Cubase SE 3 に傾いているのですが、やめたほうがいいなどありますか?
No.1
- 回答日時:
私は、フリーソフトを試すのが好きですが、こんなところから結構良い物が入手できます。
市販のソフトにかなり近い性質のものもあり、試してみる価値ありです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
まず非常に簡単なもの(ユーザー数は教育関係を中心に圧倒的)
サクラv2.373(07/10/08)
カタカナで音階を記述して作曲・演奏
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
おなじみソフトの類似バージョン
ソング頼太v6.20(07/10/10)
鼻歌でMIDI作曲・
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
本格派!
Music Studio Producer v1.22(06/10/07)
フリの統合型音楽制作ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
CUBASEに近い。ユーザー多し
「KRISTAL Audio Engine」
http://dtmsoftwaredownload.1-na.com/recording-mt …
リズムはこんなソフトで簡単に作れる。
Drum Checker Mk2
ドラムマシーンソフト
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se442362. …
各々のソフトのTOPページに行けば更に色々あるが、多分迷うばかりで終わります。
この回答への補足
ありがとうございます。
フリーのものをいくつかチャレンジを以前したのですが、つまってしまい。今回教本とともに学んでいこうと考えております。Cubase SE 3 とCubase4 とはどのように違うのか知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 スタジオワン5を購入しました 初心者向けの解説本を教えてくれませんか 1 2022/11/08 20:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- 作詞・作曲 オススメのDTMソフトありますか?(MacBook) もちろん作る曲のジャンルによりますが。 Hip 1 2023/04/08 17:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) テープ起こしの優秀ソフトを探しています 3 2023/03/21 09:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 簡単な画像処理ソフトを探しています 5 2023/02/20 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランスの曲を作りたいのです...
-
パソコンのみでMixCDを作成
-
DTMのソフト購入に迷っています
-
DTMのためのパソコン、DellかHP...
-
ボーカロイドのソフト内に?MID...
-
Cool Edit Pro LEをわかりやす...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
曲(音楽)の中のドラムやベース...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
吹奏楽の打楽器について
-
このクラシックの名前を教えて...
-
夏フェスで奥田民生が弾いた楽...
-
ドラムの記号について。
-
ドラムセットのバスドラムの打...
-
CrashシンバルとRideシンバルの...
-
SONAR7(studio edition)でトラブル
-
この歌の名前を教えてください ...
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
ドラムパッド 打ち込みについて
-
ドラムの音が音痴にならないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
PCにMD音源をアナログで取り込...
-
DTMを始めたいのですが……
-
音楽配信で手に入れた曲をコン...
-
パソコンを利用する作曲・演奏...
-
ハードディスクレコーディング...
-
Cool Edit Pro LEをわかりやす...
-
皆さんはどんなCD作成ソフトを...
-
MP3って??
-
DTMの購入
-
効果音の音あわせ
-
Cubasis VST 3.0 解説書はで出...
-
SC-88Proについて
-
WindowとMacの比較
-
オーディオインターフェイス[M...
-
VOCALOIDについて
-
ギター練習用にカラオケを作り...
-
CDで、曲の切り貼りはどうして...
-
EZdrummer と SONAR 6 Producer...
おすすめ情報