重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よくyoutubeなどで見かける元の曲をトランスアレンジなどしているのなどを見て自分もそういった感じの、トランス系(ダンス系?)の曲を作ってみたいのですが、
あぁいったのはどうやって作っているのでしょうか?
それと何か初心者でも分かりやすい無料の音楽作成ソフトはないでしょうか??
よろしければ教えてください。

A 回答 (1件)

ソフトを、すべて音楽作成ソフトとひとつに括るには無理があります。



DAWソフトと呼ばれているものは、音楽製作に必要なものがほぼ全部バンドルされています。
 音源 +シーケンス(打ち込み)
 +エフェクト+ミキシング +外部からのオーディオ録音

それ以外は、上のソフトからそれぞれの単体機能を追及したものです。

元の曲をトランススタイルにアレンジするなら、
ヴォーカルを抜き出して、
テンポを設定して、トランススタイルのトラックをミックスする必要があります。

音楽を作ることそのものではマックのほうが優秀だと思うのですが、
フリーソフトの数はウィンドウズのほうが圧倒的に多いと思います。

ソフトだけで作るなら、最低限必要な機材としては外部からコントロールできる鍵盤(MIDIボード)と、パソコンと鍵盤を繋ぐインターフェイスです。

あとはソフトですが、
 トランスに合った音源を持ったソフトシンセ
  リズム用音源 
  ベースと上モノに使える音源をもったシンセ音源
  ハードディスクに録音可能でミキサー機能のついたレコーディングソフト 

ソフトには何を使うかですが、その人の能力と使いやすさの感覚は人それぞれですので検索しまくって気に入るものが見つかるまで落とし続けるのがいちばんです。

とりあえず、vectorとかで音声編集のカテゴリーにあるソフトや、
音楽を作っている人間が製作方法について説明しているblogなどを見て、
使っているソフトを見て自分で検索するのがいいと思います。
アップデートや流行廃りが激しいです。探せばいくらでもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!