
ギター歴3年の脱初心者を目指すものです。そろそろちゃんとした録音等の環境を整えようと思い、調べました。すると「DTM」と言う言葉がよく目にとまります。そこで次はDTMについて調べると「DTM」と言うものの興味がわいてきました。
DTMの環境を整えて使いこなせれば、録音や編集、作曲など、様々のことが可能と聞いたので。これはすごいと思ったわけです。
(どうやらバンド録音して、CDに焼いてみたいなのはDAWと呼ばれると目にした気がしますが自信がないのでDTMで統一します)
そして、「DTM」についていろいろ調べて回ったのですが、それぞれのサイトでかみ合ってない箇所も多数あり右往左往してます……
「結局何を買えばいいのかわかんない(汗)」
どなたか「びしっ!」とあれがいるこれがいると言ってください!(例えば「DTMソフト」じゃなくて、○○というDTMソフトみたいに)
目的は、「作曲」……ミクなんかやってみたいですねwww
「録音」……ちなみに、バンドの録音です。マイク録りは響い ちゃって難しいです(汗)
ちなみに、PCもそろそろ買い換えようと思っています。Windowsの予定ですが、Vistaは評判が悪いので避けたいです。そこで今はまだ謎多きWindows7に目が向きます。しかし、Windows7は出たばかり。ソフトはかなり制限がかかると思っています。そこが不安でいまだにPCは買ってないのですが、ソフトなどはWindows7対応でそろえたいと思います。尚、そのPCにはインターネットの回線はつけないつもりです。
おすすめのPC。DTMに必要な物、あったら良いもの(ソフト、インターフェイスなど)を教えて下さい。
機材に関してはじょじょに集めるつもりで、まずはPCと作曲に最低限必要なものを買うつもりです。PCと作曲に最低限必要なもので予算は15~20万くらいが限界です。足りますでしょうか(汗)
下手な質問な上にあれこれうるさいやつですがご回答宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
必要なもの3つ
1.パソコン
2.DAW
3.オーディオインターフェース
1.パソコン
最低でもCore2 Duo などの高性能CPUを搭載したものが必須です。
メモリは搭載できる最大の容量を搭載してください。
(ただし、32ビットOSの場合は3.5GBくらいまで)
マッキントッシュ(MAC)とWIN(Windows)の2つのOSどちらかを選択。(ただし、MACではVOCALOIDが使えません・・・。)
<注意>
Core i7などのクアッドコア+ハイパースレッディング(1つのコアで2つの信号を処理する技術)対応CPUは、各コアとの連携が取りづらく、ソフトウェアシンセを扱う場合はレイテンシー(発音の遅れ)が大きくなるので、今のところ、ハイパースレッディング機能BIOSの設定でOFFに設定することをオススメします。(今後の開発に期待ですね。)
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pa …
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pa …
OSについては、Win7や、64ビットOSに完全対応したDAWやソフトウェアシンセ、ソフトウェアエフェクトがまだ少ないので、DAWや各ソフトウェアシンセのメーカーを参照してから購入を検討しましょう。
オススメなのは、「DTM専用」と謳っているドスパラのPCが良いと思いますよ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h …
http://daw.dospara.co.jp/index.html
2.DAW
Steinberg (YAMAHA)のCubase、RolandのSONER、といった定番のDAWをオススメします。(プロの方も使っているようなもの。)使い方については細かい機能が違うだけで基本的な使い方は同じです。
VOCALOIDとの連携を取りやすい製品でもあります。
(Rewire と VSTが使える。)
最初は難しいと思われますが、慣れれば自分のやりたいことが当たり前のように出来るので、がんばって使いこなしましょう。
(初心者向けのMusicMakerなどから始める手もありますが、最初からプロ仕様に慣れた方が手っ取り早いです。)
3.オーディオインターフェース
ギタリストにとっては必須のハードウェアです。
ギターの音をPCに取り込むための入り口となるものです。
中には、定番DAWの簡易版(機能限定版)が入っていて、すぐ音楽制作が始められるものもあるのでその辺もチェック!(しかも、機能に物足りなさを感じてきたら特別優待価格で製品版と同じ機能にアップグレードできるサービスもあります。)
http://www.yamahasynth.com/jp/products/interfaces/
http://www.cakewalk.jp/Products/UA-25EX/
VOCALOIDは
初音ミクの他に、鏡音リン・レン 巡音ルカ
がくっぽいど めぐっぽいど
などたくさんの製品が出ています。自分の好きな声の製品を買うのも手ですよ。
ただ、VOCALOIDとして上手くできているのは女声では初音ミク、男声ではがくっぽいどだと思います。 そのまま音符を打ち込むだけでもそれなりに素直に歌ってくれます。
ご回答ありがとうございます!
動作確認済みというのはかなり魅力的なフレーズですねwww
おまけに財布と相談しながらスペックを変えられる価格の優しさ……
悩まされますねwww
ソフトはCubaseもしくはSONERにしようと思います。
なにやら解説書というか攻略本というか、そう言った物が出ているようなのでちょうど良いかと。
その他機材についてもいろいろとご指導してくださり、感謝してます!
ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
>PCはどこのが、もしくはどのくらいのスペックが望ましいでしょうか?
>具体的に例をあげて頂けると助かります。
実は私もPCの買い替えを考えていまして、ちょっと悩んでいます。
問題はやはりWINDOWS7での操作確認ですね。
Xpなら余計な心配は無用なのですが・・・
7って、そこらへんのプリンターでさえ普通に動かないVISTAとは違ってかなり使い勝手は良さそうですが、動作確認が十分とれていない以上ちょっと思い切れないですね・・・
製品版のソフトは対応が早いでしょうが、バンドル版や他の製品の付属ソフト、PODなど機器制御ソフトのダウンロード版、周辺機器のドライバソフトなどの動作は大丈夫なのか?
謎ですね・・・
PCスペックについて(今から購入するなら)
VISTAほどではないにしてもOSに食われる分を見越して、クアッドコア以上のCPUを搭載しているもの・・・できればCOREi7-950、悪くても860(920に落とすくらいなら860がお買い得)は欲しいですね。
まあそれくらいのPCならそれに見合うグラフィックボード背負ってるでしょうが、DTMって意外にもグラフィック性能も高い方が良いですね(GeForce GTX 275、285、295など)。
オンボード(チップセット)はやめておきましょう。
メモリは3Gで十分です。
オススメはBTO系です。ショップオリジナルでパーツ構成を選べるヤツ。大手セットメーカーより割安で購入できます。
例えば
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/
など。
それにしてもWINDOWS7・・・
・・・私はしばらく様子を見ようと思っています。
やっぱりまだ出たばかりですからWINDOWS7は様子を見るべきですかね……
買ってみたけどソフトが動かないなんてショックですからねwww
PCも長く使うものなのでWINDOWS7の様子を見ながら予算UPをしていこうと思います。
スペックについても回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんばんわぁ♪ =*^-^*=
作詞・作曲・編曲して、「初音ミク」やってます。。。^^
「DTM専門」だけで、「楽器録音」は、やってません。。。
--------------------------------------------------------
PCはどこのが、もしくはどのくらいのスペックが望ましいでしょうか?具体的に例をあげて頂けると助かります。
目的は、「作曲」……ミクなんかやってみたいですねwww
■VOCALOID 2の環境は、以下の通りです。
Windows XP / VISTA(VISTAの場合はスタンドアロンを推奨)
Windows7は、書いてないですね。。。
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/ …
・オーディオで、ミックスする場合は、512MB以上(1GB以上を推奨)
・Real-time VOCALOID2 VST instrument 使用時は2GB以上を推奨
だそうです。^^
パソのことは、よく、わかん~なぃ。^^
でゎ がんばってね。。。
ご回答ありがとうございます。
やっぱりVOCALOIDは、ミクがスタンダードみたいですね。
ミクにしようと思います!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>PCと作曲に最低限必要なもので予算は15~20万くらいが限界です。
足りますでしょうか(汗)まず肝心なDAW動かすPC。そこそこスペックを要求しますのでPCだけで上記予算を使い切っちゃいますね。(ホント汗だわ)
ネット環境はあった方がいいです。
DAWソフトのライセンス・アクティベイト処理などでインターネット環境が必要なことがあります。また、フリー音源やプラグインなどをダウンロードできる環境が望ましいです。
で、まずは「ギタレコ4 -ギタリストのためのDTM・レコーディング入門」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4401633466/re …
などでもっと詳しい情報収集。
次に必需品のオーディオインターフェイス。
超定番としてUA-25EX。↓
http://www.cakewalk.jp/Products/UA-25EX/
無償バンドルソフトがすごい(一応なんでもできてしまう)。
参考
「Cakewalk Production Plus Packには、SONAR 6の機能を継承したシンプルなDAWソフト「SONAR 6LE」、パターン・ベースの音楽制作をかなえる「Project5 LE」、さらにはサンプル・プレイバック・シンセ「D-Pro LE」をはじめとする高性能プラグインを収録。対象のEDIROL製品に無償バンドルされるため、ハードウェアを手にしたその日から、理想的な音楽制作がスタートできます。」~メーカーサイトより
http://www.cakewalk.jp/Products/ppp/
ソフトの操作マニュアルが必要なので参考書としてこれ↓
BASIC MASTER SONAR 6 LE
http://www.amazon.co.jp/BASIC-MASTER-SONAR-6-%E8 …
オーディオインターフェイスにUA-25もってきたのでSONARになってしまいましたが、他の選択肢としてCubaseのバンドル版がついた製品を選ぶという手もあります。こちらもメジャー。
まず無償バンドル版で基本操作に慣れて、機能的に不満を感じるようになったらグレードアップすれば良いと思います。
また、ボーカロイドやるなら「初音ミク」がオススメです。細かなパラメータはありますが、ベタ打ちでもそこそこまともに歌ってくれます。
ご回答ありがとうございます。
「ギタレコ4 -ギタリストのためのDTM・レコーディング入門」は購入させて頂きます。ありがとうございます!
やっぱり厳しいですかね(汗)
PCはどこのが、もしくはどのくらいのスペックが望ましいでしょうか?
具体的に例をあげて頂けると助かります。
すみません、わがままなやつで(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 フリーの作曲家(DTM)を目指しています。 音楽って特に学歴があろうがなかろうが、って世界だと思いま 2 2023/08/28 19:01
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 原音を忠実に流すイヤホン探してます。 高音、低音を聴こえやすくするような性能はいらないです。 DTM 9 2022/04/11 03:03
- 作詞・作曲 DTMでのpanの音が左右から流れる様なエフェクトの掛け方 1 2023/05/03 18:03
- 作詞・作曲 スタジオワン5を購入しました 初心者向けの解説本を教えてくれませんか 1 2022/11/08 20:45
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- 音楽・動画 音楽を作るためにビートを買ったんですけどまだ知識が全くなくて教えていただきたいです まず曲を録音する 1 2022/12/04 08:49
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- 作詞・作曲 作曲・DTMを始める上で、過去の吹奏楽やバンドなどの経験はどれくらい重要なんですか? 僕はギターが弾 1 2022/10/18 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDで、曲の切り貼りはどうして...
-
音楽配信で手に入れた曲をコン...
-
VOCALOIDについて
-
DAWソフトでどれだけ音が違う?
-
無料か定額取り放題(格安)の...
-
sonar6と初音ミクを同時再生したい
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
MP3って??
-
パソコンを利用する作曲・演奏...
-
オーディオインターフェイス[M...
-
電子ピアノで録音した曲のPC...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
OASISのドラムがクビ!(けっこ...
-
cubaseのmidi打ち込みでシンバ...
-
DTMでの生ドラム録音
-
ボーカル、シャウトの録音について
-
DI(デジタルボックス)の必要性
-
バンドスコアのカッコ( )内の...
-
ドラム式洗濯機での靴下の行方不明
-
質問させて頂きます。DI(Direc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
DTM用ノートPCのおすすめ
-
DAW: 安くて高音質なEQや...
-
Cool Edit Pro LEをわかりやす...
-
リズム・マシン BOSS DR-5 をパ...
-
DTM: 192kHzに対応...
-
KRISTALでEZdrummer
-
音楽再生ができるVST,DX
-
DAWソフトで打ち込みと自宅録音...
-
弱虫モンブランのようなボイス...
-
音楽配信で手に入れた曲をコン...
-
電子ピアノで録音した曲のPC...
-
パソコンでエフェクト
-
ギター練習用にカラオケを作り...
-
DTMを始めたいのですが……
-
パソコンとUM-1でMIDIファイル...
-
SC-88Proについて
-
録音 モニター レイテンシ ...
-
sonarとcubaseで悩んでいます。
-
XWSファイルをMP3に変換する方法
おすすめ情報