dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん こんばんは
雪の中も釣りをしてますか?w

ルアーは一通り作ってみて感覚は掴めました
ロッドは何となくですが 見よう見まねで作れそうです

でも
リールとなると厳しいですか?
出来る事ならウェーダーやラインまで作りたい位
ハンドメイドにハマってます♪
完成度はプロの方にはかないませんが
それでも自作で釣る快感を覚えると辞められません!!

作れるならベイトでもスピニングでも構いません
素人考えではベイトのが作れる気がしてますw

馬鹿な質問ですが先輩方よろしくお願いします

自分が無知なだけでリールよりロッドのが難しかったりするんですかねぇ。。。
ヘラの和竿までいくと職人技だとは思うんですが

A 回答 (8件)

度々No.4です



すいません、ちょっと言葉足らずでしたね

釣りバカさん「!」とさせてすいません

釣りバカさんの書かれてる通りです

私は以前、ルアーのハンドメイドを職業としてたこともあり自宅に
換気出来るシステムをもってます

当然、ゴーグル、防塵マスクをつけての作業となります

コレ見て木工旋盤だけ買われて作業されると大変なことになることでした

お詫び申し上げます(釣りバカさん、ありがとうございました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ボクはまったくマスクなどの重要性を考えてなかったので
無謀さに怖くなりました

お互い健康でありたいですもんねw

それにしても以前はビルダーさんだったんですか?
好きな事でお仕事が出来るって大変そうですが幸せですね♪

話は変わりますが
今日 トップの新作が出来たので入水式とテストを兼ねて
近々フィールドに行ってきます☆

foxさん uraryoushiさん
ありがとうございました。

調子に乗ってまた違うテーマで質問載せてみますw

お礼日時:2008/02/23 22:50

どうも、#3釣りバカ再びです。



なんか総漆塗りのフライロッドを作って完成して納品の準備をしている合間に久し振りに覗いたら「!」な事になっていますね(スイマセン、宣伝です)。

オークションなんか開かなくても北海道のタイガー水産さん(Yahoo!オークションにも出展してますが http://www.tiger-suisan.jp/)で通常商品として扱っており、メカニックの正常さを示すために拡大写真を表示しています(一例としてダイレクトリールのリンクを…http://www.tiger-suisan.jp/zoom/446)ので大変参考になります。実際この写真だけでかなりの設計図が書けますね。この写真見ただけで作れそうな気がするでしょ?
リールを作る際最大の問題になるのがレベルワインダー(リールを撒く時左右に動いてくれるあそこね)ですが、これがないと横幅のあるフライリールにしかならないのでとても不便です。そこでSHIMANOのパーツリスト(http://fservice.shimano.co.jp/body/parts_list/to …)からカルカッタやアクシス100など、もしくはValleyhillが販売しているAbu用のチューニング・パーツ(http://www.valleyhill1.com/rcp/sub2.html)のレベルラインとBBクロスバーとファインセラミックス・レベルラインを購入すると楽勝です。

木で作るダイレクトリールは銘木さえ使えばよいというものではなく強度を確保しないと反るわ割れるわなので木に関する専門知識がないと結構金だけ飛んでって…ということになりかねません。個人的に現在木材と漆芸技術を駆使したダイレクトリールをデザイン中ですが、これは強度も十分確保できるしいい感じに仕上がりそうです。漆芸で言う布着せという手法なんですが、これにはコツがあるので趣味でやろうとするにはムフフ…です。

尚花梨(マメ科)はローズウッド(マメ科)や黒檀(カキノキ科)同様粉を吸い込むと気管支炎や喘息になってしまうので防塵マスクは不可欠です。Landlockさんの『危ない木リスト』(http://www.nsc.ne.jp/landlock/note/abunai.html)を参考にして下さい。実際穴を開ける際に出る煙を吸い込むだけで肺が針で刺されたような激痛が走りオッソロシク咳き込んで大変です。舐めてかかると危険です。「!」な理由はここにあったのです。

とにかく材の特性を知って創意工夫するのがクラフトの醍醐味ですから、いろんな事に興味を持ってがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

木って意外と危険なんですね。。
無知って怖いです

普段ボクが使ってる木は

ヒノキ
ラミン
などです

uraryoushiさんに教えて頂いた木以外でも
粉を吸い込まないにこしたことないと思うので
気をつけます
今までは掃除機を刃のあてている部分にセットして
吸い込ませていたのでそんなには飛び散ってませんが
マスクもしようと思います。

お礼日時:2008/02/23 22:45

度々No.4です



私が作成したのは花梨の木で厚さが3cm、縦横が10cm程の木辺を
木工旋盤で丸に削って作りました

キット品でいう丸いリールの本体部分ですね

削ってしまえば基本的にルアーと同じようにコーティング⇒ペーパーを繰り返しです

リールの台になる部分はホームセンターで車輪(貨物を運ぶときの台車についてるようなもの)を加工して、ノブ、ベアリングパーツはラジコン屋で見つけました

すいません、分かりにくくて・・・

チヌやフライリールは基本的に回れば良いと思ってますので
(キャスティング時に無理な力がかからないので)
構造を知る上では良い勉強材料と思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたまたありがとうございます。

イメージが沸くような沸かないようなw

でも車輪を応用するとは 凄いですね!!

近所に大型ホームセンターがあるのでDIYコーナーとか
楽しくていつも見てますが

foxさんもハンドメイド好きなんですね♪
良い釣りが出来ると良いですね

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 22:02

No.4です



こんばんは

そうですね、キットも一度購入したこともありますが、組み上げた後に
いろいろ気に入らなくてギアとかベアリング入れ替えたりしてて結局、花梨の木で最初から作りました

木工用の電動工具(木工旋盤とかドリルなど)は一通り持ってたのでキット品を見本にしたら意外に簡単でしたよ

昔ラジコンにハマってた時期があったのでラジコン屋にギア、ベアリングを探しに行きましたがかなり使えるものがあります
アルマイト加工したギアなど豊富にあるので仕上がりがかなり派手にキレイになります

あとはホームセンターのネジとかの売り場で使えるものがないか物色してました(かなり怪しかったかも・・・)

釣具屋に専用の部品等もありますが代用できるものもいろいろあるので探すのも楽しいですよ

すいません、あまり参考にはならないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた ありがとうございます

自分で代用品を探すのって楽しいですよね♪
ルアー製作の時に100円ショップなどで
だいぶ揃えました ピンセットなど高いものはいらないですもんね

また質問になってしまいますが
花梨の木で最初からとは どういう事ですか?
ハンドルノブなど花梨で出来ているのは見たことありますが

理解力無くてすみません。。

お礼日時:2008/02/15 00:24

こんにちは



私も作れると思います

私自身ルアー、ロッドは一通り作ります

リールはチヌの落し込みのリールは作成したことがあります
(基本的にはフライリールと一緒です)
ヤフオクなどで検索すると組み立てキットやハンドメイド品(○○作など)あったりもしますので
構造の勉強には良いと思いますよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85 …

あとダイレクトリールですが古いダイレクトリールでsouthbendなどで検索するとたくさん出てきます
この手のリールは構造がかなりシンプルですのでこちらも構造の勉強には良いと思います
価格も比較的安いですし・・・
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5 …

是非、頑張って作成してみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダイレクトリールは前から気になってました
店頭で中古でしか見たことないですが
シンプルそうですよね

foxさんもキットで作ったんですか?

お礼日時:2008/02/14 21:42

作れると思いますよ。



でも、それなりの技術が必要となります。
技術がない場合はお金を出して技術を持っている人に代わりにやってもらうことに
なります。
この場合、個人を相手に加工をやってくれる業者さんを探さなくてはなりません。
多分この段階でかなり苦労をすることになると思いますが、やっと探し出したとしても
1時間当たり4,000円くらいの加工賃(材料費別)を請求されます。

さらに加工するにあたっては図面が必要となります。
どうですか? romio777さんは図面が引けますか?
これも出来ないとなると出来る人(設計屋さん)にお願いすることになりますが、
この場合の金額は上記の加工賃よりさらに高くなるのが普通です。

これらを考えるとたった一つのリールを作るだけで軽くン十万円の金額となってしまう
でしょう。

どうですか? それでも作りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

加工屋ですか~
そんな方がいるんですね

ン十万もするなら自分で道具揃えちゃいます
図面も加工もお任せしたら
ハンドメイドじゃなくなっちゃいますもんねw

でも色んな方法を知ることは好きなんで
ためになりました

ありがとうございました☆

ちなみに
金属加工の図面はやった事無いですが
図面は一応ひけます
尺 寸 分レベルですけど
これじゃダメだろなぁ。。。w

やる事いっぱいあって楽しいですね
ハンドメイドの世界は♪

お礼日時:2008/02/12 09:59

ベイトでもスピニングでもあなたに技術があるのなら可能技術が無いのであれば不可能です



ここで質問してるぐらいだから、ベイトも無理ですよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

技術は皆無です
知識すらないです。。

でもNO.1の方のお陰で希望が持てましたw

お礼日時:2008/02/10 18:48

どうも、釣りバカです。



そうですねぇ…まずあなたがどの程度の技量をお持ちか、どれだけ工具をお持ちかでかなり変わってきますが、人が作っているものならたいていは作れてしまうものです。これが火星人かバルカン人かカーデシア人が作っているなら話は違ってきますが。

と大原則を言ったところでルアーやロッドを作るのとリールを作るのでは同じ器用さでもベクトル(指している方向)はかなり違ってきます。例を挙げればルアーの場合左右のバランスとか全体のシルエットとか重心の位置に気を配りますがリールの場合スプールとフレームが干渉しないとかシャフトが水平でなければいけないとかハンドルは強固でないといけないとか…ひと口に言ってしまえばリールかかなり精密な加工技術が要求されます。
それを前提に話を進めますと…比較的パーツが少ないABUのアンバサダーなんかでもパーツリストを見ると結構パーツがありますよね。これをネジや歯車から作るかネジや歯車を取り寄せるか、というのがちょっとした問題になります。さらにハンドル同様相当な力を掛けても壊れない構造にしないとただの『リールみたいなゴミ』で終わっちゃいます。わかりますよね?できることならもっとシンプルなリールから作っていくとかなり楽しめることでしょう。
そこで考えていくと…一番単純な構造のリールはフライのリールです。何しろスプールとボディ、シャフトにクリックと1枚のギアがあれば完成ですから。え?フライじゃないぞ、話を聞いてたか?と思いました?

実はフライのリールでスプールの横幅を広げて、クリックを取り除いてギアを1枚加えてハンドルを足せばダイレクトリールになってしまうのです。トップフリークなら気になる情報でしょ?ついでにスプールにベアリングを噛ませば回転はグンと良くなります。

と、リールの青写真が出来上がったところでまずはダイレクトリールを作ってみてください。
作り方は…まず見本となるダイレクトリールの設計図を描きます。わからないという場合はダイレクトリールを買ってばらしてみてください。全てのパーツを同じだけ作ればいいだけになります。
そしてDIY等でホビー用の旋盤機を買ってアルミやブラスなどの金属板と金属棒を購入します。あとはプラモデルやさん等でギヤとベアリング(ラジコン用)を購入します。あとは木地師がロクロで器やこけしを作る要領でサイドプレート(カバー)、スプール、リールフット、サイドボディそれにボディをブリッジするフレームを削り出します。削り出したら全部組み立てて完成です。
問題は旋盤機でして、
http://item.rakuten.co.jp/tooling/pd230/
http://www.rakuten.co.jp/umechan/846902/969661/# …
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/10006627/
↑このくらいの旋盤機がないと話にならないですね。え?他にもっと安い旋盤機で何とかなりません?と聞かれる前に答えると、もしフリーハンドで0.0αmm単位で削り込む事ができるのであればもっと安くてもいいでしょう。なにしろリールは一番下のサイトで紹介されている技を全部使いますから。

ついでにダイレクトリールを知ると欲しくなるシルクラインも自作できます。
http://www.maxrod.net/cgi-bin/webmgr/show.cgi?ca …
↑こちらはフライ・ライン用ですがルアー用も基本的に作り方は一緒です。こちらも単調な作業の連続で大変ですが、出来上がると楽しさもひとしおです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり丁寧な回答ありがとうございます☆
フライのリールを作る工程は探したら出てきたんですが
応用利くとは知りませんでした
(とは言え それすら理解してませんが)

こんな無理だと思っていた質問に丁寧な回答頂けるとは思ってなかったので嬉しいです!!

uraryoushiさんも何かハンドメイドしてるんですか?

確かに火星人とかじゃなく
同じ人間が作ったものなら道具さえあれば何とかなりますよねw
ただ揃えられるかが。。。

知人で金属加工をやってる方がいたような気はしますが
私用に使わせてくれるか。。。
確かにリールはルアーやロッドと違って精密さが必要ですもんね
仮に出来ても金属同士の干渉が凄いことになりそう

でも出来ない事ではないって分かっただけ得るものは有りました
本当にありがとうございます。
夢と希望をありがとう

お礼日時:2008/02/10 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!