
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクグラインダーは、図体の割には消費電力/電流が多いです。
⇒100mm電気ディスクグラインダ:G10SH4( http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/gri … )
これで約一馬力・・。他の電動工具に比較するととても大きな消費電力です。
特に負荷をかけたときは定格以上の電流が流れます。そのため、コードリールが古かったり、線が細いと電圧降下の可能性はあります。電気のことに無知な人は、今まで使ってきて大丈夫だったので全然気にしない・・・なんて人はいますが、意外と危険です。私は、二台のディスクグラインダーを同時使用していて、コードリールが一気に発火した経験があります。コードが暖かくなっているのでやばいな???と思っていると、発火すると同時にコード全体が・・・
家庭用の安価なディスクグラインダーを一台を使用する限りでは問題はないと思いますが、その場合もコードはすべて解いて使用することだけは厳守してください。
それよりも重要なことは、ディスクグラインダーの定格使用時間(連続して使用できる時間)は意外と短いです。基本的に15分~30分です。15分使用すると、その倍--30分休め!!---ということ。
昇圧機の必要はありませんが、(昇圧機はこのような大電流機器には返って危険です)、コードをすべて引き出して使用すること。定格使用時間は守ること。・・は厳守してください。古いコードリールでしたら、途中で発熱した部分がないかチェックしてください。金属は温度が上昇すると抵抗が増えるために発熱量が大きくなります。それをコードを伸ばして広げることで放熱させます。
No.3
- 回答日時:
30メートル+20メートルぐらいの延長コードで、ディスクグラインダー は何度か使っています。
無理には必用ありません。
今までに使えなかったのが、井戸ポンプでだけです。

No.1
- 回答日時:
そんなもの使ったことないです。
通常、コードリールから10mの
延長線も使用します。
心配無用です。
たこ足で、3人も4人も同時に使うなら別ですが、
電圧降下より先にブレーカーが飛びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
電動リールでタコ釣をしてみよ...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
AC電源の確保方法
-
スピニングリールのシートがロ...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
ダイワのリールのメンテナンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
祭での仮設配線。延長コードに...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
AC電源の確保方法
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
糸がからまって困る。
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
リール糸巻き
-
スピニングリールのシートがロ...
-
テネシーグリップのルアーロッ...
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
キャスティングで右利きなのに...
おすすめ情報