
社内LANで繋がっている私のPCが、数日前から急にインターネットにアクセスできなかったり(できるときもある)、私のアクセス中は他のPCのインターネット環境が、極端に遅くなります。
調べたところ、私がインターネットに繋げていなくても、PC裏側のLANのインジケータが早い不規則な点滅になっています。
HUB?(CONTEC RT-1800)のインジケータも同様です。
そこで私のLANケーブルを抜くと、他のPCのインターネット環境は元に戻ります。
LANケーブルを繋げているだけで、通信のデータが送られてしまっているのでしょうか。
ちなみにLANボードは新品に交換してみました。ウィルスチェックでは何も検出されていません。
PCはあまり詳しくないのですが、これだけの情報でわかっていただけますでしょうか。
大変困っております。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因としては色々と考えられるのですが、単純にHUBに差し込むポートを
間違えてるというのが結構あります。(私の経験上ですが)
HUBにはアップリンクポートがあります。HUBによってはこのアップリンク
ポートがクロスケーブル、ストレートケーブルの2つのポートが用意されて
あったりします。(最近のものは自動判別もしくは切り替えスイッチが多い
ですが)
その2つのポートともにケーブルをつないでいるとネットワークの
トラフィックが増大し、書いてらっしゃるような症状が起きた事があります。
HUBのポートを別のポートに変えてつないでみてください。
うまくつながればこれが原因かもしくはポートがおかしかったのが原因と
なると思います。
また、使っているケーブルを別のケーブルに変えて動くかどうかも
試してみましょう。たとえば、隣のPCが正常に稼動しているのであれば
そのケーブルを自分のPCに付け替えてみて正常に動くかチェックします。
動けば、ケーブルもしくはつないでいるHUBのポートに問題があるとなると
思います。
他にも、何かウイルスチェックに引っかからなかったスパイウェアなんかが
悪さをしているケースもありますのでこれだけの情報では何とも
言えないです。
この文章だけではわかりにくいとは思いますが、色々とチェックを
行ってみてください。
No.2
- 回答日時:
ネットワークの環境がよく分からないので、あくまでアドバイス。
ハブのランプは何を示すランプがついていますか?コリジョンでは
無いですか?コリジョンならエラーですので、ネットワークに問題が
あると言う事だと思います。
コリジョンでは無いとして、、、
ローカルエリア内でchutohanpaさんのパソコンにアクセスしている人が
居る場合もPCのLANのランプは点灯します。誰かがchutohanpaさんが
共有しているファイルをコピーしていたり、chutohanpaさんに
データを送っていたりしても点滅すると言う事です。
ネットワークにつながっている場合、chutohanpaさん個人ではなく
ネットワーク全体に流しているデータもあります。例えば、サーバが
ネットワークにつながっている機器を確認したりする事があり、
その際にはネットワーク全体にデータが流れます。
(データ量はあまり多くないので)
また単純なハブを使っている場合、chutohanpaさん以外の方の通信も
chutohanpaさんに流れてきます。
例えばハブにA~Dさんの4人が接続されている場合、Aさんと
Bさんが通信をしていると、Cさんにも情報が流れてきます。
AさんとBさんで大容量の通信を行っているとCさんとDさんの
通信にも影響が生じてくると言う事です。
「CONTEC RT-1800」がどんな製品なのか分からないので何とも
いえませんが、上記の例の場合は、ハブをスイッチングハブにすると
改善されます。
(もし10Mbpsのハブなら100Mbps対応のハブにするというのも改善策ですが、
相当古いハブで無いなら、多分100Mbps対応のハブでしょう)
インターネットに接続できないときがあるのは、単にインターネットに
つながる回線が細いだけという事もありえますので何とも、、、
以上、参考情報として、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
IPアドレスが変わるのですが?
-
無線LANのアクセスポイント間通...
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
レグザZ8000 USBHDD増設
-
最近の分譲マンションのネット...
-
yahoo!の有線LAN(トリオモデム...
-
フレッツ光用ルーターとHUBにつ...
-
家庭内LANのケーブルについて
-
au HOME SPOTとひかりTVが共存...
-
ネットワーク普通
-
BBIQでの複数回線接続について
-
公共施設の光ファイバーネット...
-
パソが1台増えてふん 固定器が...
-
固定IP8でなぜルータが必要なの...
-
Windowsからはインターネットに...
-
ルーターとハブの違いって?
-
青森の浅虫温泉でのインターネ...
-
この環境で接続するために必要...
-
同一セグメントで多数のPCに疎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
LANの結線が違っていると
-
アクセスしてないのにLANと...
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブとルーターの違い、光にし...
-
2階のインターネット接続を1階...
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
無線LANの改善
-
ハブの設置場所について
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
pingはタイムアウトでも共...
-
USBハブとPCとの通信状況について
おすすめ情報