
レコードプレイヤー(テクニクス1200MK2)再生時に、曲がカッセットテープがのびた時と同じ様な現象になってしまいます(曲のスピードが間延びした様に聴こえる)。しかしピッチコントロール自体の問題では無い様なので、考えられる原因として、今迄かなりの枚数のレコードをターンテーブルの上に乗せたままクリーナーで強くこすりつけたせいで、中のベルトが悪くなった?と、思ってるのですが。
修理に出したいのですが、その前に、修理するなら費用がどの位かかりそうか、何処が悪いのか、等。
どなたか詳しい事、似たような事でも結構ですので、お知りの方いましたら、是非お教えお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SL1200はダイレクトドライブです。
あの重量のターンテーブルですので、ワウフラッターも考えられないと思います。
ストロボは静止しますか?
もし、ピッチコントロールの不調でも、おっしゃるような現象ではないと、思います。
一度、カートリッジを交換してみて下さい。
私の1200は、長期間使わないと、ストロボがあんていしませんが、大変ゆっくり流れるぐらいで実害はないし、
コントロールボリュームをおおきく左右に回すと大抵良くなります。
ボリュウム不良ですが部品が有りません。
また、1200と同時期に購入したテクニクスのアンプは5―6年前にパーツが無くて廃棄処分しました。
調べた所ストロボは静止してたのですが、ダメ元と思いコントロールボリュームを大きく動かしまくったら良くなりました!! 修理に出す事もなく大変助かり、改ためてこのサイトのありがたさを痛感いたしました。貴重なアドバイス本当に有難うございました!!
No.1
- 回答日時:
SL-1200MK2はダイレクトドライブでは? 当然ベルトは使っていないでしょう。
ストロボが流れていないのであれば、大元の基準発信回路辺りか。流れていればモーター(回転検出)も含めサーボ回路の不良。
回路修理だと\12,000位でしょうか?
モーターだとかなりその分高額になってしまうでしょうね。モーター値段は分からないのですがずいぶん前のS社モデルで\4,000.-位だったような記憶が...当時のはブラシモーターだから今のはもう少し高くなっているのか?
でもこのSL-1200MK2は発売開始が1980年!今も補修部品は有るのかなぁ。
一応メーカーの修理代は大きな差がないので私はここを目安にしています。
http://www.ymge.com/sonysyuri/
参考URL:http://www.panasonic.co.jp/products/technics-aud …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
掃除機の修理日数について
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
アンプの出力トランジスターに...
-
BOSE AW-1Dの修理
-
通電しなくなったバッファロー...
-
古いアンプの修理
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
オーブンレンジから煙が出たら...
-
素人の家電修理資格取得について
-
イヤホンの故障についてです。
-
古いB&Oのような機種を修理する...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
カセットクリーニング液廃棄
-
畳の上のスピーカースタンドの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
座椅子って修理できますか?
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
素人の家電修理資格取得について
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
Nikon ニコン 35Ti 修理
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
βビデオデッキ、修理不可能 ど...
-
オーディオアンプの修理!
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
家電修理の知識を得るために参...
-
イヤホンの故障についてです。
-
ノートPCのイヤホンジャックが...
-
ヤマハの値引率がとびぬけて高...
おすすめ情報