
・窓ガラスとアルミサッシが結露し、木製の窓枠が濡れて劣化しています。結露を吸収するテープや窓に貼るシートで、ある程度結露を吸収し防ぐことができました。しかし、窓枠の濡れを完全に止められていません。結露防止ヒーターは高価でランニングコストもかかるので今のところ考えていません。そこで、温度の下がった窓下部周辺の空気を結露する前にファンで吹き飛ばそうと考えてみました。窓下部に貼った吸水テープの湿気も多少蒸散させたいため、窓の下部10cm程度の空気の入れ替えでよいかと考えています。ファンは窓枠に置きたいので幅10cm程度、風力は窓枠幅の1.5m先まで行き届く程度、消費電力は5W前後、音は眠りに支障の無い静かさ、できればAC電源、以上を満たす電化製品?をご存知の方はいませんか。近いもの、代用となるものをご存知の方もご教示をお願いします。
・空気清浄機では大きすぎ、扇風機も然り、電池式PCファンの類も試しましたが音がうるさくだめでした。他に何かいいものがないか探してみましたが見つかりません。
・これが結露の防止、予防になるならないは別にして、一度試してみたいと思っています。
・部屋の環境は事情があって灯油ファンヒーターに加えて加湿器も多少使用しております。これを変更することも考えていません。
・おかしな質問かもしれませんが、ご協力をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みたび、
うーんむずかしいですね、
空気清浄機などの家電製品の場合は、
電源の周波数や電圧を可変して、
ファンのコントロールをしているんですが、
今回そんな制御にコストをかけないと言うことですから。
で、ここからは落書き程度に読んでください。
わたしなら、
http://www.rakuten.co.jp/denshi/304751/401502/
のDCファン12V AD0912MB-A70GLを使って、
余っている携帯の充電器(出力5~6V程度)を繋ぎますね。
電圧が定格の半分なので、1W程度でしょうか。
回転も騒音も半分程度におちますが、
風量は半分以下になるでしょうね。
あくまでも、
充電器・ファンとも本来の使い方ではありませんので、
すべての結果は自己責任にります、
決してお奨めしているわけではありません。
nttxinc 様
何度もご回答いただきありがとうございます。
当方の希望に近い、具体的なご提案をいただき感謝します。
これなら不慣れな小生でも実現の可能性があります。
「携帯の充電器に繋ぐ」というのも経験がないし、どうやるんだろうとドキドキしますが。工作みたいで面白そうです。
コストもしれていますし、考えてばかりでなく一度チャレンジしてみます。
いろいろとありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ふたたび、
10cm角のハコと言うことなら、
スケールファンがよろしいかと。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search …
http://www.rakuten.co.jp/denshi/305922/1835533/# …
コチラの中から希望サイズの物で、
騒音レベルの数値が小さい物を選べば良いでしょう。
ただ風が直線的なので、
クロスフローファンのように、
窓全体にうまく当たるかは工夫が必要かと思います。
nttxinc様
度々のアドバイスありがとうございます。
ご案内のサイトを含めて調べてみました。ACファンは30デシベル前後あり、睡眠に支障が出そうです。出力調整ができるものであれば可能性がありますが。水槽の冷却ファンなどもありましたが、騒音レベルが分かりませんでした。
上位機種の空気清浄機についている機能?で「3-4Wで13-15デシベル」があります。この空気清浄機の条件で10cm前後の躯体でAC電源、2000円前後。もし、お気づきのモノがあればご教示をお願いします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
クロスフローファンというモノがあります。
エアコンの送風に使われてるやつですね。
これを使用した送風に的を絞った製品は、
扇風機対応しか見たことがないので、
単品で入手して工夫すれば、
効果はいくらか見込めるかもしれません。
http://v-shop.in/?pid=932789
参考URLは100V電源ですが、
結露の雫が少しでもかかる可能性があるなら、
DCタイプのモノを、
電源アダプタを介して使う方が、
安全かと思います。
また、供給電圧を変えることにより、
回転数をコントロールできるモノもありますので。
nttxinc様
アドバイスありがとうございます。
「クロスフローファン」をたよりにネットで2時間程度調べてみまた。いろいろなファンがありました。クロスフローファンよりCPU冷却ファンが小型で音も静かそうなのがあるようですが、直流が多く「簡単に置くだけ」とはいきそうにありません。小生、この方面に強くありまん。
nttxinc様ご提案の方法もありますね。しかし、コストを抑えようと考えるため躊躇します。理想としては、コスト2000円程度までで10cm角の箱に収まる程度のものがないかと。お気づきのことがありましたら、また助言をお願いします。
いずれにしても、ご提案を含めて、いろんな可能性があることを知ることができました。時間をかけて考えて見ます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HUBの使用温度範囲
-
ポリタンクの結露と対策
-
DVDを冷やしても大丈夫ですか?
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
大きなガラスについている丸い...
-
戸車の型番が分かりません
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
インプラスで異音がする
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報