dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達Aがデジタルビデオカメラで撮影したものをDVDに焼いたものを貸してもらい自分のパソコンでそのDVDをコピーし、違う友達Bに自分がコピーしたものをあげました。
すると、友達Bのプレイヤーでははじめはちゃんとうっているのですが最後のほうが写ってないそうです。
自分はパソコンでDVD DecrypterとDVD Shrinkを用いてコピーしたのでファイナライズは大丈夫だと思うのですが・・・
どこら辺が原因なんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

映ってないとはどういうことでしょうか?


そこで再生がとまるなら(同じ場所で)、メディアの品質が悪く、エラーが発生してるのだと思います。
毎回違う場所でとまるなら、プレーヤーのピックアップが汚れてるのかもしれません。
レンズクリーナーを試すよう言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
レンズクリーナーを使ってみることを薦めてみます。

お礼日時:2008/02/13 03:09

ところで使用したブランクメディアは激安品を利用しましたか?


太陽誘電やらimationやら名の知れたメディアなら問題ないのですが、値段が安く、名の知れてない会社のブランクメディアを用いて焼くと、焼きミスが発生している可能性があります。

CDやDVDは、データを内周から外周に向かってデータを焼いて行きます。同じ速度で回転していても内周より外周のデータの方が高速に回転することになるため、データ焼き込み中、焼きミスが発生しやすくなります。使用するブランクメディアの質が悪いとなおさらです。

以前、激安DVD-Rを購入しデータをバックアップしたら、焼いた直後なのに全く使い物にならなかったということを経験したことがあったので、そのトラウマでDVD-Rの激安メディアを購入することが出来なくなりました。
安物買いの銭失いってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メディアでもやはり品質があるんですね。
dvd-rがだめだったのかもしれません。
また、焼き直して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!