dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーコンポでCD-Rを再生する際の質問です。
今まで人に焼いてもらった様々なCD-Rは問題なく再生されるのですが、
自分のPCでやいたものだけエラーになってしまいます。
エラーになるCD-Rは、音楽用で焼き、自宅のコンポでは再生できるものです。
要量が大きすぎたのかと1曲しか入れずに試しめしたが、
それもエラーになってしまいます。
何か原因がわかる方いらっしゃったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大抵はメディアに起因する物です。



お使いのメディアは安売りをしている海外製のメディアではありませんか?
また、書込み速度をドライブまたはメディアの最高速度で書込みしていませんか?

とくにWMP(メディアプレーヤー)で書込みを行うとCDプレーヤーによっては再生エラーが出る事が有ります。

音楽CDを作成する際はライティングソフトを使い、書込み速度をドライブまたはメディアの対応速度の半分以下に設定し書き込みしてください。
再生できる確立が上がる筈です。

音楽CDを作成する場合に使用するメディアはなるべく国内メーカーの物を使用して下さい。
出来れば、国内で生産されている物の方が良いです。
そして、なるべく作成に成功したメディアと同じ物を使用してください。

最近は、ドライブとメディアの相性が大分改善されてきましたが、CD-Rが普及し始めた頃、使用していたドライブとSONY製メディアの相性がとても悪く酷い目にあったことがあるので、それ以来TDKを使用していて最近は日立マクセルの物しか使用しません。
書込みメディアを国産でメーカーを統一している為と思われますが、10年近く書き込みエラー・読み取りエラーは起こした事がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
メディアは確かに安物です。(海外製かどうかは忘れてしまいました)
速度は最速、高速、中速、低速とあり、中速で焼いていました。

再度の質問で申し訳ありません。
WMP(メディアプレーヤー)かどうかはどこを見ればわかるのでしょうか?

とにかく新しい国産のメディアで試してみたいと思います!

お礼日時:2008/02/06 14:07

#3です


>WMP(メディアプレーヤー)かどうかはどこを見ればわかるのでしょうか?
WMP(メディアプレーヤー)とはWindows Media Playerの事です。
Windowsに標準で入っているやつですね。

友人からよく同様のトラブルの相談を受けますが、大抵WMPを使ってのトラブルが多いです。

WMPで安物メディアに書込みを行っても「低速」で書くと読み取れる場合がありますが時間もかかりますし、余り期待はしない方が良いです。

ライティングソフトで「That's」「TDK」「maxell」辺りのメディアで24~32倍速ぐらいのドライブなら8×~16×程度で書き込むのが一番トラブルが少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに私が使っているのは、Windows Media Playerでした。

「That's」「TDK」「maxell」
とても参考になりました。
早速試してみます!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/02/06 15:39

他の人に焼いてもらったCDには曲は多くて何曲入っていますか?


逆に、あなたの焼き方ではCDに最大で曲を何曲入れることができますか?
実際に焼かなくても結構です。

CDの音楽用やデータ用などというのは値段が違うだけで構造上なんの違いもありません。
ただ、焼き方に関して
音楽をデータとして焼くと、何百曲と入ります。
でも音楽を音楽として焼くと数十曲しか入りません。約80分分です。

再生する機械によって、データ形式の音楽が再生できたりできなかったりするので、一度その点を調べてもらえると、原因がかなり絞られてくるのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
焼き方のデータ用とオーディオ用の違いを教えてくださっているのでしょうか?
疎くてすみません。。。
一応オーディオ用で焼いています。
他の人のものも自分のものも多くて17曲しか入っていないんです。

お礼日時:2008/02/06 14:00

>>何か原因がわかる方いらっしゃったら教えてほしいです。



可能性が多すぎて断定はできません。


>>今まで人に焼いてもらった様々なCD-Rは問題なく再生されるのですが、
>>自分のPCでやいたものだけエラーになってしまいます。

・他の人に作成してもらったディスクの中のデータ形式と、自分の作成したディスクの中のデータ形式が違う
・使用しているCD-Rが、他の人の奴は、音楽向けCD-Rだが、自分のは特に音楽用とは書いてない
・そもそも、使っているCD-Rに差があって、もらったディスクはOKだが、使ってるディスクはNG
・もともと、カーコンポに「CD-R再生可能」の表示がなかったりする(もらったCDが再生できたのは、「運がよかったから」

まぁ、可能性はいろいろとありますが。。。

Windowsユーザーなら、WindowsMediaAudio(Ver9以上ぐらい)の標準機能~で音楽形式に変換&書き込みをやるのが、一番確実かな。。。と自分は今までの経験上勝手に思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
色々可能性があるんですね。

PCに詳しくないのでよくわかりませんが、windows XPのWindowsMediaAudioを使っています。
速度を落として(中速)、オーディオ用で焼き、
カーコンポも自宅のコンポもCD-R再生可能表示はあります。
以前人に焼いてもらったものは自宅コンポでは再生できないものがありましたが、
カーコンポで再生できないものはありませんでした。
カーコンポの方が性能も良く新しいのですが、、、
人に焼いてもらったCD-Rは、
音楽向けCD-Rのものもあれば、そうでない安いCD-Rのものもありました。

とりあえずCD-Rが安物なので、それを変えてみますね!

お礼日時:2008/02/06 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!