dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝製 HDD&DVDビデオレコーダ- 型式 RD-XS41 の録画予約操作について。

Panasonic DVD-RAM 240(MIN) 2-3X 型式:LM-AD240L (9.4GB/240分)ではテレビのアナログ番組が録画出来たのですが、Panasonic DVD-RAM 240M (MIN) 2-5X 型式:LM-AD240M (9.4GB/240分)(CPRM 対応)では録画できません。 初期化をしてみたのですが相変わらず録画はできません。 どうしてでしょうか。 初期化をしようとすると「再生専用ディスクではその操作はできません」 とメッセージが出たり、初期化をしようとすると 「認識できません」 と表示が出たり、メッセージ内容自体も変わり訳がわかりません。 このレコーダはPanasonic DVD-RAM 240(MIN)の場合は型式:LM-AD240L 以外は対応出来ないのでしょうか。 教えて下さい。  

A 回答 (2件)

XS41は不具合等の問題の多い旧東芝製ドライブ(SD-W3002)なので、


DVDメディアとの相性問題がかなりの確率で発生します、
この機種の発売当時には5倍速DVD-RAMメディアは出ていなかったはずなので、
合わないメディアなんでしょうね、

XS41の事は確認できてませんが、
同じドライブ搭載機種でも松下製DVDドライブに交換された機種は、
相性問題は起こさないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご回答有り難う御座いました。
不思議なことにA面が録画出来ないのにB面は出来ることを発見しました。 理由は分からずじまいですが不良品と諦めます。

お礼日時:2007/07/05 20:59

DVDドライブには対応メディアあります。

DVD-RAMでは2Xや1X-2Xメディアと2X-3Xメディアは別の規格です。2X-5Xメディアはさらに新しい規格です。
取説にも説明あるはずで対応外のメディア使うのは自己責任です。(偶然に)使えることも(規格通りに動作して)使えないこともあるでしょう。

DVD-RAMはすべてCPRM対応でVRフォーマットしかありません。DVD-RAMならすべてデジタル放送録画できます。(パソコンではVIDEOフォーマットできるが規格外です。DVD録画機では再生できない)

最新型のDVD-RAM機持つ人にメディア交換してもらうか、1X-2Xあるいは2X-3Xメディアを買いなおせばたいてい使えるでしょう。
取説にはDVD-RAM、DVD-R、DVD-RWの推奨メーカーあって種類違えば推奨メーカーも違うのがふつうです。個別の組み合わせで使えないのはありやってみないことにはわかりません。(DVD-RAMとDVD-Rで推奨メーカー違う)
DVD-RAMは3メディアの中では最もこなれた規格で1X-2X、2X-3Xさえ満たせばアジアブランドでOKです(^^) DVD-RWもその機種でフォーマットすればたいていどれでも使えます。買ってきたばかりではフォーマットできないこともあるが、そういう時は数分書き込み、それからフォーマットします(これでフォーマット可能になることは多い)

DVD-Rは組み合わせの影響受けやすいのは良く知られた現象です。直射日光当てる人はいないと思うが、光当ててはいけないのは「蛍光灯でもだめ」です(光ディスクすべてに共通の弱点です)

殻付きDVD-RAM(ケース入りDVD-RAM)が長持ちする理由の1つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご回答有り難う御座いました。
不思議なことにA面が録画出来ないのにB面は出来ることを発見しました。 A面は幾度初期化を試みても初期化が出来ませんでした。 理由は分からずじまいですが不良品と諦めまることにします。

お礼日時:2007/07/05 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!