
げんざいピッコロスネアを使っています。
前のスネアでも同じことが言えるのですが、
本格的なスタジオでないところでバンド練習をする場合、
あまり大きな音を出せない。アンプなどの容量不足で弦楽器やボーカルが聞こえずらい環境で練習している人が自分のほかにもいると思うのですが、
そのばあい、どのような方法をとっているでしょうか?
自分の策としては
・打面に布等を張ってミュートする
・他の音量に合わせて出音を小さくする
等の方法をとっているのですが、デメリットとして
・実際ライブで全てはずして演奏した場合にレスポンスがかなり違う
・好みの音のスネアを購入したのにきついミュートをかけるので音が台無しになる
といったことがあります。
ドラムだけでいってもスネアはタムと比べるとかなり音がでかく、バランスが取れないのですが、皆さんはどのように対処しているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュアのベース弾き兼PA屋ですので、ドラム奏法としての問題解決策は出せませんが、PA担当してて「スネアとタムの音量差の大きい」ドラマーは、9割は「スネアが大きい」のではなく「タムがショボイ」とは言い切れますね。
そういうドラマーの多くは、音量の差はあるものの、じゃあスネアの音が良いかというと、ほとんどそんなことは無いので。(もちろん、複数のアマバン入れ替わりで1台のドラム使い回して…という時の話です)また、これはうちのバンドのドラマーとも意見が一致する所なんですが、タムの音がショボイ原因の7割くらいは、タムの位置調整が間違っています。これはドラマーの体型等にも関係してくることなので、具体的に「こう!」とは言い切れないのですが、見栄え優先ではなく、無理なく強く叩ける位置の研究は必要ですね。
スネアの音を小さくする方向の話では、うちのバンドのドラマーもガムテープと自作のフェルトパッド、発泡ゴムパッドを何種類かスティックケースに入れて、現場毎に貼ったり剥がしたりしてちょこちょこ調整してますが、基本的には肘の振り幅だけで、かなりの音量幅を調整してますね。
本人いわく「インパクト時の手首のスナップを変えてしまうと、モロに音が変わるし、癖が付いてライブ時との違和感も大きくなる。スナップは一定にして肘の振り幅変えるだけでも、ずいぶんと音量は変わる」
また、「スネアの場合は、ミュートというよりは『音の減衰を早くする』方向でヘッドに制動をかければ、アタック音量は同じでも全体の音量感は非常に小さくできる。インパクトのアタック音が好みの音と同じになる方向で打点を工夫して叩いてさえいれば、ライブ時でもほぼ違和感ない音で全力を出せる」
とのことです。
後半は完全に受け売りの伝聞ですが、一度お試し下さい。
回答ありがとうございます。
確かに自分のセッティングは本に載っているようなセッティングとは違う感じがします。セッティング変えてみようと思います。
>スナップは一定にして肘の振り幅変えるだけでも、ずいぶんと音量は変わる
なるほど。とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
1.タムのヘッドはきちんと張られていますか?
ヘッドが張れていないとちゃんとした音が出ないので、その辺りに原因があるのならタムのヘッドを張ることで、スネアとの音量差はある程度解決できるのではないかと思います。
2.ピッコロスネア
このスネアの特徴として胴が浅いため、レスポンス(反応)に優れています。
そのため、音量が大きく感じられやすいのだと思います。
対策としては、
1.チューニングを普通のスネア並にする
2.ヘッド交換をする
ということが有効ではないかと思われます。
また、スネアサイド(裏ヘッド)は薄いため普通のヘッドに対する感覚で張ると、張りすぎてしまいます。
なので、スネアサイドも緩めながら一番いいと思えるポイントを探してみてください。
エバンスのスネアヘッドが載っているURLを載せておきました。
経験上では、音量を下げるだけなら「ハイドロリックコーテッド」音量を下げつつバランスをとるのであれば「ジェネラHD・DRY」が有効でしょう。
ただし、「ハイドロリックコーテッド」は音が重くなるのでピッコロの軽快さがなくなります。
「ジェネラHD・DRY」では、ミュートが薄いです。
どちらにせよ、リングミュートは必要でしょう。
レモから、RD-14(2枚組)という品番のリングミュートが出ています。
まずは、これを「ジェネラHD・DRY」に組み合わせる事をお勧めします。
参考URL:http://tamadrum.co.jp/japan/brand/evans_ha/snare …
回答ありがとうございます。
>1.タムのヘッドはきちんと張られていますか?
確かにスネアだけに気をとられすぎてタムのチューニングに気を使っていませんでした。まぁ、自分のセットじゃないので大幅にチューニングを変えられないと面もあるのですが・・・
>レモから、RD-14(2枚組)という品番のリングミュートが出ています。
まずは、これを「ジェネラHD・DRY」に組み合わせる事をお勧めします。
URL共とても参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
既出ですが、ブラシスティックは音量を下げるのにはかなり有効です。
が、トーンはあからさまに変わります。(低音成分がほとんど出なくなります)
布等を張ったりするのも有効ですが、裏技としては敢えて『バッドチューニングをする』と言う方法も有ります。
バッドとは違う意味では、単に「周りの音を聴き易くする」だけで良いのなら、タムやBDの裏ヘッドを外してしまって『シングルヘッド』にしてしまうと、倍音成分があまり自分には返って来なくなるので、聴き易くはなると思います。
但し、どの方法を取っても、「デカイ音を出せる」状況とはレスポンスやトーンの違いは出ます。
この辺はもう慣れるしか無いかな~?、と思いますね。
バランスに関しては、今一度フォームを見直してみても良いかと思います。
勿論私にとっても年中悩みの種なのですが(笑)、自分で「バランスが悪い」と思った時と言うのは、例えばスネアにばかり意識が行っていて、タム類を流し気味に叩いていたり、シンバルのトーンを気にし過ぎて、思い切りが足りなかったり、と言う事が多いです。
タムはタム、フロアはフロア、スネアはスネアの鳴らし方が有るので、その辺の叩き方をもう1度研究し直してみるのも方法かも知れません。
回答ありがとうございます。
バッドチューニング 初めて聞きました。
しかしペダル、スネア以外は自分のものではないので出来ません。
>スネアにばかり意識が行っていて、タム類を流し気味に叩いていたり
非常に良くわかります。自分も同じような症状です。
普段の練習で音を押さえ気味に叩いていると、本番でもその癖が出てしまいます。
>叩き方をもう1度研究し直してみるのも方法かも知れません。
確かに。もう一度勉強してみます。
No.1
- 回答日時:
せっかくバンドをやっているのですから「バンドとしての表現」を優先して考えて欲しいと思います。
ここで理屈を並べて説明するよりも有効な手段は「練習の録音」です。機材は簡単なものの方が良く、ステレオのラジカセでも充分です。それを聞き返しながら自分の好みに合う方向を探してください。
特にPAでドラムをあまり拾わないような小規模のライブの時に観客に聴こえるような音の参考にもなりますよ。(叩いている位置から離れると意外と好みと違う音だったりもします)
回答ありがとうございます。
確かに録音は有効な手段ですね。
ドラムの前で聞くのと客席側から聴いたのでは大分違いますよね。
しかし、録音して聞いてみてもやはりスネアだけがはるかに音が大きいです。
何かスネアだけ音量を低くする方法があればいいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 中学校 中学2年生です 僕は吹奏楽部に所属していて、そのままいけば夏のコンクールで引退することになっています 1 2023/02/07 00:55
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
ゲップっプー
-
ギターのの高音がどうしても高...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
効果音が印象的な曲
-
電マの音って、ハイツやったら...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
エレキギターでロックな音を出...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
『God knows…』の音作りについて…
おすすめ情報