重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単純な質問ですがお願いします。インターネット上でソフトのヴァージョンアップをする場合、有料か無料かはどこかで表示されているのでしょうか? マイクロソフトのアップデートは利用していますが、その他のソフトは料金が心配で踏み切れません。ご経験のある方にぜひ、ネットでのヴァージョンアップの際のことを教えて頂きたいと思います。

A 回答 (1件)

こんにちは。



マイクロソフト社の製品でしたらネット上でヴァージョンアップ(と言うより、バグ修正サービスパック等です。)は基本的に無料です。

その他ですが。
無料もありますし、有料もあります。
しかし、MS社のように基本的にバグ修正用のプログラムでしたら殆どが無料です。

有料というのは、
単純に現在がV2002だったものがV2003に全くの新しいソフトとして生まれ変わる時がこれに当てはまります。
要は、お店でパッケージ版を買うか、ネット上で安価に買うかと言う事です。

しかし、どのメーカーさんもきちんと、
有料対応の場合にはその旨きちんと明記してあるはずなので、
戸惑うことは無いと思います。
一番やっかいなのは、
シェアウエア等で、個人が公開しているプログラムの場合です。
これの場合、サイトの隅から墨まで目を通さないと、
有料か、無料かが、分かりづらい場合が多いです。

もしくは、DLしてリードミーテキストを見て、
初めて有料・無料が記載してあったりもします。

その辺だけご注意下さい。

あと、有料だった場合の支払い方法ですが、
大体はクレジットカードもしくは、ベクターや、Nifty等を使っての代理決済をさせている所が多いです。
(この場合もクレジットカード決済になってしまいます。)
しかし、一部の方は通常の銀行振込や郵便局への支払方法も可とされている方もいますので、
有料の場合の支払方法を熟読される事をお勧めします。

メーカー版ソフトの場合は、
先のクレジットカード、代理決済等の他に、
銀行振込での決済も可能にしている所が多いです。

また、場合によっては、ネットでDLしたモノと同じものを簡易パッケージにて代金引換等で送ってくる所もあります。

長くなってしまいましたが、
まず、メーカーソフトの場合は無料・有料がきちんと見やすい所に明記されていますので安心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。2日ほどネットを見なかったので、お返事が遅れてしまったことをお詫びいたします。私もシェアウエアのことに関しては特に、お考えのように不安が一杯でした。おかげさまで勇気をもって(?)ダウンロードできそうです。有難うございました。

お礼日時:2002/10/13 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!