dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名通りなんですが、大学生でバイトをしていない人をどう思いますか?
私の周りには、地方から出てきて一人暮らししているにもかかわらずバイトしていない人もいます。
ただでさえ両親から高い学費を出してもらっているのに、生活費全般とまでは言いませんがせめて普段自分が使う金ぐらい自分で稼げと思うのですが。。
私も学生なんですが、先日そういう人とたまたまゴハン食べてお会計の時に「僕がおごるよ」と言われて「はぁ?」と思ってしまいました。あんたにおごられたくはないって思わず言いそうになりましたが、抑えました。
バイトしないのは忙しいのももちろんあるでしょうが、少しでも自分で金を稼ぐ姿勢がほしいのです。


なんだか、愚痴になってしまいましたが皆さんの考え聞かせてください。

A 回答 (13件中11~13件)

バイトしなかったところでその人は困りもしないのでしょうね。


だからこそ、「自分で稼いでから人におごれよ」というような厳しい言葉を
誰かに言われることが必要だとは思うのですが。
私立に通う1人暮らしの人で奨学金をもらってない場合は
大抵家が裕福な場合が多いんですよね。
大学生活は最後の遊べる時間だ、とも言いますし
きっと大学までは親に頼る という考えの人が多いんじゃないでしょうか。
どうせ卒業したら働くから、と考えているというか……。
それにしても、私も私立ですが、周りでバイトしていない人はなかなかいないです。
遊ぶ金、社会経験、暇だから、のいずれかの理由でバイトしてる人が多いです。
今後そういう人にさそわれたら、今度は「親のすねかじりの金でおごられたくないよ」
とでも言ってあげたらいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私立に通う1人暮らしの人で奨学金をもらってない場合は
大抵家が裕福な場合が多い

かなりそう思います!

お礼日時:2008/02/15 05:58

大学生なんだから


バイトより勉強してほしいですね
バイトで小金を稼ぐために高い学費をだしてる親がかわいそうです
まあ大学でたいした勉強してないのなら、バイトで遊び金かせぐのも悪くはないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。勉強あってのバイトですよね。
私も成績が下がったら奨学金廃止になるんで必死です。

お礼日時:2008/02/15 05:56

私も思います。

逆に、自分で稼ぐ喜びを知らない人を可哀相だと思いますね。
一人で生きていけないタイプなんでしょうね。(親がもし亡くなったりしたら特に)
まぁ個人の自由だとは思いますが、大学生のうちから社会経験をしておかないと、社会に出たとき恥をかくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も「親がなくなったら彼どうなるんだろう」と考えます。

お礼日時:2008/02/15 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています