dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アウトドアの常識では中に保温性の高いダウンやフリースを着込み、その上に「防風性、透湿性に優れた」アウターを羽織りますよね。

寒がりの私は街でもそうしたアウトドア並の格好で望みます。
しかし困った事に、一番外側にセーターを着たくなったとき、風を遮ってくれるものが無く、非常に寒い思いをします。

そこでセーターの下に着込める物で、風をシャットアウトしてくれる物を探しています。
街着なので(当然ですが・・・)、あまり透湿性はいりません。
ただ、寒風を完全に防いで欲しいのです。

ゴア・ウィンドストッパーのカーディガンの様な物を見つけましたが、どこにも置いてありません。。。

サーフィンのウェアも考えてみましたが、いまいちこれといった物にあたりません(ツナギが多いです)

ラッシュガードという物がありましたが、まだ調べきれていません。

以下のような条件を満たしてくれるウェアをご存じの方、または「こうすれば良いのでは」というアイデアの浮かんだ方、ご教授願います。。。

・風を通さない。
・普通のセーターを着たいので、首まである物は除く。
・出来れば保温性もあれば嬉しい。
・簡単に言えば防風性能のあるサーマルである。
・しかし、サーマルやアンダーを着込めばいいので薄くても風さえ止めてくれれば良い。

難しいのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ありますよ。



すでに探されていたようですが、ゴアウィンドストッパーの上下があります。
オークションで「ゴア ウィンドストッパー」と検索するといっぱい出てきますよ。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x3 …

需要としては、バイクなど強風にさらされる時や
警備員など制服の上に重ね着が出来ない場合に重宝するみたいですね。

あと、ゼラノッツのものならセールみたいです。
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/486247/810982/

でも、やっぱり一番は中間着の上に防風透湿性能のウェアを着たほうが
中間着の性能を発揮するのは確かですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、こんな物見た事ありませんでした。。。
いっぱい出てきましたか・・・。

上の物は「ゴア」だけあってさすがにお高いですね。
しかも何故オークションなのでしょう・・・?
ここから更に上がっていくんでしょうね。

ああ、私はバイクに乗らないのですが、乗る友達からバイクショップにいくつかあるような事は聞いていたんですよ。
でもバイクだったら完全にアウターの方がいいですよね?
雨も降るでしょうに。。。

このゼラノッツも初耳でした。これはお安い!これいいですね。

>一番は中間着の上に防風透湿性能のウェア

まあそうですよね・・・。言われるところの「お洒落は我慢」なんでしょうけれど、真冬に足出してる女子高生には頭が下がりますね。というよりも訳が分からない(笑)。私が女子高生だったら絶対スカートの下にジャージ派です。。。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 17:01

質問ジャンルがアウトドアなので、「そのようなウェアは無い」という意見もありますが、


バイク用ウェアとしては実在します。
普段着に近い格好で、登山並みかそれ以上の強風にさらされますので。
私の友人は、真冬でもメッシュの革パンツでバイクに乗っています。
夏用、冬用で革パンツを買うのは高いので、夏用を冬でも使ってインナーにゴアウインドストッパーのタイツ履いて対応させているのだとか。
見ているこっちが寒いですが、本人は「ゴアなので寒くない」と言い張ってます。(笑)
各種ありますので、みてみてみてね。
http://www.e-seed.co.jp/ct/10109000000/

ラッシュはぜんぜん違うものです。
身体にピッタリフィットするので、長く着ているとうざったいです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー。凄い!

何が凄いって・・・バッテリーを身につける服があったとは。。。
これは感電とか大丈夫なんですかね?
雨の日とか・・・。

まあ、そんな心配はメーカーが一番に考えますね(笑)。

しかしフリースが付いている物とか暖かそうですねー。

確かにバイクは寒そうですもんね。
私の友達もジャケットの上に更にジャケット着てましたもの。

なんだかライダースが欲しくなってしまいました(笑)。

後でまた色々覗いてみます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/19 07:31

>しかも何故オークションなのでしょう・・・?


>ここから更に上がっていくんでしょうね。

希望落札価格15000現在価格15000ですから、これは実質オークションではなくて、15000で売りますよということです。

あと、こういったジャンルの製品でしたら、作業着屋さんを調べてみるのもよさそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え、そうなんですか。。。

オークションというものをやった事が無いので分かりませんでした。
それともこうしたお店形式のものではその時の金額で購入しても良いという風になっているんでしょうか?

>あと、こういったジャンルの製品でしたら、作業着屋さんを調べてみるのもよさそうですね。

そうですねー!以前防災用に頑丈な手袋や安全靴を探していたんですけれど、アウトドアの物よりも非常に安価で丈夫そうな物が作業着屋さんにありました。

やはり日頃厳しい作業に従事するプロならではの道具は丈夫ですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/18 15:02

 私も基本的にはNo.1さんと同意見です。


 ウインドストッパーを使ったアンダーが「有用な」ものならば、アウトドアメーカーがこぞって製品化しているでしょうし、これらの製品がまともに使えるモノだとはちょっと思えません。

 透湿性ですが、街着であればあまり必要ない、というものではないです。
 ビニールガッパでも使う機会があれば判ると思いますが、一切動かずにじっとしていても、30分も経たないうちにカッパの内側がぐっしょり濡れてきます。

 また、セーターなど保温性向上のために着るウエアは、その毛や中綿の層に空気を溜め込むことによって保温性を確保するので、「防風のためのシェル」がセーターの内側にあっては、その性能も半減します。
 アンダー、中間着、アウターという三層のレイヤリングは、ゴールデンスタンダードになっているだけあって、非常に合理的だということです。

 「お洒落」も捨てたくない、ということでしたら、アウターにゴアテックスなどの防水透湿性素材でないものでデザイン的に納得できるモノを選ぶ、という手もあります。街着だったら雨が降れば傘を差せばいいので防水性は必要ないでしょうし、防水性でない素材の方が透湿性は上ですから着心地も快適です。

 また、フリースに防風性を向上させるためのフィルムを挟み込んだ製品も多数あります。私はパタゴニアのR4というフリースジャケットを持っていましたが、富山くんだりの冬では下にTシャツ1枚着れば他に何も要らないほど暖かかったです。暖かすぎて却って使いづらいのでヤフオクで売ってしまいましたが。

 でも結局、しっかりしたアンダーと薄手の"防風性フィルム等の小細工を何もしていない"フリース、その上にアウター、という組み合わせが最も使い勝手が良いです。
 風が吹いて寒い時はアウターを着ていればいいし、屋内に入って暑くなったらアウターを脱げばいいし、いろいろな状況に対応できるので。

 お洒落に拘りたければ、そのフリースとアウターに凝れば良いということなのでは?
 私は、その保温性や防風性、撥水性といった性能の割に軽く薄くコンパクトになるので、もっぱらバリバリの山用ウエアを愛用していますが。

 保温性で最も大事なのはアンダーです。普段着だとTシャツで済ませて、もっと寒いところに行く時は山用の長袖アンダーを着る、という使い分けで、フリースとアウターは同じもので十分です。フリースもかなり薄手のものを愛用しているので着膨れ感もないし。

 まあ、ウインドストッパーのアンダーを着て街を歩いた後で暖房が効いたカフェに入ったりしたら、間違いなく地獄のような目に遭う、と予想できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねえ・・・、製品の機能を無視した考えとは思うんですけれど。。。

まあ、普通ならば厚手のセーターにマフラーか何かで頑張れるんでしょうけれど、私はやたら寒がりなので「風が通らなければなあ・・・」という欲が出たという事なんですよね。

なにしろ家の中でストーブを付けていてもずっと下にはサーマルを秋口から着込んでますので。。。

ですからお気に入りのセーターを買ったはいいが、着る機会が無いんですよね。
秋は既に寒いし、春はセーターを通りこしてパーカーなどになってしまいますし。。。

そんな私的なワガママ願望なので友達にも「ちょっとは我慢しろ」と言われております(笑)。

要は普通の人が考えているより「寒がり過ぎ」な為に、ニーズの全く無いような物を欲してしまうんですよねー・・・。

>ウインドストッパーのアンダーを着て街を歩いた後で暖房が効いたカフェに入ったりしたら、間違いなく地獄のような目に遭う

これはそうですよね。レイヤーで無い為にそうした調整が出来ない難点がありますね。。。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/18 01:14

質問の件ですが、その様なウェアーは発売されていません。


アンダーウェアーに求められる機能は素早く汗を吸い上げ放出する事と空気の層を作り保温性を保つ事ですので風(防風)を通さないと言う事は汗を放出できなくなり体を冷やしてしまう事になります。その様な事になってしまう為、
どのメーカーも何のメリットもない製品は作るはずがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええー・・・そうなんですか・・・。

まあ通常とは逆の着方なので難しいとお店の方も悩んでいたのですが。

通気性の無いアンダーは確かに私の様な街中での特殊な要望ですものね・・・。

サーフィンのウェアの様な物でどうにか代用出来ないかと色々調べているんですけれどね。。。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!