
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヤッケとは懐かしい言葉です・・・
ヤッケとは昔々、登山用衣類を指す言葉として馴染みが深かったのですが、それは今風で言えばウインドブレーカーとして使われる衣類を指していました。
ま、ここはとりあえず「防水性を持つジャケットまたは上下」をカッパ、持たないものをヤッケ、と定義しておきます。
雨の日のライディングでしたら、問答無用で「カッパ」が必要です。
撥水と防水は似て非なるもので、ましてバイクで走るときはかなり水圧もかかりますので、きちんと防水性を持つものでないと濡れ放題になってしまいます。
で、防水性を持つカッパは、さらに透湿性を持つ素材を使用したものとそうでないものに分類することができます。
透湿性とは、身体の表面から発生する水蒸気を外に逃がしてくれる機能のことで、この透湿性を持たないゴム引きの雨合羽やビニールガッパだと、着ているだけで内側が結露して濡れてきます。
通勤や通学の場合のように、短時間ならゴム引きやビニールでも差し支えないのですが、長時間ならかなり不快でしょう。
どのくらいの時間を「長時間」というのかは微妙ですが、試しにTシャツ短パンの上からビニールガッパを着てじっとしていると、ものの5分で内側がぐっしょり濡れるのが判ると思います。
防水性を持ちながら透湿性を持つ素材は、ゴアテックスが代表的なところですが(No.3さんが書いているシンサレートとは、保温性を持たせるための極薄綿のことでゴアテックスとはまったくの別物です)、確かにけっこう高価です。
運動するわけでもないバイク用途でしたら、ゴアテックスほどの透湿性能は必要ありませんから、もっと安価な素材を用いたオートバイ用のカッパも市販されています。
私も昔オートバイに乗っていましたが、雨の日のライディングでは普通のカッパを着ているとちょうど股間から浸水して"小便を漏らしたような"濡れ方になってしまいました。
これは普通のレインウエアでは股間部に縫い目が集中することと、ライディングではシートの間で股間部にかなり水圧がかかることによるものです。縫い目にはシームテープが張られていて防水性も確保されているのですが、それでも浸水します。
オートバイ用にきちんと考えられたウエアは、ちゃんと股間部に縫い目が露出しないように補強されていたりあるいは前立てを省略していたり、いろいろ工夫されています。
用途によっては購入を考慮しても良いかと思います。
参考URL:http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?catego …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/28 12:19
ありがとうございます。非常に詳しく分かりました。
片道30分くらいの通勤で使うことを想定しています。
安い物をまず買って、使い心地をまず試してみようと思います。
いずれにしても、ヤッケではだめということですね。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご指摘のカッパ=内部ゴム引きカッパ、ヤッケ=ウインドブレーカー状の上下に表面撥水加工、またはゴアテックス・シンサレートなどの加工、の前提でコメントしてみます。ご想像のヤッケは、運動しながらでも汗を換気しながら多少強い雨でも避けられる構造、と認識しています。でも、スクーターに乗って雨を受けると、バイクの速度も加わり、衣服への浸透圧は何重にもなります。スクーターに乗っている際は汗をかくわけでもなく、安価なゴム引きカッパで十分、と思います(自転車だと、また判断の難しいところです。)。ゴアテックス・シンサレート等は高価ですよ。あとは、身近な所で、新聞配達の方に聞いてみて下さい。経験者のコメントが一番であり、何か特殊な方法があるかもしれません、、、(当方が見る限り、ゴム引きカッパの様ですが。)。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
言葉の違いを言っているのでしょうか?
カッパはおそらく日本語から来ている河童で、雨具全般を指すものだと思います。
ヤッケはジャケットをドイツ語で呼んだ場合の言葉で(ドイツ語でJはYで読みます。)上着全般のことを言うはずです。
しかし、登山の用語は昔からドイツ語が多く、登山用の上着をヤッケと呼んでいたようです。
しかし、質問者の方が聞きたいのは、ポンチョがいいのか上下セパレート式の雨具がいいのか?ということでしょうか?
撥水加工がしてあろうが、長時間の走行だと耐えられません。
どの程度で問題ないのか、どのあたりから問題があるのかアドバイスは難しいと思います。
ゴアテックスなどの高機能素材なら問題なく快適に使えると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/27 23:22
質問の意図が分かりづらく申し訳ありません。
雨の日に自転車やスクーターに乗る場合、濡れないようにカッバを着ると思うのですが、ヤッケでも同じような防水効果が得られるかどうかがお聞きしたかったことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日常生活防水で雨は大丈夫か?
-
5
樹脂粘土と防水ニスについて質...
-
6
ゴアテックスジャケットの補修...
-
7
自転車通勤用にレインコートを...
-
8
ゴアテックスが本物かどうか見...
-
9
フルオープンレインパンツのポ...
-
10
ゴアテックスのレインウエアは...
-
11
【ブルーシートの謎】ブルーシ...
-
12
アイロン接着ではないワッペン...
-
13
布こものを作る際、水通しは必...
-
14
ジャージに付いているロゴプリ...
-
15
ナタは銃刀法違反?
-
16
茶巾のお手入れ
-
17
スチームアイロンをかけると水...
-
18
三角チャコの消し方
-
19
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
20
服に付いてしまったチェーン油...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter