
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは♪
お礼拝見しました。こちらこそありがとうございます(^^)
ほんと、いろいろなものが次から次へと出てきますよね~
質問の生地は前からあるやつなので、なんとか回答出来ましたって感じです(笑)
ネットでご覧になっていたら、風合いとか生地の厚みとかわからないですよね。
ブロード生地だと、子供のカッターシャツや、スモックにも使いますし、
比較的万能な布地です。
(ズボンとか、きちんとした服を作るには張りがないのでお薦めしません)
もちろん、クッションカバーにも巾着にもランチョンマットにも大丈夫です!!
既製のいただいたクッションはブロードの無地の生地でしたし、
子供のお弁当の布もの一式、ブロード生地で作りました。
薄手で柔らかい素材なので、気に入った生地だからかばんなんかもいいかも~と
お考えでしたら、接着芯(今どきはかばん用接着芯というものがあるらしいです)を
はる、という方法もありますよ♪
こんなところで参考になりますでしょうか?
またまた詳しく教えていただき本当にありがとうございます。ネットで見ていたお気に入りの生地を購入しましたので、早速、何か作ろうと思います。
うちの子は、まだ1歳ですが保育園に通う頃までには手芸関係の知識と腕を上達させたいなとひそかに思っています・・
今回は、とても参考になるアドバイスをいただきありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
見た目や触感も含めて実際に売っているものをみる前の参考として説明しますね。
ブロード生地は手芸屋さんでよく、キャラクターもののプリントがしてある薄手の
つるつるした手触りのものがありますよね!あれです。
平織り(でこぼこしない織り方で、縦糸横糸を1本ずつ交互に上下したものです)で
縦糸の密度を多くして横糸をカバーするように折っています。
表面がなめらかなのでプリントしやすいです。
(キャラクターものの、といいましたがプリントものといったほうがわかりやすいかも)
オックス生地はこれまた手芸屋さんではキャラクターものの厚手の生地として活躍しています。
斜めに織り柄が入っています。
スケア生地・・・シーチングのことかな・・・?!
太い糸で粗目に織っている生地です。
この頃、いろんな色が出ているんですけど、前は色をつけていないので生成りが
多かったんですよ(^^)
洋服の型紙を作るときの仮に使う生地で私は使っていました。
こちらも平織りです。
布端をきちんと始末しないと、粗目に織ってあるのでほどけやすいです。
実際に手芸屋さんで布が巻いてあって値札の横とかに、織り方の名前がちょこっと
ついているはずです。
繊維の種類も書いてありますよ!!
なにか作るんですか?
子供用のものだったら、やっぱり綿でしょう!
参考になりましたら幸いです♪
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございました。
私も、最近いろんな種類の生地が出ているので分からない言葉が多く困っています。
ブロード・オックス・スケアのそれぞれの生地を見ていましたら(ネットで・・)ブロード生地でとても気に入った柄がありまして・・どういうものを作るのに適した生地なんでしょうか?もしお分かりでしたら教えて下さい。薄手の生地だとクッションカバーや巾着ランチョンマット・・などを作るには向いてないのでしょうか?すみません、宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ブロードは薄地で縦:横の本数が3:2ぐらいの織物,
オックスはドビー織機を使って表面に独特のテクスチャ感を出した織物,
http://www.rakuten.co.jp/teisen/428707/428875/
http://kent67.com/67-shoppingJ3.htm
スケアは,スクエアとも言って,縦:横が1:1の平織りの織物.
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81315N00033.html
ショップで確かめるのが一番だと思いますよ.
参考URL:http://www.fcc.co.jp/kokka/koujyou/koujyou01.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ジャージに付いているロゴプリ...
-
5
上手く型紙を生地に写すには?
-
6
布こものを作る際、水通しは必...
-
7
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
8
注意書きのないウォッシャー液...
-
9
LLC液って
-
10
服に付いてしまったチェーン油...
-
11
スチームアイロンをかけると水...
-
12
生地の折りじわのとり方
-
13
アスファルトの油?の落とし方
-
14
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
15
裏打ち布って何ですか?
-
16
ダウンジャケットに開いた穴を...
-
17
取れかけのアイロンプリントを...
-
18
オイルが衣類についた時の落とし方
-
19
茶巾のお手入れ
-
20
ヘッドライトの内側の白内障ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter