
こんにちは、先日田宮のスプレーワークを買いました。
早速使ってみたところ、トリガーを引かなくても、エアーが出てくるのです。
これは、正常でしょうか?とりあえず色はぬれるのですが、
トリガーをはなしても、エアーが出てるので、塗装面が
まだらになってしまいます。構造的に、コンプレッサーは、
エアーを供給し続けていますので、トリガーを離した状態でも、エアーの
抜ける道がないと、ハンドピースが破裂してしまうような気がします。
そのエアーがノズルのほうに回ってきているのかな?と思っています。
こういううものでしょうか?おしえてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問に書かれている内容で正常な状態です。
田宮スプレーワークのコンプレッサー&エアブラシセットは、バルブレスの構造になっていますので、コンプレッサー作動中は、常にエアが出ている状態になります。エアブラシのトリガーを引く事で、塗料が吹き出します。これを、タミヤの他のエアブラシ(HGなど)と接続した場合、エアブラシ本体にバルブを内蔵したニップルに交換するようになっており、使用時以外は、エアが停止します。(コンプレッサーの連続使用時間は約30分です。)
参考URL:http://www.1mokei.jp/special/03.htm
回答ありがとうございます。
やはり正常ですか・・・参考になりました。
ありがとうございました。でもこれでも、きれいに塗れるわけですよね?
用は、経験と腕次第といううことになりますかね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>トリガーを引かなくても、エアーが出てくるのです。
スプレーワークベーシックコンプレッサーならそれで正常です。
エアが止まるダブルアクションエアブラシを使ってエアーを止めるとコンプレッサー内にあるビニールポンプが破れてしまいます
(HGエアブラシの説明書にもコンプレッサーが壊れるのでバルブ付のジョイントはつけてはいけないと注意書きがありますね)。
>まだらになってしまいます。
原因としては、
塗る面に対しブラシが近すぎる
一度に塗る量が多すぎる
塗料を希釈し過ぎている
が考えられます。
それと吹きつけ塗装はハンドピースを動かしながら塗るのが基本です。
ピースを動かさず同じ箇所に吹きつけ続けると、
最初に塗った塗料が乾く前に新らたな塗料が次から次へとその上に乗っかっていくため塗装面にゼリー状の膜が出来、
ついには吹き付けられるエアーに耐えられず押しのけられる形で膜が崩れまだら状になってしまうのです。
↑の映像ではピースを素早く上下左右に動かしながら塗装していますが(人によっては「の」の字を描くようにピースを回転させる人もいます)、
これは、塗料を少量ずつ塗れば瞬時に乾くため、吹き先をそらす事で乾燥時間を置き塗装面がゼリー状になるのを防いでいるのです。
塗料の希釈比率やピースと塗装面の距離調節とあわせ、塗り方についても色々試してみてください。
吹きっぱなしでもまだらにならない塗装方法が必ず見つかるはずです。
頑張って下さい。
とても詳しくありがとうございました。
エアーが出っ放しということが、正常と
わかりました。この道具で果たしてきれいに、ぬれるのか?
とても不安ですが、いろいろ試してみます。がんっばります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプを交換したのですが 家の全ての蛇口から エアーが ボコボコっボコボコッと出ます。 出し始め 6 2023/02/19 17:43
- その他(趣味・アウトドア・車) 北越工業エアマンコンプレッサーpdr70sエンジンをかけてエアー弁を開けエアーが出るが 5キロの圧力 2 2023/02/23 13:35
- 貨物自動車・業務用車両 先日のバス横転事故について、このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバ 10 2022/10/21 12:30
- 車検・修理・メンテナンス クーラント交換をしました。 2リットルくらい出たので2リットル入れました。 ホースを揉み暖房もかけエ 7 2023/07/16 23:37
- その他(趣味・アウトドア・車) エアマンディーゼルコンプレッサーpdr70s エアー取り出し口の弁閉めた状態で圧力7.5キロ 圧力は 1 2023/02/25 16:54
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー エア遊具のカビ 浴槽に溜めた大量のオキシクリーン液に浸けたら?? 1 2022/07/11 08:55
- その他(車) エブリイ64Vのエアコン温度について聞きたいです。 エアコン時間が経つと効いてくるのでおかしいと思い 2 2022/08/30 20:37
- バイク車検・修理・メンテナンス pwk28 と 2次エアー 1 2022/04/16 17:08
- 電車・路線・地下鉄 電車のブレーキについて 1 2023/05/09 16:59
- カスタマイズ(バイク) エアクリーナとキャブのジョイントで2次エアー症状 2 2022/09/10 10:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアブラシのエアが出っ放し ...
-
ガンプラ グラデーション塗装...
-
エアテックス APC-001Rについて
-
お勧めのエアブラシは?
-
エアブラシのメーカーはどこが...
-
エアブラシ コピックのエアブラ...
-
エアライフル射撃で使えるライ...
-
ガンプラのグラデーション
-
模型などの塗装を安く実施するには
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
模型表面の表現方法
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
ペンキを早く乾燥させるには?
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアブラシのエアが出っ放し ...
-
エアブラシのメーカーはどこが...
-
オリンポスのピースコン
-
エアブラシ コピックのエアブラ...
-
不調です。エアーグラインダー(...
-
エアーブラシ オリンポス ヤ...
-
コンプレッサーのエア圧につい...
-
コンプレッサのエア圧と塗料の...
-
コンプレッサーについてです。...
-
エアーコンプレッサーの容量に...
-
エアブラシで塗装する際 コンプ...
-
エアブラシの霧が不均一なのですが
-
【クレオス】PS301とPS305の違...
-
エアコンプレッサーを検討して...
-
簡易タイプのエアーブラシについて
-
エアブラシ塗装時に水がでてし...
-
エアブラシについての質問
-
ガンプラ グラデーション塗装...
-
エアブラシ、コンプレッサーの...
-
エアコンプレッサーについて教...
おすすめ情報