電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアブラシ塗装時に、数分間使用していると水が塗料の代わりにでてしまいます。もちろん、ずっとではなく塗装しているといきなりブシュと水が出てきて、すぐに元に戻ります。
水が一度出だすと後は結構頻繁に水を噴くようになります。

コンプレッサーはアネスト岩田製で数年前に1.7万円程度したと思います。ハンドピースとのセット品でした。
写真がどこを探しても見あたらなかったのですが、簡易的な水抜き&圧力調整ができます。
形は若干違いますが、現行商品の「IS-800J」と同じような簡易的な物です。

去年まではこのようなことは無かったのですが、今年に入ってから出るようになりました。

圧は車の塗装で効率よく吹くために0.4kgf/cm2程度でやっています。去年まではガンプラやルアーの塗装がメインだったので0.1kgf/cm2未満でした。高圧になったのが原因でしょうか?

ちょっとしたことで、改善できたりするのでしょうか?
それとも、ちゃんとした水抜きができるアクセサリを購入するしかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>圧力を調整するパーツ



というのはレギュレーターのことですよね?
その下にネジが付いているということなのでそのネジで問題ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家に帰って確認してきました。レギュレーターの下にあるネジをハズしたところで水は出てきませんでした。
また、レギュレーター内部は白く曇り側面に水滴も付いていますが、下から水が排出できるレベルではありませんでした。
でも、ハンドピースからは出てきてしまいます。

途中に水抜きができるアクセサリを挿入するのがいいのかもしれません。お勧めがあったら教えて下さい。

お礼日時:2006/08/01 11:44

↓のURLに掲載されているような、エアタンクのないタイプのコンプレッサーでしょうか? もし、そうでしたら、本体からドレンパージするコックなどはありません。

(ドレンパージ自体、必要ありません。)

夏場の湿度の多い時はどうしても水が吹き出す確率が高くなります。私も、コンプレッサーとエアブラシでプラモの塗装を良く行ないますが、ドレンが吹き出す事があります。

まず、各部の接続部に不具合がないか確かめて下さい。エア漏れやエアの吸い込みなどがあれば、ちゃんと直して下さい。

水抜きフィルターが装備されているようですが、そのフィルターがちゃんと機能しているかどうかの確認も必要です。水抜きフィルターにドレンがフルに溜まっていると言うような事はありませんか? もし、そうなら、そのドレンを廃棄して下さい。

私のコンプレッサーはオリンポスの昔のタイプですが、GSIクレオス製のレギュレーター&ドレンフィルターを改造して取り付けています。今の所、これでドレン問題は発生していません。

参考URL:http://www.airbrushtool.com/iwataconp.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのURLでしたら「IS-800J」が一番近いです。

私はてっきり、この本体部の丸い筒の中に小型のタンクが入っているのかと思ってました・・・

とりあえず、帰ってから確かめてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 18:54

通常はタンクの最下部にバルブ等が付いています。


水抜きをするときは完全に取ったりする必要はありません。タンク内に圧力がありますので、ある程度緩めるだけで空気と一緒に勢いよく出てきます。

>圧力を調整するパーツの下にネジが2つあり

ですが、これがタンクの最下部にあればそのネジでも全く構いませんよ。
    • good
    • 0

コンプレッサーは連続使用していると、水がたまってしまうので仕方ありません。


空気の乾燥している冬場はいいのですが、今の時期湿度が高くて大変です。
ですから使用中でもこまめに水抜きすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水抜きというのはどのようにすればいいのでしょうか?
圧力を調整するパーツの下にネジが2つあり、これを調整することで圧力を調整しているのですが、このネジを一度完全に取ったりするのでしょうか?
もう説明書は紛失してしまったため、どうしていいやら・・・見たところこの装置内には水はたまっているようには見えませんでした。ただ、普段は透明ですが、使っているとだんだん曇ってきます。
また、新たにアクセサリを購入するとしたら、どの程度の物がいいのでしょうか? 値段もピンキリでどうも効果の違いがわかりにくいです。そんなに高い物でなければと思っていたのですが・・・・

お礼日時:2006/07/31 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!