dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
ガンプラの塗装に挑戦してみようと思っています。
今は筆塗りで仕上げにスプレー缶でツヤなしを噴いています。
ステップアップというかオリジナルの塗装等をしてみたくなり
エアブラシの購入を考えています。
色々調べてタミヤかクレオスがいいかなと思っているのですが
タミヤはレギュレーターが無いのですがなくてもいい物なのでしょうか。
そもそもエア圧調整とか水抜きとかよくわからないんですが・・・。
エアブラシのボタン?トリガー?で吹き出し量の調整できるから
エア圧の調整いらない気がするのですがそうじゃないんですよね。きっと。
レギュレーターがないと困る事ってどういう場合がありますか?
というかレギュレーターないとだめでしょうか。
予算がないのでなるべく安くすませたいのですが
何を買えばいいのかよくわからなくて。
これがいいよと言うのがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ウェーブ コンプレッサー317 を勧めます。


http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/materials/data …

もっと安い217もありますが価格が僅差なので割引されると価格差がなくなります。
クレオスやタミヤとの決定的な違いは圧力がその2つはせいぜい1kgfしか出せないのに
317は4kgfも出せるのでおよそ考えられるすべての塗装に対応している事。
そしてこの価格でレギュレーターもスパイラルホースも付属している事ですね。

あと、たぶん気になる予想される疑問は
「圧力が高いと何がいいの?」
メタリックやパールなどの粒子を楽に吹き付けることができます。
クレオスの1kgf程度じゃ、まともに出せずカップに粒子が残ったりします。
他には光沢を綺麗に吹くには”濃い”塗料をとっぷりと乗せられる事なんですが、
1kgf程度じゃ薄めないと出ないのでコレが出来ません。

「クレオスの方が静かでは?」
リニア式は低振動・低騒音が売りですが、逆に圧力が出せないとう欠点があります。
初心者はどうしてもこの2点に惹かれるらしく、最初はクレオスを買って上記の壁に当たり
次は317等の圧力が出せるものら買い換えるのが流れです。

317は46dBとクレオスのものより数値が高いですが、
そんなにうるさいのか?と言えば模型用では十分静かな方ですね。
夜間に気になるならスチロールの箱でも被せれば良いです。


>エア圧の調整いらない気がするのですが
クレオスなどはいりません、というか1kgf程度では効果がほぼ無いんです。
元々はウェーブが付け始めたのをクレオスも負けじと同じ機能をブラシに付け始めたのですが、
ウェーブの場合はコンプレッサーが高圧なので効果があるのですが、
クレオスは低圧なので...といった感じです。

圧力を出せるコンプレッサーがあれば、すごく重宝する機能ですよ。

>レギュレーターないとだめでしょうか
クレオスなどはいりませんw
この場合のレギュレーターというのは「水抜き機能付きレギュレーター」なのですが、
水抜きとレギュレーターは本来別の機能なのですが、
ご理解してないようなので水抜きとは?

端的に、空気は気圧が高いところから低いところに出ると水蒸気が発生するんですね。
高気圧がブラシ内部だとして低気圧がブラシの吹き出し口だとすると、
塗料と一緒に水蒸気を水として吹き付けてしまう現象が起きます。
水抜きはこれを防いでくれる機能と思ってください。

レギュレーターについては317などではぜひ欲しい機能です。(付属してますがw)
最高圧力4kgfを減圧して先のブラシのエア圧の調整機能と合わせて
色々な塗料を綺麗に仕上げるのにとても重宝する機器ですが、
低圧なクレオス・タミヤには感じている通りほぼ無用の長物ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
317は候補にはありませんでしたが
アドバイスをお聞きする限りかなり魅力的だと思いました。
使っていくうちに圧力などの不満も出てくるでしょうから
最初からハイスペックな物を買うほうがいいですよね。
きもちがかなり317へ傾きました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/04/15 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!