dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、よろしくお願いします。

先月の月経は1月7日~11日に5日間ありました。
よほどの事がなければ、普通に毎月来ています。

子供を授かりたく、1月から病院に通っています。
1月の排卵日あたり(24日)に病院にいき、内診してもらいました。

結果的から言うと「排卵されてる様子が見られない」と、言われました。
その他にも、基礎体温が全体的に低く、2相にならない事、ホルモンが少ない事から「無排卵」だと診断されました。

自分で出来る事からと思い、基礎体温を上げる為に漢方を飲み始めました。おかげで順調に体温も上がって来ていて、昨日から37℃台です。

最後に性交したのは、2月4日です。
2週間経過しますが、月経もなく...本日で周期42日目になってしまいました。

自覚症状としては、腰の痛みや下腹部の痛みなどを感じる事があります。
また、だるい、吐き気やめまい、肩こりなどもありますが、それは漢方の主な副作用だそうです。

今のタイミングで病院に行くのは早いでしょうか??
妊娠検査薬は性交後2週間でも、使用しても意味があるのでしょうか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>おかげで順調に体温も上がって来ていて、昨日から37℃台です。

上がり始めはいつですか? 2/4頃からなら妊娠の可能性がありますね。それより前やかなり後では可能性はないと思いますが...

>妊娠検査薬は性交後2週間でも、使用しても意味があるのでしょうか?

妊娠していればもう陽性反応が出る時期ですよ。3週間経過すればより確実ですが。
病院に行くのは妊娠の確認に??だったら陽性反応が出てから1週間後で十分です。
次周期の治療のためならば、生理が来てからでいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答、とても助かりました。ありがとうございます。
結局、検査薬で陰性...周期49日目で次の月経が来てしまいましたが、
これからは回答頂いた目安で確認して行きたいと思います。

お礼日時:2008/03/05 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!