
4歳と2歳の男の子がいます。
上の子が「赤ちゃんが欲しい」と言います。
先月はついに名前まで考えて「○○ちゃん」と呼びながら私のお腹をなでなで……(確かに丸いけど)。
今月は「○○ちゃんまだ来ないの?」を繰り返しています。
今月は子作りしようと思ってたのに、ちょうど排卵日あたりにあんたが水疱瘡になっちゃたんじゃない、と心の中で突っ込んでいる今日この頃です。(私もまだ水疱瘡やってないので。)
子供は保育園に通っていて、クラスメイト(のママ)が出産ラッシュがありました。
去年10月11月12月と続けてお友達に弟や妹が誕生しています。
その影響でうちの子も「赤ちゃんが欲しい」と言い出したのかなと最初は思いました。
それで「△△くん(上の子)の赤ちゃんは□□くん(下の子)でしょ。」と話たら「△△くんは弟と妹が1人ずつ欲しい」と返されてしまいました。
実は去年3人目を流産しています。
出産予定日は来月でした。
上の子が呼んでいる「○○ちゃん」はその赤ちゃんのことなのかなという気もしてきました。
でも「生まれたら△△くんはいっぱい赤ちゃんのお世話するよ。お布団(クーファン)運んだりおもちゃで遊んであげたり」「ママが赤ちゃんを抱っこするから△△くんは抱っこもオンブもしなくていいよ」とも言いますし、「お星様になった赤ちゃんはどうやってお空まで行ったの?」とも言いますから、やっぱり別かなとも思います。
子供はなぜ「赤ちゃんが欲しい」と言うのか……
下の子は赤ちゃんのことを聞くと「いらない」と言います。
去年流産後に一度子作りをした夜に泣いて「いらない」と連呼しながら私のお腹に顔を付けたこともありました。
(生まれて初めての夜中の大泣きでした。下の子の本能?)
赤ちゃんについては、兄弟の意見(感覚?)は一致するもののような気がするのですが……(なんの根拠もありませんが)。
私の中では、去年の流産、今月排卵日の水疱瘡、は神様の思し召しと思い、3人目を諦める方向で検討中です。
本当は欲しいけど、年齢、体力、病気、経済などを理屈で考えると2人で十分(ギリギリ)なはずなので、私としては『一生懸命に諦める』状態なのに、上の子の「赤ちゃん欲しい」に揺さぶられて大変です。
上の子はなぜ「赤ちゃんが欲しい」と何度も言うのだと思いますか?
ほとんど毎日です。
また、こんな場合(兄弟の意見が違う)は子作りしますか?やめておきますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
男性です。
かわいいお子さんたちですね、文章もお上手なので目に浮かぶようです。お母さんとしては上のお子さんの希望を叶えてあげたい気持ちは痛いほどわかります。ですが常識論として今いる二人のお子さんの子育てを優先された方が良いと思います。年齢、体力、病気、経済が二人のお子さんで目一杯であり、現在妊娠されていないのであらば無理して3人目をお作りにならない方が良いと思います。上のお子さんが赤ちゃんを欲しがるのは、何の不思議もないと思いますよ。皆赤ちゃんは好きですから。多分よその赤ちゃんを見て刺激されただけじゃないですか^^
ご回答ありがとうございました。
常識と聞き、私の思考は理性が負けてるなぁと思いました。
仰る通り今いる子供たちが最優先ですよね。
来るか来ないかわからない赤ちゃんのことを考える時間やエネルギーを目の前の子供たちに使うべきですよね。
上の子には、自分で(大人になってから)がんばって、と言ってみようかな。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私も小さい頃(4歳くらい)赤ちゃんが欲しくて親にねだっていたことを思い出しました。いつも○○ちゃん(私)には●●ちゃん(妹)がいるでしょ?と言われましたが、●●ちゃんはおっきいから赤ちゃんじゃない!!と言い張っり、神様に頼んでも赤ちゃんできないから、と言われれば、○○がお願いする!!仏壇とお星様に願ってました...結局母は弟を授かりました。
当時は、赤ちゃんがかわいいから欲しかったのと、おままごとではなく本当に“私が”面倒を見たい。と言う思いからでした。弟が生まれると、私がかごを持つ!私がミルクをあげる!私がご飯食べさせる!私がベビーカーおす!と何でもやりたがっていたのを覚えています。
おそらく、質問者さんのお子さんもちょうど自分がやりたい時期なのではないでしょうか?
母は体が丈夫な方ではなかったので、頑張ったなぁとおもいます。
妹も弟もそれくらいの年齢になった時、赤ちゃん欲しいと言ってましたが、さすがにギブアプでしたけど。
ご回答ありがとうございます。
上の子はそういう年頃なんですね。
と言うことは、最近の保育園ベビーブームはちょうどいいときの赤ちゃんなんですね。
下の子も「赤ちゃん欲しい」と言う日が来るのかしら。
No.5
- 回答日時:
#4です。
お礼欄拝見しました。>神様がゴーサインを出してくれたと舞い上がりましたが……
言葉は悪いですが、賭けの結果が出たのだから、未練がましく何度も賭けるのは良くないですね
・・私の捉え違いで、傷つけてしまったら申し訳なく思います
>神様の思し召し・・・諦める方向で検討中です。
本当は欲しいけど・・・私としては『一生懸命に諦める』状態なのに、上の子の「赤ちゃん欲しい」に揺さぶられて大変です。
というご質問原文の箇所を拝見し、お子様からの2つの間逆のコールにまいっていらっしゃるのだと思いました。私のなかで、自分で決めて宣言したことも、意外な展開で妊娠出産したということが、とても大きな出来事だったので・・。
お子様の気持ちを汲みながら、でも先の事はわからないからママにもどうっていえないんだよ。。とやんわり口封じ(?口は悪いですが、コールを止めるため)ができるのではないかと思っての投稿でした。
ご質問の主旨=子供が「赤ちゃんが欲しい」と言うのはなぜ=から離れ、自分の経験を基にしただけの傷つける内容になってしまっていたことをお詫び申し上げます。
人それぞれ事情は様々・・ですものね。ごめんなさい。
お礼欄に(何かいい言葉があったら教えて下さい。)とありましたので、これだけ・・
天からの授かりもの
愛の結晶
可愛いお子様とご主人とご家族お幸せにとお祈り申し上げます。
再度のご回答ありがとうございます。
かえってご心配頂いてしまったようで申し訳ありませんでした。
全然傷付いてなどおりませんので大丈夫です。
あれから進展がありました。
母が「もう来ない」宣言をすると言わなくなると教えて頂いたので、どのように言おうかと考えていたところ、ちょうど、私が子供たちを怒っているときに上の子が「怒る人のお腹にはおこりんぼおにがいるんだよ。保育園の先生が言ってた」と言ったので「ママのお腹にはおこりんぼおにがいるから赤ちゃん来られないね」と切り返したら……ハッとした顔をして、もう赤ちゃんの話をしなくなりました。
なんだかかわいそうな気もしましたが、それはそれで納得してるようにも見えます。
余談ですが、もう1つ出来事があり、うちのパパが高いところから落ち、コルセットを付けての生活になりました。
今しばらくは肉体的にも子作り不可能みたいです。
天からの授かりもの……本当にそうですよね。
ありがたいことです。
No.4
- 回答日時:
子供は授かりものですよね。
。私も子供に「下に妹か弟が欲しい」といわれたのですが・・「母はもう年だからムリ」とキッパリ宣言?しました。
ちょうど質問者様と同様、周囲が出産ラッシュでした。
それから、ピタ~っといわなくなり、どうやら諦めがついた様子デシタ。
しかし、その宣言から何年もたって、天から赤ちゃんが降ってきました。周囲のママ友もビックリの高齢出産になりますので、報告は「私のおなかに降臨なさいました。」という感じで・・ヘヘ
勿論、子供は喜んでくれましたが、お母さんは年だからムリって言ったじゃない。って少々攻められ?ました。
という経験がありますので、そんな人もいることをお知らせまで。
ご自分自身は諦める事ができても、その後の人生はわかりません。
気を楽にもち、上のお子様の話、下のお子様の話に「そうだね~」と相槌を打ちつつ、「こればっかりは天からの授かりものだから、ママにはわからないんだよ~~」などと、お話されてはいかがでしょうか?
上のお子様、待ちきれなくて切れるかしら・・?
子供を「作る」という表現が主流な現代ですので、作る事を致す=妊娠=産まれると思いがちになりますが、やはり授かりものなのね・・と思う私です☆
ご回答ありがとうございました。
私も子供は授かるものだと思っています。(何かいい言葉があったら教えて下さい。)
ただ、私の場合は、赤ちゃんを呼ぶ行為をしたくないので、自然に任せると絶対に授かることはありません。
去年、最後の賭けのつもりでトライしました。
一撃命中で妊娠しました。
神様がゴーサインを出してくれたと舞い上がりましたが……
言葉は悪いですが、賭けの結果が出たのだから、未練がましく何度も賭けるのは良くないですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
お子さんが、赤ちゃんをほしい!!というのは、正確には解りませんが、いろいろ理由があると思います。大きくは、あなたがその事を口にする機会が多いのでは?
子供の興味は次々とうつりますし、子供の意見に従っていたら、世の中大変なことになってしまいます。
ご主人さまとよく相談して、決められると良いと思います。子供をこの世におくりだすのは、20歳になるまで、責任をもって育てるという義務も伴いますものね。
可能でしたら、おおくのお子さんをつくって下さい。
ご回答ありがとうございました。
以前は確かに私から赤ちゃんの話をしたこともありますが、前回の子作り不発以来はしていないと思います。
上の子は先月突然「赤ちゃんの名前を考えた」と言い出し、呼ぶようになりました。
名前を考えたから頭から抜けなくなってしまったのかもしれませんね。
可能なら……不可能ではないと思いますが、余裕はないかも。
子供が20歳まで、と、定年を考えると、今年中に出産しないと間に合いません。
そんなこともあって結論を出すのを急いじゃっていますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供が欲しいと思う人 4 2022/08/21 19:10
- 夫婦 2人目を諦めた方にお聞きしたいです。 2 2023/05/19 15:59
- その他(家族・家庭) お母さん 妊娠中 お母さんの彼氏逃げた こんばんは、私は中3女子です。 私の家庭は私が小学五年生の頃 13 2022/10/30 00:47
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 子育て 二人目どうします? 4 2022/07/17 00:26
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
妊娠中の夜更かし 胎児に悪影...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
赤ちゃんを連れての挨拶まわり...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
生後5か月の息子の顔にタオルを...
-
ハイローチェアー&ベッドを購...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんのママで...
-
私は2歳クラスを担当する2年...
-
抱っこ紐のベビーウエストベル...
-
娘の事なんですが、2月末に出産...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
赤ちゃん用日焼け止めについて
-
おんぶしながら家事してますか?
-
赤ちゃんの枕
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後1ヶ月での外食について
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
里帰り中は実家にこもるべきで...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
妊娠中の夜更かし 胎児に悪影...
-
産後の訪問について
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
赤ちゃん連れで帰省する日数は?
-
雨の日の赤ちゃん連れのお出か...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんの宿泊...
-
赤ちゃん連れて初めての旅行(...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
-
単身赴任中の妻への電話
-
産後の車の運転
-
2歳の女の子と赤ちゃんの初対面...
おすすめ情報