重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先月末に娘を出産して、実家に里帰りしています。
今月末家に帰る予定なのですが、その前に主人のお父さんに娘を連れて泊まりに来てほしいと言われました。
実家と主人の里は同じ市内で車で20分程の距離です。
実家の母にその事を伝えると生後4週間の赤ちゃんを外泊させるなんて駄目だと言われました。
やはり生後4週間は駄目なんですか?
赤ちゃんの外泊はだいたいいつからいいのでしょうか?
また、外出する場合は何時位までに帰宅するものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

車で20分の距離であれば、大丈夫だと思いますよ。

赤ちゃんにとっては車に乗ることは体の負担にはなりますが、家が変わることはまったく負担にはならないと思います。車も、20分なら心配しなくて大丈夫でしょう。
私も夏に第2子を産み、1ヶ月ほど里帰りしました。生後2週目と4週目の土日に主人の実家へ1泊しました。車で30分弱の距離です。
私の場合は上の子のお世話もあり私の実家もだいぶ疲れていたので、主人の実家へ1泊してくれるとだいぶ助かっていたようでした。主人も土日は私の実家へ来ていたのですが、やはり自分の実家のほうがわがままも言えるし気も休まるようで、主人の実家でも赤ちゃんの顔を見たがっていたのでちょうど良かったです。
泊まっていくかどうかは質問主様の調子によって考えるといいと思いますよ。甘えられる間柄で、おっぱいだけあげて寝ていられるような環境であれば泊まった方が楽だと思います。赤ちゃんにとっても。
でも質問主様が気を使うのであれば日帰りでもいいと思いますよ。帰宅する時間も昼夜の区別のついていない赤ちゃんには特に関係ないと思うので、お母さんの疲れないようにするのが一番だと思います。
今大変なときですけど、一瞬です。お互いがんばりましょうね♪
ちなみにお風呂は毎日入るのが望ましいですが、別に一日くらい入らなくても大丈夫ですよー。または、もうパパが一緒に入っちゃっても大丈夫な頃だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めての子供で全く何もわからなくていろいろ心配していました。
でも、ご回答いただいて安心しました。
そうなんですか。生後2週目と生後4週目に1泊ですか。じゃあ生後4週目は全然問題ないんですね(^-^)
うちの主人も私の実家じゃ気を使ってるようです。
当日の私の体調がよければ泊まってこようと思います。
お互い頑張りましょう♪

お礼日時:2006/11/16 13:52

ご出産おめでとうございます。


でも、あなたのお母さんはちょっと考えが身勝手すぎませんか。
あなたが実家に赤ちゃんを連れて一ヶ月も外泊しているではありませんか。
そもそも赤ちゃんはあなたのご主人の実家に退院してもよかったのですよ。
昔風の考え方からすれば、あなたは嫁いだのですから、赤ちゃんはあなたのご主人の血筋ということになりますし、義両親の家に退院するのが当たり前なのですよ。
そして普通は生後31日目か33日目にお宮参りをしてから、実家に一週間か8日くらい里帰りするのが昔の考えです。
それを、あなたの実家にまず帰らせてくれただけでも、感謝感激のことなのですよ。
もちろん、生まれたばかりの赤ちゃんとその母親を、一か月も面倒を見るのは大変だから・・ということでそうなったかもしれませんが。
家に帰る前に、同じ市内で車で20分程の距離なら、せめて孫を連れて一度
泊まりに来てほしいとは、なんと謙虚な義父さんだと思いませんか。
確かにあなたもそういうところに泊まるのは大変だと思いますし、夜泣きをされても気を使うし、そういうあなたの体調を心配するお母さんのお気持ちもわかりますが、別棟があって、赤ちゃんが少々泣いてもあまりそういうことを気にする必要がないということなら、泊まってあげたらどうですか。
もし、あなたが睡眠不足になったら、一度実家に戻って体調を整えてから家に帰るということにしてもいいでしょうし。
もしなんなら、「夜泣きが迷惑になると思うから・・」とかという理由をつけて、泊まるのはやめて昼間の間、一日だけ朝から夕方までいてあげて欲しいと思います。
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めての子供で全く何もわからなくていろいろ心配していました。
でも、ご回答いただいて安心しました。
そうですよね。実家に里帰りさせていただいただけでも感謝ですよね。
当日私の体調がよければ泊まらせていただこうと思います。

お礼日時:2006/11/16 13:46

こんにちわ。


1ヶ月程度の赤ちゃんでしたら「外」をあちこちつれまわすことは確かによくないです。
ただ、通常1ヶ月健診をすぎれば少しづつ外に連れ出していい時期になってきますし、今は季節柄外にはでれないでしょうが、病院から実家に帰って、さらにそろそろ実家から自宅に帰ろうとおもっているのでしたら、環境がかわった所でも数日泊まるくらい大差ないと思います。
まして親戚の家などで大勢いたり、融通がきかないといったわけではないでしょうから、ご実家でもきちんと赤ちゃんのための行動を優先させてくれたりするのではないですか?
ご主人のご両親だって赤ちゃんと過ごしたい思いがあると思いますし、それを実家の親御さんが否定するほどの悪環境だとは思えません。

家にお邪魔して普通にあかちゃんと過ごしながらみんなでご飯を頂いておとまりさせてもらうくらい、何の問題もないと思います。
もちろんベビー布団や普段つかっているものなどを環境として質問者さんたちが準備してお邪魔することは必須ですが、車での距離も全然長距離ではないですし、病院から実家に戻った時と同じだとかわらないと思います。
まだ環境が変ったことによって過敏に寝なくなったりという時期ではないと思いますし、私なら快くおとまりすると思いますよ。
逆に外出して行ったの帰るのとあちこち振り回すよりは、そのままとまらせてもらったほうが赤ちゃんにとっても負担が少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めての子供で全く何もわからなくていろいろ心配していました。
でも、ご回答いただいて安心しました。
確かにあちこち振り回すのはかわいそうですよね。
当日の私の体調が良ければ泊まらせていただこうと思います。

お礼日時:2006/11/16 13:43

外泊といっても、旅行じゃないですし、赤ちゃんにはそれほど


問題ないかと思いますよ。車で20分の距離であれば、移動が赤ちゃんの大きな負担になることも、ないと思います。

ただ、親の方は大変でしょうね。
ご主人のご実家にはベビーバスとかありますか?寒い時期ですが暖房などの状況はどうでしょう?ベビー布団は?もしミルクであれば消毒のこととかも考えないといけないですよね・・・。
いろいろ考えると、勝手がわからない家で赤ちゃんのお世話をするというのは、とてもとても、大変なことだと思います・・・。
しかもママは産後一ヶ月の体。睡眠不足も続いて相当疲れている時期のはず。
大丈夫ですか・・・???

きっとお義父さんも、かわいい孫をお家に連れてきてもらいたいのだとは思います。その気持ちは分かりますが・・・。

私なら、お家には連れていっても、泊まるのはもうちょっと大きくなってからにすると思いますよ。

帰宅時間は、その時期の赤ちゃんですから、まだ昼も夜もあまり関係ないですよね。あまり気にしなくても良いんじゃないでしょうか?

(私も里帰り出産でした。里帰り中、義母が実家に一度赤ちゃんを見に来てくれましたが、赤ちゃんを連れて義実家に行ってはいません。産後一ヶ月半くらいの時に自宅に帰るのに新幹線に数時間乗ったのが初めての長距離移動。外泊というか旅行は、確か六ヶ月くらいの時だったと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めての子供で全く何もわからなくていろいろ心配していました。
でも、ご回答いただいて安心しました。
まだ昼も夜も関係ないんですね(^-^)何時までかな?と一人で悩んでました。

ご心配までいただいてありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!