
高校で知り合った、10年来の友人がいます。先日出産し、赤ちゃんの顔を見に行きました。生後10日で、小さくて、とてもかわいかったです。
自分の子供でもないのに、毎日のように会いに行きたい気持ちでいっぱいです。
友人も「いつでも遊びに来てね」や、「産休中だから暇だな」と言っています。だからと言って、毎週のように行っては失礼だと思います。
そこで質問です。
実際には、どの程度お邪魔していいものでしょうか。人によると思いますが、経験者の方、友人がよく遊びに来るということについて、どのように感じましたか。
背景
友人宅は、私の実家から車で30分。私は月に1回位実家に帰っている。
現在友人は両親と同居中。私の両親とも家族ぐるみの交流あり。
遊びに行くときは、負担にならない程度に手土産を持っていく予定。
学生時代から、お互いの家を行き来している。
ご主人については、結婚前に紹介してもらい、何度か会っている。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ako94さん、こんにちは。
生まれたての赤ちゃんって、なんだかほわほわしてて、
と~ってもかわいいですよね!!ほんと、天使みたい。
ところで、お友達の家に赤ちゃんを見に行く頻度ですが、
ako94さんは実家に月に1回くらい帰っているんですよね?
その帰ったときに、会いにいくというのはどうでしょうか。
月に1、2回くらいなら、負担にならないと思いますし。
ただ、産後はとても疲れやすいし、産後一月は体を休めないといけないんですよね。
あまり無理しちゃうと、更年期に、がたっとくるそうです・・
私は、産後3週間くらいのとき、友達にお見舞いに来てもらいました。
さすがに、そろそろ退屈していたので、話し相手になってもらって
気分もリフレッシュできてよかったです。
一度、お友達に都合のいい日を聞いてみられてはどうでしょうか。
ちょっと、まだしんどいみたいだったら、産後一月してからなら
大丈夫だと思います。
ご参考になればうれしいです。
ご回答ありがとうございます。
やはり1ヶ月は安静にした方がいいのですね。少し様子を見て、1ヶ月過ぎた頃に連絡をしてみたいと思います。そこで、「遊びに来て」と言われたら、待ってましたとばかりに喜んで行っちゃいます!
ただ、ひっきりなしにいろいろな人が友人宅を訪れているらしいので、ちょっと心配です。
No.6
- 回答日時:
補足ですが今はインフルエンザが流行ってる時期ですから
外から誰かにこられるのは嫌かもしれません。
私は子供が4歳ですがそれでもインフルエンザは怖いです。
春になってからにしたほうがいいとおもいます。
電話、というのもかなりつらいとおもいます。
かかってくるのをまつのはいけど。
ねかせてー、という心境でしょう。
みなさん、ご回答いただきましてありがとうございました。ご意見をもとに、こちらから連絡をとるのは控える事にしました。退屈になったら、電話かメールをくれるでしょうから、それを待つ事にします。私も忙しくて、前回赤ちゃんに会ってから、一度も実家に帰れていないので、ちょうどよかったのかもしれません。お礼が送れてすみませんでした。これからもよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
呼ばれたら喜んで行く、というのが一番です。
来てもらうほうとしてはもちろん「いつでもきてね」
とはいいますが。
産後の一年って本人が思ってるよりずっと大変です。
特に2ヶ月くらいは2時間おきにねたりおきたり
熟睡できません。特に母乳の人ほど長くなります。
寝不足状態なのでやっぱり大変。
ストレスがたまって誰かに会いたくなったら電話したりするでしょう。
それ以外はねてたい、って感じでしょうか。
ママのやりかたにあわせてあげなきゃいけない時期だとおもいます。
No.3
- 回答日時:
赤ちゃんって本当かわいいですよね。
見ていて飽きないしね。でも、お産という大仕事を友達はしています。産後1ヶ月は体を休めないといけませんよね。今の時期だと、赤ちゃんは泣くか寝てるかのどっちかです。
1日、時間も関係なく泣きます。お友達も睡眠不足などで疲れていると思います。
それをストレスに感じたりと情緒不安定になる方もいますし。
赤ちゃんを見たいという気持ちはわかりますが、そう度々来られると友達でもイヤでした。今、寝たととこなのにと思ってしまって・・・
ちょっとした事で起きますし、電話の音・チュイム等など・・・
1ヶ月検診が終わって、友達の体も落ち着けばいいと思いますよ。
友達が、来ていいよと言ってくれるのはうれしいですよね。都合を聞いてからにした方がいいでしょう。風邪が流行ってますし、外からの菌が入ってくるという場合もありますし。
ご回答ありがとうございます。
まだ生後10日ですが、とってもおとなしくて、ほとんど泣かないそうです。夜はご主人の方が、気になって熟睡できないと言っていました(笑)。
1ヶ月に一回ぐらいは行きたいなと思っていましたが、みなさんのご意見を参考にして、様子を見ながら会いに行きたいと思います。

No.2
- 回答日時:
昨年年10月、妻が出産しました。
最近になってようやく育児にも余裕が出てきて、友人達が良く遊びに来るようになりました。
最初の2~3ヶ月は夜泣きで睡眠不足になっていたりして、あんまり友人達に来て欲しくない様子でした(話をするのもしんどい、と言っていた)。
春頃まではたまにお電話でもして様子をうかがうのがベストだと思います。
少し落ち着いた頃に「遊びにおいで~」なんて誘いがあれば、その時は遠慮せずに行ってしまいましょう(笑)。
ご回答ありがとうございます。
やはり、落ち着くまでは様子を見た方がよさそうですね。夜泣きで大変なのは、2~3ヶ月頃なのですね。だとしたら、直接遊びに行くのは極力控えて、電話やメールで近況を聞いたりしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
2度の出産経験があります。
そうですね~…確かに毎週は疲れちゃうかもしれませんね。
産後は特に体調を元に戻すのに大変です。産後4週間はできるだけ安静に…と言われていますからね。
確かに産休中は暇でしょうね。
でもやっぱりなれない育児をするのですからお友達も大変だと思いますよ。
夜中の授乳で日中寝たいときもあるでしょう。
今まで実家に帰るたびにあっていたのであれば同じ回数かもしくは1回おきにしてみるとか…
赤ちゃんがかわいくてあいたくなるのはありますよね~!
でも赤ちゃんも性格がありますし、ガヤガヤしているところでは寝られないとか
逆に騒がしくても大丈夫と色々ですよね。
電話の音に敏感な赤ちゃんもいます。
正直なところ、せっかく寝たのに電話が鳴って起きちゃったよ…
とかインターホンの音で起きちゃったよ~とか色々ありました。
まぁ今までお友達と会っていたペース以上にあうのはちょっと…と思います。
参考になれば幸いです♪
ご回答いただきましてありがとうございます。経験者の方のお話しは参考になります。
今までは、3ヶ月に1回程度会っていました。ただ、赤ちゃんの成長は早いので、1ヶ月に1回ぐらい行っていいものかと思っています。
産後四週間は安静にする期間なんですね。先日会ったときは産後10日にも関わらず、いつも通りだったもので。やはり気を遣わせてしまっていたのでしょうか。
赤ちゃんの性格に応じて対応したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊活中の行為について
-
産後2ヶ月、夫に3週間無視され...
-
妊活と転職活動について
-
不妊治療の経験がある女性に質...
-
優しいのだけれど、、、
-
妊娠してると思いますか?
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
子供欲しかったけど、最終的に...
-
旦那について 最近旦那とご無沙...
-
妊娠検査薬についてです。 生理...
-
不妊症でしょうか? 29歳女です...
-
妊活中ですが、お金の不安が消...
-
妊活は毎日した方が良いという...
-
みんな子どもが欲しいとよく言...
-
全然妊娠しません... 私も旦那...
-
産後レス
-
出血と妊娠検査薬のタイミング
-
こんにちは。6週2日で完全流産...
-
母親に質問です!男の子は欲し...
-
生理予定日から1週間過ぎて検査...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
産後の訪問について
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
生後1ヶ月での外食について
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
退院時(新生児)の車での移動時間
-
出産後2,3ヶ月の子連れ結婚式...
-
単身赴任中の妻への電話
-
お食い初め
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんの宿泊...
-
友人の赤ちゃんに会いにいく頻度
-
赤ちゃんを連れての挨拶まわり...
-
夏休みの帰省
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
おすすめ情報