
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出来ますよ。
こちらを参考に。
http://www.vixen.co.jp/at/option/at-op_02.htm
Tリングというのが一眼レフのマウントアダプターになります。この他カメラアダプターが必要。望遠鏡の接眼レンズを使用する場合は接眼レンズが装着可能なオプションも必要です。
また、天体望遠鏡がベースのカメラ用レンズも売られています。
http://item.rakuten.co.jp/matsucame/500972/
天体望遠鏡を使用した場合、画面の四隅が暗くなる周辺光量落ちという現象が顕著になりやすいのですが、APS-Cのデジタル一眼なら気にならないかもしれません。
使用する天体望遠鏡の口径/重量にもよりますが、三脚はかなりガッシリしたモノが必要でしょう。天体望遠鏡購入時に三脚もセットになっているならそれを使った方が良いのですが、赤道儀だと被写体を視野に入れるのは慣れが必要です。経緯台というモノであればカメラ用三脚と同じ感覚で操作できます。
また、星も撮影するとなると地球の自転に合わせて鏡胴を移動させる赤道儀が必要になります。400mm以上の焦点距離だと星は意外なほどのスピードで移動します。普通にシャッターを切っていたのでは星(恒星)は線を引いてしまいます。月なら1/400秒以上のの高速シャッタースピードでも撮影できますが、恒星は5等星まで見える場所で1等星程度なら撮影できるかもしれませんが、星雲を写すのは無理です。星雲は赤道儀で自動追尾した状態で3分以上の露光が必要です(オリオン大星雲でも)。
それから、天体望遠鏡くらいの倍率になると空気の揺らぎも写ってしまいます。コレは陽炎と同じモノで、被写体とカメラの間の空気が気温差による空気の対流で発生する光の屈折現象です。
屈折タイプの望遠鏡だとカメラ専用レンズと比べた場合コントラストの激しい境界付近で色収差が目立ちます。反射タイプだと色収差は発生しません。反射タイプの場合ニュートン式ではチョット使いづらいですね。シュミットカセグレンタイプが良いでしょう。この辺は予算次第です。
最後に、天体望遠鏡をカメラで使用する場合ですが、開放F値(レンズの明るさ)はかなり暗い部類に入ります。口径100mm、焦点距離1,000mmの望遠鏡だとF値は10(実効F値12とか)になります。望遠鏡のカタログに書かれています。
カメラ用のレンズが高価なのは、この開放F値が小さく各種収差を高いレベルで補正しているからです。例えば販売終了になっていますがキヤノンのEF1,200mmF5.6Lは(受注生産で)一千万円以上します。
フィールドスコープを使用した撮影に関してはこちらを参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10 …
丁寧な回答いただき有難うございます。
なるほど天体望遠鏡だとF値は10~12くらいに暗くなるのですね。
天体望遠鏡はビクセンを考えているのですが、Tリング(Tマウント?)とその他のジョイントはカメラメーカーと望遠鏡メーカーごとに合っているものを買い揃える必要があるのでしょうか?具体的にはカメラ屋さんと望遠鏡を販売しているお店と、どちらに聞く方が良いでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#3です。
>具体的にはカメラ屋さんと望遠鏡を販売しているお店と、どちらに聞く方が良いでしょうか?
望遠鏡を販売している店でしょうね。ヨドバシカメラは天体望遠鏡も扱っています。他のカメラ店でも扱っているかもしれません。私は馴染みの写真館で天体望遠鏡を買ったことがあります。
天体望遠鏡だとミードも有名ですが一眼レフ用のアダプターが見つかりません。
天体望遠鏡を販売している専門店では一般のデジタル一眼レフを天体撮影用に改造したモノを扱っているお店もあります。具体的にはIR(赤外線)フィルターを取り外し、赤外線が主の星雲を撮影できるようにしたモノ。キヤノンだとEOS 20Daが相当します。
「天体望遠鏡」でググれば沢山出てきますし、天文関係の雑誌もあるのでそちらを見るのも良いでしょう。
因みに、レンズのF値の計算ですが「焦点距離÷口径」です。天体望遠鏡やフィールドスコープのように接眼レンズを使用するモノは少し複雑な計算になりますが、暗くなることはあっても明るくなることはありません。
有難うございます。
こちらの住まいは田舎ですので色々専門店を探して見たいと思います。
暗くなると言うことはシャッタースピードも遅くなりますね。お店を探して相談しながら買うことにします。
No.4
- 回答日時:
ボーグのサイトへ行けば普通に説明されています。
野鳥撮影ではコンデジ+天体望遠鏡又はデジ一+天体望遠鏡が
使われます。デジ一で使用はコンデジより連射が効く為です。
但し、最低でも3kg以上の三脚は必要になります。
参考URL:http://www.tomytec.co.jp/borg/product/digisco/in …
No.1
- 回答日時:
さっそくの回答有難うございます。
Tマウントが必要なのですね。マウントと言うくらいですからカメラメーカーの規格が合っている必要があるとは思いますが、望遠鏡側の規格も必要なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフで彼女のヌードを綺麗...
-
100m先の人の顔をアップで撮る...
-
デジカメで撮影した画像に白い...
-
額を写りこみなく撮影する方法
-
カメラ初心者です。最近nikon c...
-
【zv-1】か【ZV-E10】を予約購...
-
『空の雲』の撮影は[DMC-TX1]よ...
-
カメラによる顔の極端な歪み?
-
室内での発表会。お勧めの望遠...
-
詐欺?ってくらい美人にとれる...
-
一眼レフデジカメ?の購入を考...
-
室内撮影に最適な一眼レフデジ...
-
スポーツ撮影に向いているレン...
-
『背景がぼけた花の写真』を撮...
-
盆踊り vs デジカメ (´・ω・`)
-
ネットショップ商品撮影用の一...
-
体育館での撮影に最適な一眼デ...
-
標準レンズがあれば望遠レンズ...
-
スポーツ撮影に適しているカメ...
-
フルサイズかAPS-Cどちらがいい...
おすすめ情報