
クラリネット愛吹者の方、教えて下さい。私の娘は小中と6年間吹奏楽部でクラリネットを担当していました。今春、高校入学と共に吹奏楽部への入部を希望しておりまして、マイクラリネットを持たせてあげようかと検討しています。私自身は以前にクラシックギターをしていましたが木管楽器のことは無知に近い状況です。娘が廻りから聞いた所によりますと、高校1年で新品のクラリネットを馴染ませるのは少し無理があるので信頼のおける人脈から中古品を斡旋してもらったほうが良いのでは・・と言われたそうです。クランポン社R13の中古だと30万円程度、とも。学校に指導にきてくれている講師(トランペット奏者・指揮)の方に頼めないこともないようなのですが、いまひとつピンとこない状況です。お聞きしたい点は三つあります。Q1=クランポン社R13とC13とでは、楽器性能に大きな差があるのでしょうか。Q2=新品のクラリネットというのは馴染ませ方を誤ると性能を損ねてしまうものなのでしょうか、また、高校1年程度では馴染ませることが無理なのでしょうか。Q3=R13の中古の場合、30万円という価格はいかがなのでしょうか。。購入にあたってはその他の入学に関わる費用も考え。楽器の予算を25万円程度(新品ならC13)と考えております。どうか良きアドバイス・ご意見をお寄せください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
R-13の中古価格について、少しでも参考になればと思い書き込ませていただきます。
趣味の管楽器奏者ではありますが、クラリネットの専門家ではないので深い事まではお答えできませんけれど…。先日、サックス吹き(私と同じくアマチュアですが)の妻がクラリネットも吹いてみたいというので、中古のR-13を購入しました。価格は、値引き交渉せずに店の言い値で21万円でした。その後に信頼できるリペアマンに調整を頼んだところ、ほとんど修理も調整もする必要なく、大変状態のいい楽器だという返事でした。価格が21万円であることを伝えると、妥当な値段ということです。
調べてみるとR-13はだいたい新品が40万円前後で買えるようなので、中古で30万円は少し高いのではないでしょうか?
あと、楽器を買うときのアドバイスですが、管楽器は特に奏者と楽器の相性が重要です。同じメーカーの同じ型番の楽器であっても、一本一本が全然違う楽器だと思った方がよいです。新品を買うにしても中古を買うにしても、できれば演奏する本人が吹いて、吹きやすさや吹き心地、音色などを納得した上で買うことをお勧めします。私が楽器を買うときは、買うと決めた型番の楽器を、店にある在庫全部出してもらって吹いて比較して買います。ピンとこなかったら他の店に行き、またそこの在庫全部を出してもらって吹き比べます。自分の仲間も楽器を買うときはだいたいこんな感じらしいので、大げさややりすぎという事はないと思います。高校生ということなので、吹いてみてもどこが違うのかピンとこないということなら、それなりに吹ける人に選んでもらうか。
もしかしたら30万円でも安いと思えるような、相性ばっちりの中古楽器に出会えるかもしれません。
さっそく回答をいただきありがとうございました。価格についての私なりのイメージもR13の新品が実売37万円前後ということから中古で30万円は高めかなと思っていたところです。また、試奏は納得のいくまで・・というお答えは説得力を感じ、ここに質問して良かったと思いました。同じ型番でも一本一本が全然違う楽器だと思った方がよい・・私の考えより繊細なものなのですね・・大変分かり易い回答で参考になりました、お礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
価格に関しては他の方同様高いと思います。
さて、クラリネット吹きではないので大きなことは言えませんが、友人の話では、
Q1.余程上手な高校生でない限り性能差は感じられないと思います。E-13でも十分でないかと思うほどです。
Q2.新品を吹きすぎるとクラリネットは管体が木製なので割れるそうです。どの程度が適切かは販売店で教えてくれると思います。また、教えられないような販売店からは買わない方がいいでしょう。
クラリネットに限らず管楽器は最初のエージングが重要です。しかし、高校生が出来ないと言うことは無いでしょう。
チューナーを見ながら正しい音程で小音量から大音量までのロングトーンを全音域2-3ヶ月やっていれば良い楽器になると思います。
質問毎ごとにご回答いただき、ありがとうございました。何か廻りからの吹聴でR13以上じゃないとクラじゃない的な信じ込みをしている困ったちゃんなので、よくよく言ってきかせます。初期ケアについても高校ですものね・・こちらも、自分で育てていく感覚をトクトクと語ってみます。大変助かりました感謝いたします。

No.3
- 回答日時:
選定品について
プロの演奏家が楽器を吹いてみて(同じメーカーの同じ型番でも当たりはずれがあるので)、これは当たりの楽器ですよという証明をしたものです。はずれと言っても素人には分からない程度ということが多いですが。
楽器はプロの人が数回吹いたら使いやすくなるとか素人の人がいきなり吹いたら悪くなるというものでもないです。参考URLの下から9番目ぐらい、その他が参考になるかもしれません。
参考URL:http://www.tkwop.jp/qa/cl.html
アドバイスありがとうございました。また、教えていただいたサイトが大変役にたちました。楽器は育てていくもの・・と考えた方が良いようですね。書道の筆も初めはしっくりいかなくても使いこんでいるうちに愛着も湧きますし、クセも良い方向に捉えられる事があります。何となくスッキリしてきたように思えました。

No.2
- 回答日時:
>Q3=R13の中古の場合、30万円という価格はいかがなのでしょうか。
お店によっても違いますが35万くらいでプロの演奏家が選定した新品が買えますので、中古で30万円は高いですね。
参考URLは一つの例です。
ヤフーオークションのサイトにも楽器店や個人で新品や中古が掲載されているので参考になりますよ。
参考URL:http://www.shimokura-webshop.com/products/list.p …
さっそくありがとうございました。参考URL拝見させていただきました。ご回答の中で新たな疑問が湧きましたのでお分かりになればお教え下さい。「演奏家選定品」とはどういう理解が正しいのでしょうか。演奏家が実際にその現品を試奏して音の鳴りを馴染ませている、例えが悪いかもしれませんが車で言えば慣らし運転済み・・のようなものなのでしょうか・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
サンバホイッスルの吹き方
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
Cubaseで使いたいけど知らない...
-
反響板の効果
-
アコースティックギターのエン...
-
学生時代、網走市のタカマ楽器...
-
ベース用リミッターエンハンスとは
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
オブリガードについて
-
エレキギターのトレモロアーム...
-
シルバーポリッシュ
-
アコースティックギターと相性...
-
新品と中古のクラリネットにつ...
-
ベースのatelierZって あるじゃ...
-
アコギのボディの裏に線が入っ...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
YAMAHAクラリネット YCL27につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
フルートを始めたいのですが。
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
ボンゴ、コンガについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
おすすめ情報