重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住んでいるところに、このたび高速回線が導入されました。宅内はVDSL方式で回線が提供され、パソコンのそばにVDSLモデムを置いています。モデムとパソコンはLANケーブルで接続してます。パソコンはWindowME、インターネットエクスプローラーでWEBを見ています。つながっているときは問題ないのですが、頻繁にエクスプローラーをダブルクリックした時、「サーバーが見つかりません」とでて、接続してくれません。閉じてやり直すと見れたり、パソコンを起動しなおすと見れたり見れなかったりします。どこかパソコンの設定(エクスプローラーの設定)で直せるところはないでしょうか?どうか教えてください。
ADSLを使われている方でも、同様のことが起こり、こうすれば直ったとかあれば是非教えてください。

A 回答 (1件)

同じ状況下で見れたり見れなかったるするのであればIEのソフト的設定よりハード的な要因があるような気がします。


私はFletsADSLですが、ADSLモデムをPCの上(タワー型)に置いてインターネットをしていたのですが、突然モデムが接続を切ってしまう事がたびたび発生していました。出来るだけPCと離してモデムを設置しなおした結果現在は接続が切れるようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
そうですね、ノイズの問題はあるかもしれません。フィルターか、モデムの置き場所は考えて見ます。
ただ、今回の症状ではつながっているときは突然切れたりすることは起こっていないので、設定に何か問題があるのかなと思っているんですが、どうでしょうか?またはモデムそのものに問題がありますかね?
ちなみにパソコンはシャープのノート型パソコンでLANは標準でついてました。文面足らずですいませんでした。
モデムの置き場所は変えてやってみますね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/13 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!