
モデムは父親のPCのほうに置いてあります。私だけでなく父のPCも先日突然回線が切れるようになりました。
私のPCは部屋が離れているので無線ではシグナルが弱く、コンセントから回線を引っ張ってきている状態です。
PC:DELL P10F OS:Windows7
回線:SPPAQS(先日USENからSPPAQSに変わりました)
PLCアダプター:BL‐PA510
具体的に言うと約1分間隔ほどで接続できなくなったりできたりします。
右下の接続先のアイコンにビックリマークがついたりつかなかったり・・・
以前全く接続できない状況になり、回復したと思ったらこうなってしまいました。
トラブルシューティングをしても問題が見つかりません。
バッファローのファームウェアを更新しても解決しませんでした。
非常に困っています。必要な情報は補足いたしますので、是非解決策をお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは、きちんと1つずつトラブルの切り分けをしましょう。
まず、回線ですがUSENのADSLから光マンションタイプに
変わったと言うことで宜しいのでしょうか?
回線が変わってから症状が出始めましたか?
それとも、以前からそういうことが起こっておりましたか?
モデムはBflet’s用のモデムですか?
光電話の場合のモデムとインターネット専用の
モデムがありますがどちらですか?
光電話を使っている場合はモデムではなくルーターです。
パソコン2台でインターネットをしているのでしたら
モデムのほかにルーターがあるわけですよね。
光電話用のルーターであれば本体の裏側に4ポートHUBがありますから
PLCのアクセスポイントを利用することが出来ますね。
ここから、切り分けをします。
まず、モデム本体でインターネットができますか?
接続IDとパスワードを入れダイヤルアップ方式みたいな接続用のものを作り確認します。
回線が切れることなく常時接続できましたか?
出来た場合は、その次に接続しているものを確認。
出来ない場合はモデムが原因。
次にルーターを調べます。
型番が解かりませんが有線で接続し状態を確認します。
切れる事無く繋がっていればルーターは問題なし。
次にPLCを確認します。
父は優先?無線?どちらでしょうか?
無線側でその様な回線が切れるとしたならば
最近の無線機器は節電機能が悪さをして再接続できないトラブルもありましたので
ファーム等の確認も必要だと思います。
1つ1つ回線側から切り分けをしていけば何処が原因か解かりますよ。
No.2
- 回答日時:
>父のPCも先日突然回線が切れるようになりました
こちらのPCは、有線接続ですか?
回線自体が、不安定で途切れる様でしたら、モデム等の機器や回線に何らかの問題があるかもしれませんので、ご契約の回線業者に問い合わせてみると良いと思います。
No.1
- 回答日時:
PLCは電源のノイズに弱いと言う特性があります。
現在は、殆どの機器が AC-DCコンバータを採用しており
高周波ノイズがでやすくなっています。
照明も昔は白熱球でノイズは出ませんでしたが、現在は
蛍光灯やLEDでノイズがでやすくなっています。
その他、エアコンや冷蔵庫などの機器も特にモータの起動時に
強いノイズを出します。
おそらく、PLC親機から子機の間の ACラインに繋がれた機器の内の
どれかが起動する際にノイズを出しているのではないでしょうか。
切り分けるには、切断時に起動する機器を見分けるか、一つずつ
コンセントから外してみて、現象がでなくなったらその機器が
原因と思われます。
その機器を使わなくするか、コンセントとその機器の間に
ノイズフィルターを介して使うようにします。
この回答への補足
とすると、コンセントから接続しているPLCに問題があるかもしれないということですね!
しかしPLCを外し本体だけで、モデム近くのシグナルが強いところに行き、接続しても切れてしまいます・・・。(文章が拙くて申し訳ないです)
そもそもモデム自体が約1分ごとに点滅してしまうのですが、これはモデム自体に問題があるということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TAとルーターの違いって?
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
規格化の例
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
目を左右別々に動かす
-
マザーボードを交換したらモニ...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
DVIと、HDMIの切り替え
-
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
WO mic のUSB接続でエラーが出...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
無線LANルーターの不具合
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
MIL40-20とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
TAとルーターの違いって?
-
パソコンのWi-Fiについてご相談...
-
ダイヤルアップ回線が思わしく...
-
ルータの交換ができません
-
インターネットの回線接続について
-
通信速度について
-
デスクトップパソコンの不具合...
-
ADSLの危険サイト接続防止方法
-
ネット接続が一分おき程度に切...
-
Windows10にしたらネット接続が...
-
勝手に切断されてしまうアウト...
-
自宅で2台同時にインターネット...
-
AH-J3003S ウイルコムPHS電話の...
-
ネット接続ができなくなりまし...
-
いきなりファックスへ
-
(早急に)光回線についてです...
-
無線LAN しょっぱなからつ...
-
無線LUNを使用するために必要な...
-
Windows Faxの使い方
おすすめ情報