
光回線の工事が終わり、認証されたのが確認できたので、私が前から持っていたルーター(ロジテック製品)に、光専用のID(ユーザー名)とパスを打ち込み、接続が完了しましたとでました。
ですが、いざ、インターネットを始めたところ、Yahooのページが真っ白のまま接続できていません。表示名にはしっかりYahooJapanとでているのですが、ページ自体がまったく表示されないのです。これはどうしたら治せるのでしょうか?
まずやったことは
1、電源を切り、再起動(この時モデム、ルーターともに電源オフ、再起動済み)
2、再度ルーターを初期化⇒ユーザー名&パス入力⇒接続完了⇒しかし状況は同じ。
これはモデムが問題なのでしょうか・・・・一応休みの日にNTTもしくは、ソネットに電話をかけるつもりです。
何か他にやるべきことがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純に接続間違えてないですよね?
>光専用のID(ユーザー名)とパスを打ち込み
とありますが、と言うことはプロバイダを変更したんでしょうか?
だとしたら、繋いだだけじゃインターネットには繋がらないと思います。
ロジテックのHPで色々見てみましたが、
回線(光。ADSL等)によって設定が違うみたいですし、
ルーターを初期化して繋いだだけなようなので、
かんたんセットアップツールというのが、ルーターに付属されているはずなので、
設定してみてはいかがでしょう?
無くしてしまわれたらマニュアルを見て、手動で設定しないとならないと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。今回は新規契約という形で、So-netを選び、So-netから送られてきた接続用IDとパスを打ち込み接続した形です。
補足日時:2013/12/09 09:39やっと解決しました。NTTに電話して回線状況を確認してもらったところ、NTT側のエラーがあることがわかりました。私の質問に回答していただき本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Sonet光って言っても回線いっぱいあるんですがNTTに問合せって書いてるってことは
フレッツ回線でしょうか?
フレッツ回線であればPPPoE設定は自前ルータで行っていいはずですが
(これも東西や回線種によって変わる可能性あり)
他の回線だった場合は既にPPPoEまで完了していることがあるかと思います
その場合ルータのPPPoEは不要となります
(モデムと書かれているものの型番もわからないので何とも言えませんが)
まず第一に確認すべきこととしてルータのWAN側でIPが
きちんと取得できているかの確認してるでしょうか?
(ルータの管理画面に入ってステータス確認する必要があります)
この回答への補足
回答ありがとうございます。モデムの機種は、GE-ONU、ステータスを見る限り、IPアドレス等取得ができてますが、繋がる気配がありません
補足日時:2013/12/09 09:36やっと解決しました。NTTに電話して回線状況を確認してもらったところ、NTT側のエラーがあることがわかりました。私の質問に回答していただき本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こう言う場合、ルータを外して直接最終端末装置へつないでみる。
でも「光専用のID(ユーザー名)とパスを打ち込み」の、専用のIDって不明ですが、いままで使用していたIDとパスワードでは繋がりませんか。
回線に接続してるのかどうか確認するのは、コントロールパネルのネットワーク接続で出来ます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。ルーターを外し、直接やってみましたが、まったく状況は同じです。CDに付属していた、フレッツ接続ツール等使用しました。
補足日時:2013/12/09 09:37やっと解決しました。NTTに電話して回線状況を確認してもらったところ、NTT側のエラーがあることがわかりました。私の質問に回答していただき本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TAとルーターの違いって?
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
USB・シリアル変換ケーブル...
-
VMware のネットワーク設定につ...
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
DELLのディスプレイが、急...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
ZCTの比率について
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
テレビから”キーン”と耳鳴りの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
TAとルーターの違いって?
-
パソコンのWi-Fiについてご相談...
-
ダイヤルアップ回線が思わしく...
-
ルータの交換ができません
-
インターネットの回線接続について
-
通信速度について
-
デスクトップパソコンの不具合...
-
ADSLの危険サイト接続防止方法
-
ネット接続が一分おき程度に切...
-
Windows10にしたらネット接続が...
-
勝手に切断されてしまうアウト...
-
自宅で2台同時にインターネット...
-
AH-J3003S ウイルコムPHS電話の...
-
ネット接続ができなくなりまし...
-
いきなりファックスへ
-
(早急に)光回線についてです...
-
無線LAN しょっぱなからつ...
-
無線LUNを使用するために必要な...
-
Windows Faxの使い方
おすすめ情報