重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、ちょっとしたことで考えごとをしています。
国家公務員(1)種の試験と教員採用試験って同じ年に
掛け持ちしてどっちとも受かったりすること
ってあるんですか?
大学4年で受けることになるんですけれども
教育実習と1種の試験が近いし
やっぱし、どちらかに絞ったほうが
いいんですか?
私としては公務員になって働きたいって
思ってるんですが、
親は教員になってほしいらしく
ちょっともめてたりします。

A 回答 (2件)

私の友達は、国家公務員と教員採用試験を受けました。


本人は、公務員希望で両親が教員希望だったためです。
結果は、公務員は落ち、今は教員をしています。

ただ、私の大学は教育学部だったので
そのための配慮か教育実習は3年生でした。
だから両方の勉強ができたのかも知れません。
どちらの勉強も大変ですし、もちろん教育実習も
大変ですから、どちらかに絞った方がいいのでは
ないでしょうか?

万が一(こういう結果にならないほうがいいのですが)
どちらに失敗しても、臨時採用
(国家公務員はどうか分かりませんが)があるので
臨時採用で経験してから、選ぶというのも
一つの方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の大学は教育学部ではないので
教育実習は3年ではないような気がします。
すごく参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/14 21:40

親のために就職するのでは、ありません。


どちらも受かることは可能です。1種のほうが難しいですから。
1種受かる人は、教員も受かります。
あなたがしたいこと、しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。
まだ、時間があるんで
ゆっくし考えますね。

お礼日時:2002/10/14 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!