重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

40代男です。妻2才下。娘(中3、高2)2人。70代両親。付き合い10年結婚19年目です。
長文ですが・・・宜しくお願い致します。
妻がパート先の妻子持ち男性とラブラブメールのやり取りをしている事に携帯を見て気付き、その後3ヶ月くらい喧嘩し、妻は娘達を置いて出て行ってました。既に8ヶ月経とうとしています。
妻は当時、「こんなメール誰でもやっている!何もやましい事(肉体関係)はしていない!人の携帯を勝手に見た!私を疑った!許せない!」と逆切れされ、まともに謝ってもくれませんでした。
携帯は私の名義なので、利用明細を取り寄せましたところ、そいつと、月に700通以上のメールのやり取り。
それを妻に見せ「こんなにメールを1人の妻子持ち男と四六時中しているのが普通か?誰でもやっている事か?おはよう!チュッ!おやすみ!チュッ!とハートやらキスマークを付けて誰でもしているのか?」と言いましたが「こんなの皆やってる!当たり前!普通!」と聞きませんでした。
結局お互いが譲らず、妻は出て行ってしまいました。

それまでは、本当に夫婦仲も良く、娘達と4人で風呂に入ったりして、とても仲の良い家族だと、私は思っていましたので、とてもそのギャップがショックで耐えられませんでした。

今回妻と別居後初めて、約7ヶ月ぶりにまともな話し合いを昨日しました。私としては、妻に戻って来て欲しい!もう一度やり直して欲しい!
その為には、両親との別居も良いし、何でも受け入れるから。
ただ、私としては、妻の取った行動は、普通でも無いし、誰でもやっている事でも無いし、私の気持ちを裏切ったと言う意味ではやましくないのか?それに対する、謝罪が無いのは何故なんだ?娘達を置いてまで、出て行くと言う行為は何故なんだ?そいつとのメールを見られた事で携帯をへし折ったりした行為は何故なんだ?何故言い訳や釈明もせずに出て行ったのか?
それを説明してくれないと私は先に進めないんだと言ったんですが・・・
妻は「今更何を言っても信じて貰えないし、あの時点で、もう夫婦としてはやり直しが出来ないと思ったから。」とそして、「もし、戻るとしても、母として戻るだけで、妻としては無理!」と言われました。
私は「あのメール事件までは、少なくとも夫婦仲も良く円満だったじゃないか?それが、メールを見られた事で、突然180度変わってしまうと言う気持ちが理解出来ない!それまでの夫婦円満は芝居だったのか?メールさえ見つけなければ、上手く行っていたのか?」と聞いたら「メールを見られた事で今までの不満や不安が爆発した。芝居ではなかったが。メールさえ見なければあのまま円満だったかもね!」と言われました。
しかし、私は「メールは徐々に惹かれあって、四六時中となって来たんだろう?いきなり、毎月何百通もしていた訳では無いだろう?あのままエスカレートして行けば、男女の仲になっていたかも知れ無いのでは?」と言うと妻は「そうなってたかもね・・・」と言われてしまいました。
かなり凹みました。

私は、これからも、もう少し修復に向けて話し合いを重ねて行こうと思っていますが、正直もう駄目なのでしょうか?どう思われますか?ご意見下さい。
長文失礼致しました。

A 回答 (18件中1~10件)

またまた失礼します。


落ち込みから徐々に前向きになっておられるようなので、安心しました。

お父様、難しい方なのですね。夫の父も70代で同じような性格なので大体は分かります。お嬢様たちの前で奥様を罵られたようですが年末にはそのお父様を含めたご家族にメッセージを書かれていることや奥様が年老いた両親を追い出すことなんて出来ないとおっしゃっているあたり、お嬢様や奥様は質問者さまほど難しさを感じていらっしゃらないように思います。お嬢様からみたら自分たちの大好きなお母さんを罵って家を追い出したおじいさま。そのおじいさまに手紙なんて書かれるでしょうか?学校のこともあるでしょうが、この家庭が嫌なら奥様の住まいされているところにいかれるのではないでしょうか?お嬢様はおじい様のことが好きなんだと思います。大切な家族の1人と思っていらっしゃるのでしょう。
ある意味質問者さまの家庭で今回のことを一番冷静に見つめていらっしゃるのはお嬢様かもしれません。自分たちの家はここにしかなくて、家族もこの6人しかいない、と。難しいおじいさまであっても家族。よその男と過剰なまでのメールをしてしまったお母様であっても家族。落ち込んでしまったお父様であっても家族。質問者さまの家庭は家族6人が様々な形で関わりあいながらお互いがなくてはならない存在として生活していらっしゃる感じがするのは私だけでしょうか?今は奥様とは別居中でもまだどこかでつながっている感じがするんですよね。

ご両親とこのまま同居を続けるのがいいのか、別居がいいのか分かりませんがやはりこの舵取りは質問者さまにかかっていると思います。
奥様から「優しいだけじゃ生きていけない」と言われたのでしょう。奥様は質問者さまに『強さ』を求めていらっしゃるのでしょう。

少しずつ落ち込みから脱してきておられるようですので、是非是非頑張ってください!応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、本当に何度も何度も有難う御座います。
今横に頭痛がするからと、学校を休んだ娘がいます。涙を流しながらこれを書いているのを必死にごまかしながら、返事を書いています。

娘達に対する感謝は忘れた事はありません。
妻と喧嘩中は、娘達に叱る時も、怒鳴ったりしていましたが、妻が出て行ってからは、一切声を荒げる事が無くなりました。当時は相当イライラしていたので、今は娘達に申し訳無い気持ちで一杯です。
相当な我慢を強いて居る事も辛いです。きっと私を責めたい気持ちもあるんだと思います。でも、私が沈みっ放しなので、言えないのでしょう。(実際言われたら更に落ち込みそうですが・・・)
本当に娘達は良い子です。(親バカですね)

確かに「強さ」が足りないですね。

お礼日時:2008/02/27 13:45

先日相談にのっていただいた者です。

ありがとうございました。
人ごととは思えず、読ませていただきました。
なにしろ自分もロクでもない状況なので、
あまり当てになるようなことはいえませんが、
もし私だったら、と考えてみました。

私だったら、とりあえず、質問者さまと娘さんで、しばらくでも新しい家を借り、
そこへ帰ってこい、といってほしいかと思います。
ご両親を見捨てるような奥様ではなさそうなので、
ご実家のほうに戻るときは4人で、その際質問者さまからご両親に
「今回のことは自分たち家族のことなので、もう口にしないように」といってくださったら、
愛されてる実感もわくし、たよりになるし、もう一度ご両親につくす気持ちになるかもしれません。

…なにかの参考になれば幸いです。
お互いがんばりましょう……。

この回答への補足

今の家は3LDKの一戸建なんですが、当然家族6人では各部屋二人ずつで、娘達も大きくなり、それぞれ友達を連れて来ると、一人はリビングで帰るまで、待たなくてはいけないので、自分の部屋が欲しいと言っていたので、この家を売り、思い切って別の所に家を建てて引っ越そうか?と言う案があります。土地は購入済みです。そこに、家をこれから建て、両親は別に(賃貸マンション)住んで貰う案が出ています。
今の場所は、近所の人達も「あそこのお嫁さん最近見ないわね!」と思われていると思うし(ひょっとすると、オヤジがしゃべってしまっている可能性もあります)、そこならば、妻も再出発しやすいんでは無いかと?勝手に思っています。
妻も子供達から新しい家を建てると言う事は聞いていますが、やはり、年老いてゆく義両親を追い出して、新しい家を建てたから、ハイそうですか!と言う訳には行かない!と言っています。
正直、八方塞がりです。

補足日時:2008/02/27 13:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。

本当は、私も人に偉そうな事を言える立場では無いのに・・・(お恥ずかしい)

妻は本当に優しい人です。結婚当時は、更に、祖母と私の弟も一緒に生活をしていたので、計8人家族の嫁としてスタートしました。
祖母に料理の全てを教わり、今では母より遥かに料理が上手です。
大家族で居てくれた事に私が当たり前の様になってしまっていたのかも知れません。我慢の連続だったんだと思います。
商売をしていて、結婚当時は景気も良く、あちこち家族中で旅行にも行きました。(夫婦だけでとかはありませんが)
娘達も大きくなりこれからは、夫婦二人で又あちこち行きたいと思っていた矢先の出来事だったので、正直、いまだにトラウマの様に約1年前の出来事が昨日の様に事細かく説明出来てしまいます。
妻にとっては、何時までも何時までも忘れてくれない!一生言われ続けるんじゃないか?と思っている様です。
私も、妻からのわずかな愛情が感じられれば良いんです。それだけなんです。それさえあれば・・・それさえあれば、残りの人生を生きて行けると思うんですが・・・

有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/27 13:33

レス、ありがとうございます。



想像していたとおりのお父様ですね。息子とはいえ他人の夫婦関係、普通の神経では言えないことですからね。だから、ごく普通の神経をもっている奥様は、お世話しなければいけないと思いつつ、お父様の性格、そして怒号を思い出したとき、戻ることは難しいと思っています。だから、ここまでケンカをくりかえした結果、あなた自身がお父様とケンカ別れの状態であると言い切り、奥様のことと切り離して、次回会ったときにはすでに別居していることを望みます。

それから、岡目八目という言葉をご存知でしょうか?脇で見ている人間は、当事者のリスクなどから解放されているので、色々なことがわかるということです。囲碁から生まれたこの言葉ですが、確かに八目は厳しいですが、9目置かせてもらえば、私でもプロとでも勝負になると思っています。つまり、あなたと回答者は、アマよプロくらいの差があるので、八ヶ月だろうが何だろうが、普通だということです。それが、会話の怖さだということなのです。
私だって…私のように文章の長い人間こそ、ぐじぐじと思い悩み、乱れていく……どうなったか、わかりません。よく頑張ったな!それが正直な感想です

その後を読んでますます、文通がいい!!!と思いました。

どうか、幸せになってください。


ちなみに、奥様と会ったとき、暗い顔でお子さんが帰ってきたら、心配しませんか?それにあなたのためにお芝居しているとか思いませんか?私がお子さんなら、どちらかというと、嬉しそうにしますね。だって、子どものためにも、奥様と早く仲直りしなくっちゃ!と思ってもらえるかもしれませんから。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々有難う御座います。
>岡目八目という言葉をご存知でしょうか?
すみません。無知で、知りませんでした。

手紙を書こうと書き始めましたが、どうしても、愚痴が入ってしまうので、手紙を書くにも少し時間を置いてからにします。

>ちなみに、奥様と会ったとき、暗い顔でお子さんが帰ってきたら、心配しませんか?それにあなたのためにお芝居しているとか思いませんか?私がお子さんなら、どちらかというと、嬉しそうにしますね。だって、子どものためにも、奥様と早く仲直りしなくっちゃ!と思ってもらえるかもしれませんから。(笑)

又々ハンマーで頭をブン殴られました。優しい娘達の思いやりだと、気付きませんでした。そうかも知れませんよね!
今朝も、娘達に今迄は我慢をしてもらっていたけど、これからは、逆にママにどんどん甘えて、いったい何時なったら帰ってくるの?いい加減にして!と言ってやって良いよ!パパに協力してネ!と言ったら、ウン!(ニコッ!)
作戦変更で、これからは、こちらから仕掛けてみます。

先ずは、手紙を一生懸命書きます。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/26 21:36

ANo.1です。

かなり凹んでおられるので、ガンバ!!ってとりあえずエールを送りますね。

>妻と会って来た後は、とても楽しそうに帰って来るので、
>それを見て、あ~やっぱり母親の方が良いに決まってるよなぁ~と、又凹んでしまいます。

貴方ご自身も奥様の浮気問題が発覚するまでは、とても仲の良いご家族であったと書いておられますし、
お嬢さん達にしてみてもそれは同じでしょうから、母親との思い出は楽しい記憶ばかりでしょう。
その母親に会えたら、やっぱり嬉しいに決まっていますよね。
決して「母親の方が良い」のではなくて、「母親とも」一緒に居られたら嬉しい気持ちになるのでしょう。

貴方が悪いのであれば、「パパ、ひどい!」ってお嬢さん達の心は貴方からとっくに離れているはずですが、
大晦日の夜のメッセージのエピソード(思わず胸が熱くなりました)でもわかるとおり、
お嬢さん方は、貴方のことも、貴方のご両親のことも、心から愛しておられるのが伝わってきますね。

だから、「母親の方が良いんだ」って凹む必要は全然ないですよね。
ご自分に、そしてこれまでの結婚生活に、もっともっと自信を持ってください。

また、奥様は「年老いて来た両親を放り出して、私が戻って行く訳には行かない。
そんな事は出来ない」っておっしゃったのでしょう。

その意味するところは、『戻っていけない』ではなくって、
「お義父さんが許してくれないかもしれないけれど、
許されるなら、もう一度貴方の家に戻って、お義父さんやお義母さんのお世話も最期までさせてもらいたい」だと思いますよ。

またお嬢さん達の新年のメッセージの書き出しは「パパ、バアバ、ジイジへ」でしょう。
「身体に気をつけて」も激やせされた貴方だけではなくて、「皆も」なんですよね、
貴方も、貴方のご両親も、みんな揃って、一つの船に乗り合わせたクルー、6人で家族なんですよね。

だから、同居の苦労を今までもかけたし、これからもかけるけれど、
もう一度同居でやり直してほしいと、ご両親にも奥様にも話をつけられるのがよいと思います。

別居ではなく、もう一度同じ屋根の下で、みんなでやり直していこうって、
貴方が音頭を取っていく必要があるのですよ、一家の大黒柱なんですから。
ガンバ!!です。

余談ですが、昔、私の知人の母親に許されがたいような落ち度があったせいで、
同居のおじいさま(昔のことだから家長ですよね)が追い出してしまわれたそうです。
知人たち3兄弟は同居のおばあさまが大きくしてくださって、いい子に育ち、
それぞれよき伴侶を得て巣立っていったのですが。
おばあさまは、かなりのご高齢で亡くなられる直前まで、あとに残される息子(知人の父親)のことを心配し、
「あの時にお嫁さんを追い出していなかったら、あとのことを心配せずに逝けるのに」と嘆いておられたそうです。

だから、貴方のお父様に、後々「あの時私が追い出してしまったばっかりに、
今、息子(や孫たち)に不憫な思いをさせてしまっている」って後悔させないためにも、
貴方のお母様に、私の知人のおばあさまのような嘆きを味あわせないためにも、
ぜひぜひ心を奮い立たせて、奥様が元通りの場所に戻ってくるように根回ししてください。
一家6人、皆さんの幸せが貴方の肩にかかっているのですから、凹んでないで、ガンバ!!です。

この回答への補足

あのオヤジは正直、世界中を平気で敵にまわせます。自分を中心に地球が回っていると思っている人間です。自分の親ではありますが、早くお迎えが来て欲しいとさえ思ってしまいます。
今迄がず~っとその様な調子で、思った事は何でも口に出してしまいます。言った後は知らん顔です。妻が出て行ってから暫らくは、毎晩の様にオヤジと喧嘩しました。弟と2人で、オヤジに食って掛かったり、母はオヤジに言っても無駄!かえって、何倍にもなって私(母)に返って来るから止めて!と言われましたが、あんな奴を野放しにして来たお袋にも責任がある!と言って辛く当たる毎日でした。
でも、70年以上もそう言う行き方をして来た人間ですので、「俺が何をした?俺が何を言った?俺は嫁に何も言って無い!」とこんな感じなので、話しにもなりません。もうオヤジと口も聞くのも疲れます。

補足日時:2008/02/26 10:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に皆さんの暖かいお言葉とアドバイスを戴き有難う御座います。
感謝と同時に又やってしまった!と言う後悔で、泣けて来ます。
皆さんが仰る通り、8ヶ月も何も話し合いをしなかった事は、今更ながら本当に後悔しています。
それに追い討ちを掛ける出来事が、妻の親友(×1母子家庭)に数ヶ月ぶり(元々この人がパート先を紹介し、浮気相手とも友達だったので、別居後、逆恨みし避けていました)に相談したら、「今頃遅いよ!去年の夏頃、○○(妻)は、帰らなきゃ!帰らなきゃ!と言っていたのに、せめて暮れに迎えに行ってれば・・・」と言われ、私は「そんな事を言っていたなら、どうして直接俺に、今なら!と言ってくれないんだ!酷いじゃないか?」と言ったら、妻の親友は私の母には「今2人で会って話し合いをさせた方が良いんじゃない?」と言ったよ。と言うので「そんな間接的な言い方で母に言っても・・・俺に直接言って欲しかった!」と言ったんですが、残念ながら総てが悪い方向に行ってしまっていた様です。
今は、妻の親友にもう一度間に入って貰う様に頼んで、いますが、正直その事が結構ショックですが、他に妻と仲良くしている人が居ないので。

1回目の話し合いで相当凹みましたが、1回だけで諦める訳には行きません。娘達の為にも、私の為にも。もう少し頑張ってみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/26 10:59

NO.12です。

再びお邪魔いたします。
お礼ありがとうございました。

>自分がこの8ヶ月をどんなに無駄に過ごして来たか、自分にガッカリしています

>本当に消えてなくなりたい気持ちです

ご自分を責めないで下さい。自分で自分を追い詰めてはいけません。私は質問者さまの8ヶ月間は必要な時間だったと思います。
幸せな家庭に突然舞い込んだ大きな問題でものご自分の気持ちを整理するには必要な時間だったんだと思います。この間いろいろ考えられたでしょう。奥様の大切さはもちろん、家族とは、夫婦とは、お子様たちの優しさに涙されたこともあったでしょう。辛く悲しい出来事であったかもしれませんが、そのことで多くのことに気づき学ばれたはずです。
マイナスの感情をなるべく抱かないように考え方を変えることも大切だと思います。
奥様を許すことも必要となりますが、まず自分が自分を許すことが前提だと思います。
私もマイナス思考の人間ですが、マイナスの考えが浮かんできたときには無理にでもプラスの考え方をするようにしました。そうすると行動もプラスの行動となるようです。潜在意識の法則です。

18キロも痩せた質問者さまを見て奥様は驚かれたと思います。
奥様は我慢強く頑固な面をもっていらっしゃるとのこと。こういうタイプの人は弱っている人より強い人を望みます。
質問者さまもドシ~ンと構え、こんなことくらいで動じないよ!そんな軟な夫婦じゃないじゃないか!位の気持や態度が必要かもしれません。奥様も帰ってきやすいように思います。無理をするといけないと思いますが、相手を変えるより自分が変わることのほうが容易く、効果があります。北風と太陽です。

なるようになりますから。大丈夫です。今の質問者さまには酷かもしれませんが物事をなるべくネガティブに考えないようにすると良いことがおきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。度々。
私自身、超~ネガティブ人間なもんで。
ついつい、大病でもしたら、妻も仕方が無く戻って来てくれるんじゃないか?とか。私さえ居なくなれば?とか。本当に毎日毎日色々考えてしまいます。
確かに、妻は「もうパパを頼る事が出来ない!優しいだけじゃ生きて行けない!」とまで言われてしまいました。

今回の話し合いまでには、色々考えました。娘達にも助けて貰っていました。
でも、私が暗く落ち込んでいるせいか、妻と会って来た後は、とても楽しそうに帰って来るので、それを見て、あ~やっぱり母親の方が良いに決まってるよなぁ~と、又凹んでしまいます。それでも、私の元には一応帰って来てはくれますが。

私も痩せましたが、妻もげっそりしていて、更に私がびっくりしました。それも、あ~私のせいで・・・と又凹みました。

1回の話し合いしかしていませんので、もう少し、今度はあまり間を空けずに、話し合いと言うか、普通に会える様にしたいと思います。

お礼日時:2008/02/25 20:45

40代後半男NO.6の6jizouです(再投です)。



私もno.9(回答者:naganumajyun)さんと同じ意見です。見方や考え方もほぼ同じ意見です。手紙を書くのは自分も冷静になれて、良いと思います。
奥様の話で辛かったこと、少しでもホッとしたこと。
今までのことで感謝している事(子どものこと)や自分が反省していること。今、後悔していること(浮気相手への報復や8ヶ月の放置、奥妻への言葉…)や今現在の奥様への気持ち。男らしく誠意を持って。本音で伝えてみてはどうでしょう!?

>>『妻はある意味正直者なんでしょう!?ウソを付けば良いのにと思いませんか?』
奥様は本音で討って出てこられた。あなたも本音で本心を返すべきかと(自分勝手でなく恨み辛みをころした冷静な気持ち、しかも意地や建前や見栄をすてた気持ち)。嘘偽りや建前や本心でないことを書いて、将来復縁同居できたとしても、今度はあなたが奥様を裏切ることになりますよね。

私も、そうした遣り取りのなかから、奥様の戻りやすい環境やあなたの対応は何なのかを、心を研ぎ澄ませて注意深く探してみてはどうでしょう?
あなたの誠意は、きっと奥様に届くと思います。
もし届かなければ、それまでの縁であり、それも運命。8ヶ月も考えたのです。今しばらく、男らしく、尊敬される人間(夫・親)として誠意をもって話し合い(手紙も)されることを、私も望みたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、申し訳御座いません。
本当に有難う御座いました。
他の方へ、書かせて戴きましたが、本当に自分のバカさ加減に嫌気が差して来ました。今更ながら、この8ヶ月も間、全く学んでいない事に気付きました。
本当にパッと消えられるものなら消えたいです。

お礼日時:2008/02/25 13:36

前回の質問にも書き込みさせていただいたものです。

どうしていらっしゃるかな~と気にはしておりました。

話し合いをされたのですね。お疲れさまでした。かなりのエネルギー使われたことでしょう。

「どうして?」「なぜ?」聞きたいですよね。聞かなきゃ前に進めないような気がする。とってもとっても分かります。私も夫の浮気で今後についての話し合いの場で何度も口にしました。夫も「いまさら言ったって・・・」と言っていましたね。またその発言を受けて「なんで?」となるし、言ってくれない夫に苛立ちを覚えてしまう始末で口調も荒くなり、喧嘩で終わること度々。悪循環なんですよね。何度も繰り返していたので、私の「なんで?」「どうして?」発言がなくならない限りそれこそ「前には進めない」と気づきました。私は毎日、大切なのは過去ではなくこれからなんだと自分に言い聞かせました。

1年経ちましたが今でも「なんで?」「どうして?」と思うことがあり、ついつい聞いてしまうことがあります。夫は「自分でも分からない」「どうかしてた」と答えます。疑問に思うこともまだありますが、もうどうでもいいや、と思っているところがあり、曖昧な返答をされても気にならなくなってきました。すっきりしない感はありますが、それなりに幸せです。今を大切にしたい、と心から思えるようになりました。

自分の過去を振り返って見ても「どうしてあの時あんなことをしたんだろう?」とか「どうしてあんなことを言ったんだろう?」と自分がしてきたことなのに自分でも「なぜ?」「どうして?」に答えれないことがあります。夫もあのときのことについて自分でも答えが見つけれないんだと思っています。恋愛ごっこでかなり舞い上がっていたんでしょう。

>正直もう駄目なのでしょうか?
今までの質問、今回の質問、補足、回答から感じたことです。

奥様はまだ質問者さまに気持は残っていると思いますよ。
>何故早くに迎えに来てくれ無かったのか?と言われてしまいました。
待っていらっしゃたのですね。
>年老いて来た両親を放り出して、私が戻って行く訳には行かない。そんな事は出来ない。とも言っていました。
お舅さまにかなりのことを言われたようですが、この帰ってくることに関しての発言は心底お舅さまを嫌っての言葉ではないように思います。かえってお舅さまに許してはもらえないと思っていらっしゃるのではないでしょうか?
私は義理両親とは別居なので奥様の真意は分かりませんが、やり直す気持が全くなければもっと違う言い方をすると思うのです。

修復したい気持は切々と伝わってくるのですが、ここはひとつそのことは置いてみませんか?修復は無理だからやめておけ、と言っているのではありません。ただ会ってお茶したり、食事したり。会話は他愛もないことでいいと思います。私は夫と別居はしていませんが、この他愛もない会話で夫も気持を垣間見たりすることが出来ました。会うのが浮気の追及、今後のことと分かりきっていると誰でも気持ちが滅入ってしまいます。ほかの方がおっしゃっていましたが手紙でもいいと思います。奥様との接点を多く持つことから始められてもいいのではないかと思います。

質問者さま、ご自分を大切にしながら頑張ってください。応援しています。

この回答への補足

本当に、最初の話し合いだから、ただ、お前を愛している。だから、もう一度やり直して欲しい。その為の努力や犠牲は惜しまない。とだけ、言うつもりでいたんですが・・・いつもいつも後の祭り、後悔先に立たずです。自分が情けなくて、皆さんのご意見を読ませて戴きながら、自分がこの8ヶ月をどんなに無駄に過ごして来たか、自分にガッカリしています。又、辛さが倍増してしまいました。
本当に消えてなくなりたい気持ちです。

補足日時:2008/02/25 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身にアドバイスを戴いておきながら、本当に自分が情けないです。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/25 13:29

男と女って、たとえ夫婦になっても、ある種の「存在確認」が必要です。


僕は、ほぼ常に妻以外の女性を、ちょっと余所に侍らしておかないと落ち着かないロクデナシなんだけども、これも僕の一種の「存在確認」。(笑)
自分自身が「存在確認」の為に異性が必要だから、妻の「存在確認」にもこまめに力を尽くしてきました。
これは、夫婦の「技術」。

かって僕が寝た17才年下の既婚女性は、「ある夜、仕事から帰ったら、夫がパソコンゲームをつけっぱなしで、だらしなく寝ていた。この時、決定的に、この男とは一緒に暮らせない…そう気が付いた。」と言っていました。
それで、僕と寝て、「私、、、結婚しているくせにオルガスムスって初めて、、、」という飛躍も凄い。(笑)
この辺り、モラビアの「軽蔑」、ゴダール映画で若きバブリジッド・バルドーが名演した、あの女の残酷さを思い起こさせる。

女は簡単に男を嫌いになる。
それに、男はなすすべもない。
だから、日頃から「存在確認」を怠ってはいけない。

つくづく、技術のない誠意って無力なのだと思う。
合掌。
    • good
    • 0

ANo.6で書き込みましたpocket05です。


何度も済みません。

事情が少し見えてきましたね。お舅さんとやったんですね。それは、まあ、当然でしょうね。だって、昼間あなたが居ない時間に700通ものメールのやりとりをしていれば、しょっちゅうメールを書いていたはずですから。叱られて当然ですよ。叱らない方がおかしいでしょう。まして、あなたとけんかをしていることは、聞かないふりをしていたって、分かりますよ。お父さんに文句を言われる嫁の方が悪いんですよ。

それから、相手の男性については、損害賠償請求なり慰謝料の請求なりの準備をきちんとやった方がいいです。住所も名前も分かっているんですよね。なら、自宅に直接出向いていって、きちんと事情を相手の奥様にもお話しされるべきです。それは、相手の奥様だって被害者であり、知る権利があるからです。恐喝まがいだと言うのなら、弁護士をたてて、話し合いを申し込んでください。
奥様がパートで勤めていた会社にも出向いていって、こんな事になったのは、会社の人事管理に不行き届きがあったからだと損害賠償請求をしてください。徹底した処理をしないと、同じ事を繰り返してしまいますよ。

そういった事をきちんと踏む中で、奥様もいけないことをしてしまったという事を自覚するんだと思います。きちんとやった事に対して反省していないと思います。「母としては戻れるけど、妻としては無理」というのが、その辺りのことを如実に物語って居るんじゃないですか。

他の方と違うアドバイスです。お茶を濁して、その場を納めるのならば、他の方々がいっておられるように、すべてあなたが呑み込んで、不問に付すことです。ご両親とも別居して、一から出直せばいいと思います。

私なら出来ませんし、やりません。だって、彼女の心は、離れているように思えるんですよ。それに、またやりますよ。だって、あなたの事を見つめる勇気がなさそうだから。あなただけを見つめていくって言うことが出来ないみたいだから。


お子さん達は優しくて良い娘さん達ですね。でもね。決して奥様だけが、娘さん達を育てた訳ではなさそうですね。ご両親が面倒を見ていた部分も多くあったんじゃないですか?ご両親にも感謝しなくてはならないですよ。

貴方の意志とは真っ向から対立するアドバイスになってしまいました。申し訳ありません。でも、厳しいことを申し上げましたが、少しでも参考になると思ったことは、使っていただければと思います。

どうか、相手の男にも奥様にも負けないでください。

この回答への補足

度々申し訳御座いません。
相手勤務先の方には既に手を打ってしまっています。(これも半分後悔しています。)たぶん、この春には何等かの処分が下されると思います。
奴に関しては、それで十分です。その処分に寄って、奴も思い知るでしょうから。
ただ、その処分が下された事によって、当然妻にもその事は知られる事になると思います。それが、今は完全に逆効果になる様な気がしてなりません。
妻の性格上、頑固さに更に鍵を掛けてしまう様な気がします。

確かに、仰る様に、妻に私に対する愛情が残っていれば、妻がしでかした事なのですから、謝罪の意味も込めて、逆に私に尽くしてくれてもおかしくは無いと、思ったりもしています。このgooさんでも、その様な浮気や不倫をされた、奥さんや旦那さんが家庭の為に元に戻る為にパートナーに尽くしておられる方も沢山見受けらる様に思います。
そう言う事からすると、もう私に対する愛情は無いのかも知れません。(辛いです)
でも、どうしても納得も出来ません。それまでがまるでウソの様に幸せだったからです。女性は、そんなに180度方向転換が出来てしまうものなんでしょうか?本当に、それまでの生活がウソの様な地獄です。

補足日時:2008/02/25 10:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、私の様な者にアドバイスを戴き、感謝申し上げます。
有難う御座いました。
もう、ひょっとしたら、手遅れなのかも知れませんが、もう少し悪あがきをして見ます。

お礼日時:2008/02/25 10:22

40代既婚男性です。



確かに、出て行かれたときに、何らかのアクションを起こすべきだったかもしれません。少なくとも、直接の原因は、舅から詰られたことのようですよね?あなたからならともかく、ちょっと耐えられないでしょう。口にできないようなことは、まぁ想像はつきますが、この家に相応しくないと叩き出された可能性がありますよね。
だから、お迎えにいくべきだったと思います。少なくとも、お手紙でも出すべきだったと思います。

以前のご事情や経緯などをよく知らないので、的外れでしたらごめんなさい。
そして、過去のことを言っても始まりませんよね。

奥様がそのように頑固で、そしてある意味直情的であるのなら、自分に非があるからこそ、あなたに許しを乞うことは難しいでしょうし、自分から家を飛び出してくせに、どの面下げて戻れるの?となるでしょう。だから、どうしてあなたが迎えに来ないの?となるのでしょう。あなたに甘えているのですね。
その一方であなたは、やっと心の整理がつき始めて、一歩踏み出せたのですよね。そのような状態で、すべてを呑み込んで、何も言わずにいることはできないと思います。
だから、久々の話し合いが不調であって当然と思います。

でも、不調に終わってどうでしょうか?あなたの心の中に、あんなことを言わなければよかったかな?とか、自問自答されているようですよね?
それは、奥様も同じだと思います。どうしてあんなこと言っちゃったの?あんなこと言ったら凹むのわかりきっているのに。どうして素直に謝れなかったのだろう?そう思っているように思います。

奥様が、もしそのように思っていないとしたら、ちょっと不思議です。
これだけの期間があれば、自分の生活を確立できるわけで、確かに子ども達には申し訳ないけれど、ケリをつけた方が楽だからです。あなたとは離婚して他人になれて自由の身となれますし、子ども達の母親であることには変わりありませんしね。あなたに拘る必要がないからです。
離婚を迫る意味で、接触してきても不思議がないからです。

つまり、奥様の中には、離婚に踏み切ることのできない何かが、あなたと夫婦でいることの意味が、残されているように思うのです。
そういった観点だと、あえてあなたに酷なこと、正直に自分の気持ちを言うという、最後のカケに出たのではないか?という可能性が見えてきます。

だからあなたも正直に返した方がよいと思います。そこからしか始めることはできないと思います。
しかし、会話という流動性の高い意思疎通では、難しいものがあります。だから、お手紙をお勧めします。つまり、文通ですね。

その中には、あなたの思ったことを正直に、凹んだことも正直に書けばよいと思います。今更と思うでしょうが、愛しているその気持ちをうまく伝えられていなかったのか?と自問自答したことなどもね。
勿論最初に書くべきは、奥様があなたに打ち明けたことへのレスポンスです。あなたの実父ですから悩ましいでしょうが、第三者的に言うと、とんでもない奴です。昼メロでよく出てくる、主人公の運命を引き裂く役回りを演じていますからね。そのことへの謝罪は、すべきだと思います。その他諸々の不満や不安に対してもね。
更に、あなたが言った前に進めない発言は、一時留保して、そのうち言えるような気分になったらという風に変えたらよいと思います。はっきり言って、だいたい想像のつくことですし、ほぼそれで間違いないだろうし、当時ならともかく今更それを確定しても、おそらく次の疑問がまた生まれてくるだけだと思いますよ。きっとそうに違いない~で何となくぼかしておくだけで放置した方がよいと思いますよ。

私としては、もう別れていても不思議はない状態なのに、別れていないところに注目すべきだと思います。あなたが18キロも痩せて、ひょっとして結婚前くらいにまでスリムになったでしょうから、これから結婚するのだ!という感じでやり直し始めるのもよいのではないでしょうか?お二人は、お互いしか知らない関係かもしれませんが、普通は、他にも交際した人がいて、それらを経てから結婚しますよね。一人目の恋人が以前のあなた、二人目の短期が浮気?相手、そしてあなたが結婚!そんな感じでいるのもよいかもしれませんね。奥様にもそんな感じで伝えてみればよいと思いますよ。

しかし…………正直言って、舅、姑がいると、再構築は厳しいと思いますよ。その条件を整えてからだと、奥様も決断しやすいと思います。

この回答への補足

昨日の話し合いの中で、オヤジの事は散々謝罪しました。
この件は、出て行く前からずーっと。
そして、もし、戻って来てくれるなら、両親は別居する事に賛同してくれています。結婚当初からずーっと同居してくれましたので、母ももう解放してあげないとネ。感謝しているよ。と言ってくれています。
ただ、その事を妻に伝えたところ、年老いて来た両親を放り出して、私が戻って行く訳には行かない。そんな事は出来ない。とも言っていました。(じゃぁ、私だけ居なければ良いのか?何て思ったり)
揺れている様な気もします。

補足日時:2008/02/24 22:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ40代の男性から、有難う御座います。

>お二人は、お互いしか知らない関係かもしれませんが、

私はちょこちょこつまんでいますが、妻は私が始めてです。

手紙を書いてみようかなぁと思います。

お礼日時:2008/02/24 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!