重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事柄、新幹線で移動したりパソコンを使うことが多いんですが
特に体を動かさなくても体が疲れます。
それぞれ、1時間にどのくらいカロリーを消費しているのでしょうか??

A 回答 (2件)

 体の「部位」でカロリーをもっとも多く消費するのは脳です。

とはいえ、頭を使えばカロリー消費が増えるのかというと、ほとんど変わりません。
 体を構成する要素でいえば、筋肉が大半のカロリーを消費します。その中でも筋肉量がもっとも多いのは足ですから、足をよく使えばカロリーの消費が増えます。重い荷物を持ち歩いて何度も電車の乗換えをしたり、階段の上り下りをすると、それだけカロリーを消費します。カタログをたくさんカバンに詰めて、汗をかきながら一日中営業に駆けずり回る営業マンなら、カロリー消費は割と多いと思います(車で営業に回ればダメですが)。

 ですが、腕や指を使う作業では、そう多くの筋肉を使うわけではないので、カロリー消費量は大したことがありません。座ってPCを操作しているときの消費カロリーのデータはあいにく持ち合わせていませんが、読書と車の運転の中間ぐらいだと仮定すれば、体重が60キロの人だと1時間当たり94kcalです(通常よりそれだけ多いという増加分を意味するわけではありません)。
 体重60キロの人の1日の平均的な消費カロリーを仮に2,000kcalとすれば、1時間当たり83kcalですから、ふつうにしているのと大して変わらないわけです。

 体が疲れるのは、カロリー消費のためだとは言えません。
    • good
    • 0

それって、動かないことで疲労物質が滞留しているだけで、カロリー消費は更に少ないのではないですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!