
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
校正しました。
すみません。No1ではなくこちらをお読みください。あまり自信がありません。が回答します。
[ページ(html)側のフォント設定*1]と[ブラウザ側のフォント設定*2]は
通常はページ側が優先されます。ページ側に設定があればそれで表示し、
ページ側の設定がないときだけブラウザ側の設定で表示します。
でも、ブラウザ側で「ページ側の設定を使わない(ブラウザの設定を使う)」
という設定*3ができます。そうするとページ側の設定はムシされます。
これをページ側で防ぐ(どうしても特定のフォントでみせたい)場合には
テキストではなく文章を画像として作って置くとかですかね。
ときどきこの手法をみます。ほかにも手法があるかもですが知りません。
*1:<FONT FACE="何某">
*2:IEなら[ツール]-[インターネットオプション]-[フォント]
*3:IEなら[ツール]-[インターネット オプション]-[全般]タブ[ユーザー補助]
[Web ページで指定された色を使用しない]cbox
[Web ページで指定されたフォント スタイルを使用しない]cbox
[Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない]cbox
No.4
- 回答日時:
印刷物と違って、Webページは閲覧環境に大きく左右されるので、書体の指定はあまり意味がありません。
HG明朝Eなんてフォントは全てのPCに入っているわけじゃないので、無い場合は他のフォントで表示されます。
フォント名と一般名を併用しておけば、一応明朝体やゴシック体程度の指定はできます。
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0007.h …
ただし、そのPCに明朝体系のフォントがあり、ブラウザでもそれを使用する設定になっている事が前提条件ですけど。
> PCによって字体が変わることを防ぐためにどのフォントを
指定しない事ですね。
MSゴシックあたりならWindowsではまず間違いなく入っているけど、MacやLinuxでは標準ではありません。
どうしても、その書体で見せたいというなら、画像にするしかありません。
見出しやロゴ程度なら画像にしても問題はないでしょう。
さすがに全文を画像にするのはNGですが。後で編集する大変だし、読み込みにも時間がかかるので。
> 大手のサイトなんかの工夫はなんでしょうか?
主にFlashを使っています。
目的としては書体よりも、自己満足の為の無駄に派手な演出をするためですが。

No.3
- 回答日時:
見る側のPCにその「指定されたフォント」がインストールされていれば、見えます。
そしてインストールされていなかったら、いくらホームページのHTMLでフォントを指定していても見えない=似通ったフォントで代用されます。
お店のPCにはHG明朝Eフォントがインストールされていないのでは??
HTMLでフォントを指定して見せるのではなく、ごく一般的なフォントで作るのが良いと思います。
お店のホームページであればなおさら、見る側のことを考えて(ユーザーアクセシビリティ)HTMLを作るべきだと思います。
すべての見る人が同じフォントをインストールしていて、ブラウザで使用するフォントも同一とは限らないからです。ある人は普段ゴシック体で見る、別の人はメイリオで見る、また別の人はMS明朝で見る設定にしているかもしれません。
もちろん見る側のPCで、作成者の指定したフォントなどを無視して自分の好きなスタイルで見るように設定もできますが、ほとんどの人はその設定部分はあまりいじってないようですし…そういうことをさせると、見る人に対して不親切です。
特にこだわって、ここはこのフォントで!と思うなら、その部分は画像で代用するといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
あまり自信がありません。
が回答します。[サイト(html)側のフォント設定*1]と[ブラウザ側のフォント設定*2]は
通常はページ側が優先されます。サイト側に設定があればそれで表示し、
サイト側の設定がないときだけブラウザ側の設定で表示します。
でも、ブラウザ側で「サイト側の設定を使わない(ブラウザの設定を使う)」
という設定ができます。そうするとサイト側の設定はムシされます。
これをページ側で防ぐ(どうしても特定のフォントでみせたい)場合には
テキストではなく文章を画像として作って置くとかですかね。
ときどきこの手法をみます。ほかにも手法があるかもですが知りません。
*1:<FONT FACE="何某">
*2:IEなら[ツール]-[インターネットオプション]-[フォント]
*3:IEなら[ツール]-[インターネット オプション]-[全般]タブ[ユーザー補助]
[Web ページで指定された色を使用しない]cbox
[Web ページで指定されたフォント スタイルを使用しない]cbox
[Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない]cbox
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- プリンタ・スキャナー 平成明朝体について お世話になります。 自分の好みで、ワードで文書を作るときはMS明朝ではなく、HG 1 2023/05/29 20:44
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- Excel(エクセル) [入力規則]のリストボックス内の“不揃いの林檎たち” 3 2022/09/15 18:32
- Illustrator(イラストレーター) 作者不明のフォントについて 「Caslon antique」というフォントを商用で使いたいのですが( 2 2022/10/11 17:21
- Yahoo!メール PCのyahooメールで docomoメール宛に送るとタイトルの後にフォント情報等が表示されてしまう 1 2022/04/15 08:02
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- HTML・CSS 欧文フォントの表示がおかしい ホームページを作成しています。 英語と日本語を違うフォントを設定してい 2 2022/12/16 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英字の筆記体をエクセル等で表...
-
Acrobat PDF埋め込みで「Ryumin...
-
ICQ99bの文字化け
-
パワーポイントでフォントを変...
-
NOTESのフォント設定
-
パワーポイントで小文字が入力...
-
IE と Edge の表示フォントを同...
-
EXCEL
-
IEのアドレスバーの文字の大き...
-
MS-IMEの変換候補のフォント変...
-
ブラウザーで見ているページに...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
microsoft edge での「ユーザー...
-
記号化された人を表す絵文字や...
-
Etermについて
-
プリントアウトすると一部だけ...
-
Lotus Notesのデフォルトフォン...
-
弥生会計の印刷に関する質問
-
casetifyのスマホケースが作れ...
-
beckyで送ったメールの件名が文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IE と Edge の表示フォントを同...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
英字の筆記体をエクセル等で表...
-
Firefox で眉毛の顔文字がズレる
-
NOTESのフォント設定
-
ギリシャ文字 (ファイ)が文...
-
Lotus Notesのデフォルトフォン...
-
パワーポイントでフォントを変...
-
beckyで送ったメールの件名が文...
-
グーグルで検索しようと文字を...
-
PCでSBI証券のHYPER SBI2のチャ...
-
Acrobat PDF埋め込みで「Ryumin...
-
microsoft edge での「ユーザー...
-
プリントアウトすると一部だけ...
-
パワーポイントで小文字が入力...
-
firefoxのフォントが明朝体にな...
-
Wordで1行の文字数を数値設定
-
powerpointへの漢字貼り付け時...
-
Elsevierオンライン投稿の経験...
-
dviファイルが開けません"Canno...
おすすめ情報