
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)残念ながら、イコカはJR西日本がイコカエリア内のみで発売しているものなので、三重県南部では購入できません。
近鉄で奈良・桜井・京都・鶴橋等へ出かけた際に購入してください。
(2)近鉄でICカードの使える駅には最低1台チャージできる機械(券売機・精算機・チャージ機)があるようですので、そちらでどうぞ。但し、無人駅(鈴鹿線、湯の山線の数駅、内部八王子線など、志摩線の無人駅はICカードが使えない)の場合はチャージ機しかないあるいはチャージ機もない状態が起こりえるかもしれません。
余談ですが、イコカで現状はJR東海トイカエリアは使えませんが、3月末からトイカエリアでも使えるようになります。
但し、だからと言ってトイカを購入してはいけません。トイカを買えば、3月下旬からイコカエリアでも使えるようになりますが、近鉄などピタパエリアでは使えません。ご注意ください。
イコカの購入方法
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/buy.html
近鉄の案内
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/jousyaken …
トイカについてはこちら
http://toica.jr-central.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
近鉄電車の特急券はどこで売っ...
-
5
大阪市営地下鉄の定期券につい...
-
6
京都駅での近鉄→新幹線の乗り継...
-
7
平日の京都市内の朝は、渋滞し...
-
8
京都駅 JRから近鉄への乗換え
-
9
パスモの入場履歴を解除するには…
-
10
大阪市営地下鉄の定期について...
-
11
大阪市営地下鉄の迂回定期について
-
12
近鉄 田原本線
-
13
近鉄→地下鉄、他社路線へのPITA...
-
14
近鉄鶴橋駅の売店
-
15
大阪地下鉄のう回定期券について
-
16
近鉄けいはんな線+大阪メトロ(...
-
17
近鉄とJRどっちがいい?(桑名...
-
18
大阪市営地下鉄迂回定期券について
-
19
近鉄の撮影地について。
-
20
2月の中旬に彼女と三重の志摩に...
おすすめ情報