dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住之江公園から北花田までの定期を購入したいのですがなんば経由で買った場合千日前線の日本橋に途中下車出来ますか?それと四つ橋線の西梅田駅と御堂筋線の梅田駅には降りれますか?

A 回答 (2件)

購入した定期が


住之江-四つ橋線-難波-御堂筋線-北花田
なら、経路上に日本橋、梅田、西梅田が含まれませんので、難波からの運賃が別途請求されます。
う回定期として
前者は千日前線経由
後者は東梅田谷町線経由とすれば
乗降は可能となりますが、う回定期の発売条件の詳細を知りませんので
発行可能かどうかは定期券売り場で確認して下さい。

なお、大阪地下鉄の場合、途中駅で下車しないのなら指定経路外で乗車することは問題ありません。(他社局の多くは、途中で降りなくても指定経路外の乗車は厳禁です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期券売り場で確認してみます。
分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 18:36

通常の定期の購入方法では、最短経由で販売され、


質問のケースでは、「住之江公園~大国町乗換え~北花田」となります。
通学定期ならこれ以外では購入出来ませんが、
通勤定期なら、同じ駅を2回通らずに乗り換えが2回までなら
「迂回定期券」の購入が出来ます。

・「日本橋」を経由するには乗り換えが3回になりますので、迂回定期は購入出来ません。
・「西梅田」「梅田」を経由するなら「住之江公園~(四つ橋線)~西梅田(乗り換え)東梅田~(谷町線)~天王寺(乗り換え)~(御堂筋線)~北花田」にすると2回乗り換えですので、購入可能です。ご存知だと思いますが、御堂筋線と四つ橋線の並行区間の特例で「心斎橋」「淀屋橋」「梅田」はこれで乗降可能です。ただこれでも「日本橋」では乗降出来ません。


日本橋はへ難波から歩くか、乗り越し精算になります。
頻繁に梅田と日本橋を利用するなら全線共通定期券が良いかも知れません。

なお「迂回定期」はその距離に応じた区数で定期の値段が計算されます。
3区と4区、4区と5区の値段差はわずかですので、
「なかもず」まで購入しても大きな差額は出ません。

実際にどこからどこまで買えば幾らになるかは、定期券売場で係員に聞けば教えてもらえます。(月末月初は行列が出来ますので、その日は避けたほうが無難です。)

定期券を購入するため、地下鉄を運賃を払って利用する場合、最寄の定期券売場の駅までなら、乗車前に改札で証明書をもらえば、定期券購入時返金されます。帰りも必要なら定期券売場で証明書を再度もらってください。

なお、前の回答者が書かれているように、
大阪市営交通局では、バス通学定期で経由を指定されている場合を除き、
経由外乗車になっても不正乗車にはなりません。
「迂回定期」だからと言って、わざわざ遠回りする必要はなく、
目的の駅まで最短コースで乗車することは大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西梅田・天王寺乗り換えの迂回定期を購入しました。金額は11800円でした。日本橋には難波から歩いて行く事にします。どうも有難うございました。

お礼日時:2007/03/24 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!